2025年06月11日

【フラワーパーク江南】オオキンケイギク抜き取りボランティア(活動報告)

こんにちは、フラワーパーク江南です。

登録ボランティア「フラワーパーク江南友の会」が
サイクリングロード沿いのカワラサイコの保全活動を行っているエリアで、
5月に特定外来種のオオキンケイギクの抜き取り活動を行いました。

まずは、5月30日(金)の夕方、株式会社リンナイ様と古知野高校の学生さんが活動に来てくれました!
昨年に引き続き、ありがとうございました!

s-image3 (11).jpg
s-image5 (7).jpg

5月31日(土)はプチボランティアでの活動でオオキンケイギクの抜き取りを実施しました。
5名ご参加いただきました。
普段からお庭や畑で草取りをしているベテランの皆様と、
楽しくお話ししながら2時間、約20袋分、抜き取りました。
ありがとうございました!

s-image1 (21).jpg

ビフォー↓
s-IMG_20250531_100820.jpg
アフター↓
s-IMG_20250531_115535.jpg
目立つ黄色いお花はだいぶ減りました。まだまだ活動エリア外にはいっぱいありますが…。

ちなみにカワラサイコはバラ科の河川敷の植物で、愛知県の絶滅危惧II類に指定されています。
友の会の調査でも減少傾向にあります。
オオキンケイギクそのものに罪はないのですが、
カワラサイコなどの在来種の生息環境を保全するため、来年も実施できればと思っています。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!

【お知らせ】
次回のフラワーパーク江南でのプチボランティアは
7月12日(土)に「藻の清掃」を予定していましたが、
水景施設の不具合により活動内容を「ハーブのお手入れ」に変更いたしました。
ご参加お待ちしております♪
プチボランティア情報はこちらからどうぞ↓
posted by 木曽三川公園スタッフ at 20:48| フラワーパーク江南 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月03日

【フラワーパーク江南】深緑フェアスタート♪

みなさんこんにちは
フラワーパーク江南です


フラワーパーク江南では、5/31(土)〜6/22(日)まで
「深緑フェア」を開催しております。

現在クリスタルフラワー2階では西洋アジサイやヤマアジサイなど、
流通品種を中心に約100鉢の品種展示を行っている《あじさい展》も
6/15(日)まで開催しています!!

IMG_5293.jpg

IMG_5298.jpg

IMG_5297.jpg

IMG_5302.jpg

今日のような雨の日でも、
屋内会場ですのでゆっくり観覧していただけますよ♪


深緑フェア期間中は他にも様々なイベントを開催いたします。

オリジナルミラー.jpg
6/7(土)・8(日)にはドライフラワーを使って
オリジナルミラーを作るイベントや…

カラフル傘1編集.jpg

カラフルな傘を借りて園内で記念撮影できるイベントなど…
気になるイベントが盛りだくさん


詳しくはフラワーパーク江南のホームページをご覧ください

深緑フェア - フラワーパーク江南 | 国営木曽三川公園

皆さまのご来園をお待ちいたしております!!


posted by 木曽三川公園スタッフ at 14:13| フラワーパーク江南 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月23日

【フラワーパーク江南】園内見頃の花をご紹介♪

みなさんこんにちは
フラワーパーク江南です

フラワーパーク江南では、現在
アリウム【ギガンチウム】やバラ、
ブラシの木などなど様々な植物が見頃となっております

まずはこちら

1.jpg

2.jpg
風の庭 アリウム「ギガンチウム」

3.jpg

4.jpg
ボーダー花壇 ジキタリス

5.jpg
カラーボーダー花壇 バラ

6.jpg
水盤池 バラ

7.jpg

8.jpg
カラーボーダー花壇横 カリステモン(ブラシの木)

9.jpg
クリスタルフラワー裏 センダン

それぞれ5月下旬〜6月上旬ごろまで見頃の見込みです

どんどん暑くなってきておりますので
ご来園の際は水分やタオル等お持ちになってお越しください

皆様のご来園をお待ちいたしております
posted by 木曽三川公園スタッフ at 10:12| フラワーパーク江南 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月16日

【フラワーパーク江南】第15回Hanaマルシェ・シャーレーポピーに関してのお知らせ

みなさんこんにちは

フラワーパーク江南です


明日5/17(土)に開催を予定しておりました
【第15回Hanaマルシェ】ですが、雨天予報のため
開催を中止することが決まりました
楽しみにしていただいた方には申し訳ございません…

ただ
翌日5/18(日)の天気が雨予報から少しずつ曇りへ変わってきています
日曜日の開催に関しましては、明日再度判断し中止の場合は木曽三川公園ホームページや
フラワーパーク江南公式インスタグラム等でお知らせいたします。

IMG_3034.jpg

DSCN1567.jpg

また、現在花畑で見ごろを迎えていますシャーレーポピーですが
こちらは来週の5/19(月)〜21(水)にて次のひまわり植栽のため
抜き取りを予定しております。

IMG_3056.jpg

18日(日)に無事Hanaマルシェを開催し、シャーレーポピーの花畑で
皆様に記念のお写真を撮影していただけることを願うばかりです…


最近は夏日が続いたりと気温の変化に合わせるのが大変ですね
ご来園の際は、水分補給や帽子等熱中症対策もお忘れなく
posted by 木曽三川公園スタッフ at 12:58| フラワーパーク江南 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月06日

【フラワーパーク江南】端午の節句の植物

こんにちは。フラワーパーク江南です。

一日遅れの話題になってしまいましたが、昨日5月5日は「こどもの日」。
「端午の節句」とも言います。
「端午って?」と思い調べてみたら、日付に由来する言葉のようです。

端午の節句にちなんだ植物といえば、菖蒲湯の「ショウブ」と柏餅の「カシワ」でしょうか?

ショウブは、ハナショウブと混合されがちですが、別の植物です。
ハナショウブはアヤメ科の植物で、ショウブはショウブ科だそうです。
ハナショウブの葉がショウブの葉に似ていたため「ハナショウブ」となったようです。
端午の節句ではショウブの葉または根をお風呂に入れ、邪気を払うそうです。

カシワは、ブナ科の植物で、どんぐりの仲間です。
カシワのどんぐりはクヌギやアベマキのような殻斗(かくと=どんぐりの帽子)がボリュームのあるタイプ。
比較的、冷涼な地域に自生しています。
落葉広葉樹ですが、冬になって葉が茶色くなっても枝から落ちず、翌年の新葉が出てくるときに落ちるため「家系が絶えない=子孫繁栄」につながり、縁起の良い植物とされています。

ちなみにスタッフの地元和歌山県の和菓子屋さんではサルトリイバラというツル植物の葉をまいたものが「柏餅」として主流でした。
地域によって違うのも面白いですね。

ショウブもハナショウブも、カシワもサルトリイバラも残念ながらフラワーパーク江南にはありませんでした…。
(サルトリイバラはどこかで勝手に生えてきている可能性がありますが…見かけたら、とげに注意してください。)

ハナショウブっぽい植物ということで、音の庭の芝生広場側に咲いていたアイリス(別名:オランダアヤメ)の写真でお茶を濁します!すみません(^^;
s-P5063543.jpg
s-ダッチアイリス (3).jpg
s-ダッチアイリス (1).jpg

以上、季節に絡めた植物の話題でした。
posted by 木曽三川公園スタッフ at 15:01| フラワーパーク江南 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月16日

【フラワーパーク江南】楽しい森のようちえん 参加者募集中!

こんにちは。
フラワーパーク江南です🐶

フラワーパーク江南では4月29日(火祝)、5月6日(火休)、24日(土)の3日間で開催する
「楽しい森のようちえん」の募集期間を延長しています。

五感を使った遊びを通して自然の素晴らしさを体感しましょう。

場所:ふるさとの森学習棟 料金:3,000円(3回分)
対象:満3歳〜小学校入学前の6歳まで
申込方法:来所または電話 ※申込締切日は4月25日(金)17時まで


2.jpg

皆様のご応募をお待ちしております!
posted by 木曽三川公園スタッフ at 16:43| フラワーパーク江南 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月15日

【フラワーパーク江南】ガーベラ&スイートピー展スタート

みなさんこんにちは
フラワーパーク江南です

本日よりフラワーパーク江南では【さくら祭り】がスタートいたしました!!
ただ、さくらの開花はまだ少し先の予報…


さくらの開花を待つ間、皆様にお楽しみいただけるイベントをご紹介♪

こちらは本日より開催の【ガーベラ&スイートピー展】の様子です!!

IMG_4669.jpg

クリスタルフラワー2階に上がると甘い香りが会場に漂っています

IMG_4671.jpg
色合いがとっても可愛らしく春を感じますよね♪

IMG_4674.jpg
IMG_4688.jpg

ガーベラは約57品種の展示をしており、
それぞれの違った花姿を楽しむことができます。

IMG_4690.jpg

IMG_4691.jpg

スイートピーは約30品種の展示をしており、
色々な色合いのスイートピーを見ることができます。


【ガーベラ&スイートピー展】は、
本日3/15(土)〜3/23(日)まで開催中!!

その他にも【さくら祭り】期間中は様々なイベントをお楽しみいただけます。

詳しくはフラワーパーク江南のホームページをご確認ください。
              


みなさまのご来園をお待ちいたしております
posted by 木曽三川公園スタッフ at 13:39| フラワーパーク江南 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月02日

【フラワーパーク江南】桃の節句

こんにちは。フラワーパーク江南です。

植物に絡めた季節の話題、その2ということで、明日3月3日はひな祭り、桃の節句ですね。

モモの写真をお見せしたかったのですが、まだ咲いていない〜。
今年はウメも開花が遅れていますが、例年通りだとしても桃の節句にモモの開花は間に合いません。
なぜなら旧暦での開花なので約1か月ずれているからです。

このあたりだと例年なら3月中旬にモモは咲くのではないでしょうか?

フラワーパーク江南では、ふるさとの森のお花見広場にウメとモモが植えられています。
ウメ(紅梅)がようやく咲き始めたので、その写真を載せておきます。

P2273146.jpg

ちなみに皆様はウメ、モモ、サクラの花の区別はつきますか?
私は小さいころ全部一緒に見えていました(^^;

おおむねウメ→モモ→サクラの順に咲くので開花時期が違うのもありますが、
長野などの寒いところでは全部一度に咲くこともあります。

サクラは比較的区別しやすく、長い花柄(小花柄)が特徴的です。
サクランボの実をイメージしていただければわかりやすいかもしれません。
エドヒガンなど短めのもありますが、枝から細い花柄が出て下向きに咲くのも特徴の一つ。

ウメとモモは花柄がほぼないか短いので、枝に直接花が咲くような印象です。
ウメは1節から1つ、モモは1節から2つ花が咲きます。
花びらもウメは丸いのに対し、モモは先が細るのが違いです。

八重咲きなど品種も様々なので、一概には言えないかもしれませんが
お花が咲いたらぜひ観察してみてください♪
posted by 木曽三川公園スタッフ at 19:59| フラワーパーク江南 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月02日

【フラワーパーク江南】節分の植物

こんにちは、フラワーパーク江南です。

植物に絡めた、季節の話題をと思い、本日2月2日は節分なので、園内でヒイラギを探してみました。
そう、焼いたイワシの頭をヒイラギの茎に刺すという、節分の魔除けの風習です。
生まれてこの方、実際に飾っているお宅は見たことありませんが…。

残念ながら、フラワーパーク江南には、ヒイラギは発見できず…💧

かわりと言っては何ですが、フラワーパークの廃道沿いに、ヒイラギナンテンを発見。
モクセイ科のヒイラギとは違い、ヒイラギナンテンはメギ科です。
実の付き方がナンテン似ていることと、葉にとげがありヒイラギに似ていることからこの名前が付きました。
春に黄色いお花が咲くので、暖かくなったら咲いているかチェックしに来てくださいね♪

ヒイラギナンテン.jpg
posted by 木曽三川公園スタッフ at 17:08| フラワーパーク江南 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月18日

【フラワーパーク江南】【雨展】開催中!!

フラワーパーク江南では、現在【雨展】を開催いたしております。

image0 - 2025-01-18T093927.584.jpg
雨の量はどう測っているのかや、
色々な音を聞いてみたりと小さなお子様から大人の方まで、
見て・聞いて・触って楽しめる展示となっております!!

image1 - 2025-01-18T093931.865.jpg

image1 - 2025-01-18T093941.276.jpg

image0 - 2025-01-18T093955.607.jpg

身近な「雨」について、ぜひご覧くださいませ。

皆様のご来園をお待ちしております♪

------------------
【雨展】
期間:1月15日(水)〜2月2日(日)
※期間中の毎週月曜日は休園日です
時間:9時30分〜16時30分
場所:クリスタルフラワー2階
観覧料:無料

主催:国土交通省中部地方整備局
------------------
ラベル:雨展 展示 体験
posted by 木曽三川公園スタッフ at 10:43| フラワーパーク江南 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする