2022年08月19日

【木曽三川公園センター】ヒマワリ4品種目が咲き始めました!

こんんちは ままずです。

最近、晴れいてても急に大粒の雨が降ってきたり、雨が降った後、急に日差しが出て、蒸し暑くなったりと、不安定なお天気が続きましたが、今日は朝からいいお天気。絶好の洗濯日和です。

ままず、雨の後のヒマワリが心配で、見に行ってきました。

白いヒマワリ「イタリアンホワイト」
華奢なので、大丈夫かなと思っていたんですが、無事でした。
20220819_1.jpg

黄色と白が入り混じってステキな花壇になっています。
20220819_2.jpg

赤いヒマワリ「ルビーエクリプス」
こちらも無事でした!
20220819_3.jpg

ヒマワリには、水が良く似合います。
20220819_4.jpg

北側の花壇にあるヒマワリ「ハイブリッドサンフラワー」
先日の雨のせいか、頭が下がってしまいました。
起き上がってくれるといいのですが・・・
20220819_5.jpg

4品種目の「東北八重」が一輪咲き始めていました。

花びらが開く途中です。
つぼみがいっぱいなので、日差しが戻れば、一気に咲いてきそうです。
20220819_6.jpg
posted by 木曽三川公園スタッフ at 14:07| 木曽三川公園センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月13日

【木曽三川公園センター】昆虫標本つくり、まだ間に合います&ヒマワリ

おはようございます ままずです。

朝は雨が降っていましたが、今はお日様が出ています。

さて、明日は1回目の「公園センター 昆虫研究隊」
曇で気温も少し低そうな予報です。

午前の部の「昆虫調査隊」は、ほぼ定員に達していますが、午後の「標本編」は空きがあります。
ご予約は、電話でOKです。0584-54-5531にお問い合わせください。
当日も、空きがあれば参加は可能です。

時間は13:30〜15:00

標本作りの昆虫は「アトラスオオカブト」です。
20220804_14アトラスオオカブト.jpg

室内で、ゆっくり慎重に作ります。
20220804_4.jpg
ご参加、お待ちしています!

園内のヒマワリですが、かなり咲きそろってきました。

赤いヒマワリ「ルビーエクリプス」
20220813_1.jpg

咲きはじめは、薄い赤ですが、徐々に濃い赤に変化していきます。
20220813_2.jpg

白いヒマワリ「イタリアンホワイト」
アイボリーホワイトが美しい。
20220813_3.jpg

とても華奢で繊細な雰囲気のヒマワリです。
20220813_4.jpg

元気いっぱい!「ハイブリッドサンフラワー」
20220813_5.jpg

いかにも夏!ですよね。
お花は、ほぼ東を向いています。
20220813_6.jpg
ヒマワリのお花が東を向くのは、諸説ありますので、調べてみるのも楽しいですよ。
posted by 木曽三川公園スタッフ at 10:01| 木曽三川公園センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月08日

【木曽三川公園センター】ハナトビラ、移動しました。

こんんちは ままずです。

今日は、蒸し暑いですね。
外に出ると、一瞬で汗が出ています。ままず、特に厚着?をしてますので、外は厳しいです

夏らしい暑さの中、ルビーエクリプスとハイブリッドサンフラワーが、5分咲きになりました。

三川池の前のヒマワリの咲き具合がいい感じなので、今日、白いハナトビラを移動させました。
ハナトビラの奥には、三川池とルビーエクリプス。
手前は、イタリアンホワイトです。
20220808_1.jpg

ままず、ハナトビラの前に立ってみました。
20220808_11.jpg
イイ感じです

「ルビーエクリプス」
20220808_2.jpg

白いヒマワリ「イタリアンホワイト」
小っちゃくて、華奢。かわいいですよ。
20220808_3.jpg

大型遊具のそばで咲いている「ハイブリッドサンフラワー」
20220808_7.jpg
つぼみがいっぱいなので、見頃になるもはもうすぐです。

おまけ
ままず家のソテツ、新葉が大きくなり、もともとある葉っぱと見分けがつかなくなりました。
「大きくなったな」とじろじろ眺めていたら、根元にふわふわ?を発見しました。
写真ではふわふわ感が全くないですが、実際はふわふわです。
何なのかはよくわかりませんが、とにかくふわふわです。
20220808_8.jpeg

ままず、7月に公園センターで開催された「昆虫食講座」の際、昆虫コーヒーを購入しました。
パッケージ、高級そうでステキでしょ。早く飲みたいんですが・・・
20220808_10.jpeg

裏面の材料を見ると・・・・
いまだに飲む勇気が湧いてきません。
20220808_9.jpeg
飲んだ方に感想を聞きました。
おいしかったそうです。
posted by 木曽三川公園スタッフ at 14:29| 木曽三川公園センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月06日

【木曽三川公園センター】ヒマワリのお花、ただいま3分咲くらいです。

こんにちは ままずです。

急に雨が降ったり、晴れたり、曇ったりと、不安定なお天気が続いています。
そんな中ですが、ヒマワリの開花が進んできました!

三川池の脇にある「ルビーエクリプス」
ただいま3分咲です。
20220806_1.jpg

赤からクリーム色へのグラデーションが美しい。
20220806_3.jpg


こちらは、大型遊具のそばにある、「ハイブリッドサンフラワー」
一気に咲き進んできました。こちらも3分咲です。

咲はじめなので、きれいな写真が撮れます。
20220806_2.jpg

透けるような花びらが魅力的です。
つぼみや半分咲いたお花もかわいい。
20220806_4.jpg
posted by 木曽三川公園スタッフ at 17:09| 木曽三川公園センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月04日

【木曽三川公園センター】昆虫研究隊、参加者募集中!

こんにちは ままずです。

今日は雨が降ったりやんだり・。
暑さの中休みといったところでしょうか。

曇空ですが、園内には、夏を楽しむようなセミの鳴き声が響きます。

さて、ヒマワリですが、少しずつ開花が進んでいます。

ハイブリッドサンフラワー
もう少しで開花しそうう!
20220804_6.jpg

ルビーエクリプスは、徐々に花数が増えてきています。
20220804_5.jpg

さて、夏休み企画の「昆虫研究隊」
8月14日(日)と8月21日(日)に開催します。
午前は、「昆虫調査」、午後は「標本つくり」です。

午前中の「昆虫調査編」
広い園内で、夏の昆虫を探します。
20220804_1.jpg

水辺も散策!
20220804_2.jpg

何かいたかな?
20220804_3.jpg

午後は「標本編」
広い部屋で作ります。
20220804_4.jpg

14日は、「アトラスオオカブト」の標本つくり
20220804_14アトラスオオカブト.jpg

21日は「ゴホンズノカブト」の標本つくり
20220804_21ゴホンズノカブト.jpg

「調査編」の参加料は、おひとり100円(保険料)
保護者の方もいただきます。

「標本編」は、両日とも1標本4,000円です。

「調査編」、「標本編」のどちらかのみでも、両方でも参加できます。
ただいま、お電話での申し込みもできます。
電話番号 0584-54-5531 木曽三川公園管理センターまで

posted by 木曽三川公園スタッフ at 11:30| 木曽三川公園センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月02日

【木曽三川公園センター】ヒマワリ開花状況 ただいま0.1割くらいかな

こんにちは ままずです。

ヒマワリを見に行ったら、熱風が吹いていました。
すごい暑さです。
屋外に出た瞬間、帽子をかぶっていかなかったことを、後悔しました。

暑さと熱風の真っただ中、ヒマワリの開花が進んできました。

赤いヒマワリ「ルビーエクリプス」
花びらの根本の部分が少し赤いかな。徐々に赤い部分が広がってきます。
20220802_1.jpg

すべての茎のつぼみが大きくなってきています。開花まであと少し!
20220802_2.jpg

こちらのヒョロリした茎は・・・
白いヒマワリ「イタリアンホワイト」
なんとツボミがあります。咲くのが楽しみです。
20220802_3.jpg

三川池の中に、「ガマ」が生えています。
レトロな雰囲気のガマの穂。結構気に入っています。。
20220802_4.jpg
posted by 木曽三川公園スタッフ at 15:27| 木曽三川公園センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月30日

【木曽三川公園センター】ヒマワリが開花し始めました!

こんにちは ままずです。

毎日暑い日が続き。
ままず、だいぶ着込んでいるので、かなり暑いです。
なかなか、部屋から出られません。

でも、今日は頑張ってヒマワリの様子を見に行きましたよ。

一輪だけですが、開きつつありました!
こちらは赤いヒマワリ「ルビーエクリプス」
DSCF4114.jpg
今後もお天気は良さそうなので、見頃は近そうです。

ルビーエクリプスは三川池の脇に植えられています。
池の中には、カラフルなお花が浮かんでいます。
DSCF4118.jpg

こちらは、今年初めて植えた、白いヒマワリ「イタリアンホワイト」
開花まで、もう少し時間がかかりそうです。
DSCF4119.jpg

夏のお花、サルスベリも咲いていますよ
DSCF4121.jpg

DSCF4120.jpg

夏真っ盛りの園内です。


おまけ
サボテンをも枯らす手を持つままず。
植物(特に多肉植物)が好きで、いろいろ買ったんですが、ほぼ、枯らしてしまいました。
部屋に置いておいて、弱るとリハビリルーム(物干し場)に移して養生。しばらくすると枯れるというパターンでしたが・・・

諸事情で、1個のエアープランツを除き、お家の中にもリハビリルームにも置けなくなったので、やむなく外へ出しました。(しかも冬!)
雨風、雪にまで見舞われ、ほとんどが枯れてしまったと思っていたんですが、生き残っていました!

多肉植物の黒法師。元気です。
20220730_5.jpg

ハニーカクタスもひっそりと復活していました!
20220730_2.jpg

オリズルランも枯れたと思っていたけど、新葉が出てきました。
20220730_4.jpg

サンスベリアも復活!
20220730_3.jpg

サボテン、たくさん枯らしましたが、このとげとげサボテンだけは、ずっと元気です。
20220730_1.jpg

今、ままず家の家の中にあるのは、このエアープランツのみ。
買ってから4年以上たちますが、少しも大きくなりません。なぜ?
20220730_6.jpg
posted by 木曽三川公園スタッフ at 14:35| 木曽三川公園センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月23日

【木曽三川公園管理センター】明日は「昆虫食講座」を開催します。

こんにちは ままずです。

暑い日が続いていますね。
ヒマワリの様子を見に、園内を歩いたんですが・・・・
暑い!かなり強い風が吹いているんですが、何せ気温が高く、涼しさはゼロです。

さて、学校も夏休み入に入り、どこかに行こうかなとお考えの方に朗報!
タイトルが少し堅苦しいですが、明日、公園センターでは「昆虫食講座」があります。
「昆Tuber かずきさん」が講師の、大人も子どもも楽しめる教室です。
午前は10:30〜11:30、午後は13:30〜14:30です。
定員に余裕がありますので、当日参加大歓迎です。

料金は1人500円
昆虫食を食べることもできるので、この機会にぜひチャレンジしてください。
20220704_1.jpg
昆虫食の販売もあります。お味は食べてのお楽しみです。

ままずも行きますので、ぜひお立ち寄りください!

            

さて、ヒマワリですが、少し背が伸びた気がします。

ルビーエクリプスです。
ほとんどのヒマワリにつぼみがついていますよ。
咲くまで、もう少しです。
20220723_1.jpg

緑のカーテンのつる性植物は花が咲いています。
この花は、どんな実になるのかな?楽しみ。
20220723_2.jpg

南ゾーンにある、こじんまりした花壇のお花たち
20220723_3.jpg

20220723_4.jpg

20220723_5.jpg
暑いので、少しへたれぎみ。

こちらはスモークツリー。
新芽?花芽?が出てきました。
20220723_6.jpg
こちらも楽しみ!
posted by 木曽三川公園スタッフ at 15:37| 木曽三川公園センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月20日

【木曽三川公園センター】ヒマワリが大きくなってきました。

こんんちは ままずです。

昨日とは打って変わって、抜けるような青空!
強烈は日差しが降り注いでいます。
夏らしいといえば、夏らしいですね。

さてさて、ヒマワリですが、だいぶん大きくなりました。

こちらは白いひまわり「イタリアンホワイト」
ままず、白いヒマワリは初めてなので、どんなお花か楽しみです。
20220720_1.jpg

こちらは、三川池の脇にあるヒマワリ。
「ルビーエクリプス」赤いヒマワリです。

20220720_3.jpg

小さなつぼみがあります!
20220720_2.jpg

大花壇の上の園路。
両脇の桜の木からセミの鳴き声が、大音量で聞こえてきます。
20220720_4.jpg

水遊び場のそばには、夏のお花「ムクゲ」が咲いています。
20220720_5.jpg

輝くような白が美しお花です。
20220720_6.jpg

へちまやひょうたんで作るグリーンカーテンも、つるが伸びてきました。
20220720_7.jpg

青空にそびえる大木は「ラクウショウ」
緑いろの実がたくさんついています。
20220720_8.jpg
posted by 木曽三川公園スタッフ at 15:41| 木曽三川公園センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月14日

【木曽三川公園管理センター】夏のイベントが始まります!

こんにちは ままずです。

昨日は晴天。でも今日は雨。明日は曇予報。なんだか変な感じですね。
洗濯物は外干し派のままずとしては、晴れが一番なんですが、晴れると暑いし。
うーん。悩ましい。

さて、もうすぐ学校は夏休み。
木曽三川公園センターでは、お子様向けのイベントをご用意しております。

以前もお伝えりましたが、最初は「昆虫食講座」
お子様だけでなく、大人も楽しめます。
まだまだ定員に余裕があります。
メール(kiso-uketsuke@prfj.or.jp)でも、電話(0584-54-5531)でも受付OKです。

開催日は、7月24日、日曜日。午前、午後の部があり、各回25名様が参加できます。
参加費は1人500円。講師は人気昆tuberの「かずき」さんです。
20220704_1.jpg
お申込み、お待ちしています


7月16日からは、木曽三川公園周辺の涼しげな風景、涼しげな花、夏らしい景色等のスポットを巡る、デジタルフォトラリー「涼花スポットめぐり」が始まります。21の施設が参加しています。もちろん木曽三川公園も参加しています。

参加施設の「鶴舞公園」
元気なヒマワリでが一押しです。
夏といえばやっぱりヒマワリですよね。
20220714_鶴舞公園(リ.jpg

「庄内緑地」
こちらもヒマワリが一押し!
青空に向かって伸びているヒマワリ。
夏らしいです。
20220714_庄内緑地公園.jpg
※園内・お花の状況につきましては、各施設に直接お問い合わせください。
イベント参加方法等、詳しくはHPをご覧ください。


さて、こちらは木曽三川公園センターの夏らしい様子?

みどりの葉っぱが涼し気なスモークツリー。
20220714_1.jpg
キレイなグリーンがステキだけど、なんで名前がスモークツリー?て感じですよね。

6月の画像がこちら。
20220624_5.jpg
見頃なスモークを身に着けています。
今は、スモーク状のお花がなくなり、すっきとした葉っぱだけになりました。
花があると無いとでは見た目が全然違いますよね。ままず、違う木を置いたのかなと思ったくらいです。


こちらはランタナ。
いろいろな花色があるので、見ていて飽きないですね。
お花はつまみ細工で作ったみたいに繊細です。
20220714_2.jpg

シックな花色が魅力的なサルビア。
20220714_3.jpg

夏らしい大きなお花は「タイタンビカス」
昨日の暑い時間に写真を撮ったので、少しぐったりしてました。
20220714_4.jpg

木曽三川公園センターのヒマワリの開花は、今のところ8月の上旬を予想しています。
posted by 木曽三川公園スタッフ at 14:53| 木曽三川公園センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする