こんにちは、アクアワールド水郷パークセンターです。
園内でもウグイスやカエルの声が聞こえる様になり、春がやってきたと感じます。


たいこ橋のミニ花壇越しの風景です。少しずつ春の色どりが増えてきています。(撮影日 3月29日)
2月〜3月は、パークセンターではひなまつりを行っていました。🎎
5号棟、ホールロビーでは昔ながらのひな飾りと、パークパートナーによるオリジナルのひなまつりの作品を展示していました。
多くの方にご覧いただきありがとうございました。

4月5日(土)〜4月30日には、春のパークセンターのイベント『パークセンターたんぽぽまつり』を行います。

パークセンターでは、平成15年から地域と連携をとりながら、在来の日本タンポポの保全活動を行っています。
今年も3月に自然体験として、公園で育成したタンポポの苗を一般参加者と植えました。

3月20日に行った自然体験『日本のタンポポを植えよう』の様子です。(撮影日 3月20日)
外国からきた街中でもよく見かけるセイヨウタンポポは、ほぼ一年中咲くことが出来ますが、昔からある日本のタンポポは春の時期しか咲くことが出来ません。

春のこの時期ならではの、身近なタンポポをはじめとして園内の春に見られる草花をシンボルとして、自然体験、体験教室やハンドメイド市など様々なイベントを行います。

イベントなどの詳細は木曽三川公園のHPをご覧ください。
日々、春めいてきて園内の樹木や花壇も芽吹きや色どりが増えてきました。

昨年、小学生が植えたタンポポも咲いてきました。(撮影日 3月29日)

園内でもあちこちで日本のタンポポが見られるようになってきました。(撮影日 3月29日)

少し遅めかと思われますが、コブシの花も見られるようになってきました。(撮影日 3月29日)

ガーデナー花壇では色とりどりの花が咲き、これからの時期にも色どりを感じさせてくれます。(撮影日 3月29日)

冬にいたオオバンたちも、そろそろ旅立ちの時期かと思われます。(撮影日 3月28日)
園内ではツバメの姿や近隣では、サクラの花も咲き始めて春本番の時期になってきました。

昨今では、春が短くなってきていると感じますが、春はウキウキワクワクする季節だと思います。
公園を春の思い出作りに活用していただけると幸いです。

木曽三川公園HPはコチラ↓↓