こんにちは、アクアワールド水郷パークセンターです。
![](//blog.seesaa.jp/images_g/3/272.gif)
風車前のオニバス池も夏の時期とは違って、静けさを感じます。(撮影日 12月29日)
11/30〜12/25まで開催していました『公園DEクリスマス』も終了しました。
![](//blog.seesaa.jp/images_g/3/296.gif)
今年は紅葉も遅めで、12月は暖かな日が多かったですが、クリスマスに近づくにつれて冬の寒さを感じる様になりました。
![](//blog.seesaa.jp/images_g/3/276.gif)
クリスマスの展示と共に3年ぶりにクリスマスの衣装の貸し出しを行いました。
(下記画像は、『公園DEクリスマス』の様子です。)
交流サロン前のトナカイのオブジェです。
クリスマスの装飾はありませんが、トナカイのオブジェは引き続き2月頃まで展示する予定です。(撮影日12月2日)
ホールロビーでの展示風景です。
体験教室では季節の体験をはじめとして、色々な体験にご参加できます。詳しくはHPやチラシをご覧ください。(撮影日12月2日)
クリスマスアイテムを身に着けて公園を散策すると、楽しさをより感じられるかもです。(撮影日12月8日)
公園DEクリスマス』を公園で過ごしたクリスマスの思い出のひとつとして頂けていましたら幸いです。
![](//blog.seesaa.jp/images_g/2/179.gif)
新たな1年を迎える準備として、12月27日に門松をスタッフで作り設置しました。🎍
皆様にとって2024年はどんな年でしたでしょうか。また2025年はどんな年になるのでしょうか。
ドキドキワクワクで希望が膨らむ気がします。
![](//blog.seesaa.jp/images_g/1/45.gif)
門松は1月7日(火)まで展示予定しています。
その後は1月11日(土)の年神様を送る伝統行事の『どんど焼き』体験にて燃やします。
新年1月の自然体験のお知らせです。
![](//blog.seesaa.jp/images_g/3/301.gif)
◎自然体験『どんど焼き体験』1月11日(土)13:30〜14:30(荒天時は12日(日)に延期予定)
参加費 100円 定員30名
持ち物 飲み物、書初め、お正月飾りなど(プラスチック、金属は外してお持ちください。お札やお守りは神社等にお持ちください。)
お正月に迎えた年神様をお送りする伝統的な行事である『どんど焼き体験』では、お正月飾りや書初めなどを持ち寄って、竹や木材、藁などで組んだやぐらを燃やし、その火を年神様への送り火とし、無病息災、家内安全、五穀豊穣などを祈念します。
更に堀田で行なうことで、燃えた後に残った灰を堀田の肥料として活用します。
2024年のどんど焼きの様子です。幻想的な火が色々な形に見える様な気がします。(2024年1月13日 撮影)
◎自然体験『漁師さんから寒鮒漁の知恵を学ぼう』1月13日(月・祝)10:00〜12:00(小雨開催)
参加費300円 定員30名
持ち物 飲み物、 軍手(あれば)、魚持ち帰り容器(魚持ち帰り希望者)防寒対策お願いいたします。
海津の冬の風物詩である伝統的な寒鮒漁のデモンストレーション見学、竹や木で出来た昔ながらの川魚漁で使う漁具の解説、捕れた魚のさばき方実演、投網体験など体験を交えながら漁師さんから楽しく、貴重なお話しが聞ける機会です。捕れた魚はお持ち帰り頂けます。
伝統的な漁では、フナをはじめ色々な魚と出会えます。この時はナマズが捕れました。(2024年1月8日 撮影)
こうした伝統的な行事を知っていただくことで、未来にも伝統が伝わっていくのだと思います。
![](//blog.seesaa.jp/images_g/1/57.gif)
年末年始に近づき、公園の木々もほぼ落葉し冬の装いを感じる様になりました。
![](//blog.seesaa.jp/images_g/3/321.gif)
事務所近くのクリークのモミジバフウの葉もすっかり落ち冬らしくなりました。(撮影日 12月29日)
園内のサザンカの花が彩り鮮やかに咲いています。(撮影日 12月29日)
堀田やクリーク、義呂池では、色々な冬の渡り鳥をご覧いただけます。(撮影日 12月29日)
わずかに紅葉が残ったイロハモミジの木にモズがいました。(撮影日 12月29日)
冬の公園は春〜秋に比べると見られる樹木、花、生き物などは少なくなりますが、冬らしい風景に出会えるかも知れません。
![](//blog.seesaa.jp/images_g/3/274.gif)
年末年始の休園日は12月31日(火)と1月1日(水)です。
寒い時期ですので体調管理をしていただき、こまめな手指の洗浄、健康チェックなどの感染症対策などをもお願いいたします。温かい服装でお越し下さい。
今年も一年有難うございました。来年もよろしくお願いいたします。
![](//blog.seesaa.jp/images_g/2/185.gif)
木曽三川公園のHPはコチラ↓↓
posted by 木曽三川公園スタッフ at 15:50|
パークセンター
|
![このブログの読者になる](https://blog.seesaa.jp/img/fan_read.gif)
|