2022年01月24日

【河川環境楽園】木曽川水園の水抜き清掃!

こんにちは!
河川環境楽園 自然発見館です。
只今、木曽川水園では毎年恒例の『水抜き清掃』が始まっています。
1月20日(木)から下流部、中流部、上流部の順に水を抜いていきます。
昨日は、ピットの中での作業でした。
s-RIMG4382.jpg
生息魚類(コイ、フナなど)の救出と外来種(アメリカザリガニ、ウシガエルなど)の駆除を行いました。
s-RIMG4387.jpg

s-RIMG4388.jpg

s-RIMG4389.jpg
本来なら1月29日(土)にネイチャーイベント「木曽川水園の魚救出」、1月30日(日)のおさかなクラブによる「水園のいきもの救出」が行われる予定でしたが、まん延防止等重点措置発令のために中止となってしまいました
楽しみにされていたお客様には、この時期でしか行えないイベントでしたので、大変申し訳なく残念です
s-RIMG4379.jpg

s-RIMG4381.jpg
下流部の水のない状況は、明日25日まで続きます。
普段とは違った木曽川水園の様子をぜひ、ご覧くださいね


posted by 木曽三川公園スタッフ at 11:47| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月20日

【河川環境楽園】自然発見館入口の装飾が変わりました!

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
今日は二十四節気の『大寒』にあたり、一年で一番寒い時期とされています。
暦のとおりの寒い日ですね
発見館入口がお正月から節分になりました
s-RIMG4373.jpg

s-RIMG4375.jpg
豆まきは、季節の変わり目に起こりがちな病気や災害を鬼に見立て、それを追い払う儀式です。
コロナという厄を払い、節分の翌日から始まる新しい年に福を呼び込みコロナ退散としたいものですね
posted by 木曽三川公園スタッフ at 14:35| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月02日

【河川環境楽園】「もちつき体験」行いました!

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
今日は体験を行いました。
小学生以下のお子様に杵と臼を使った昔ながらのをしていただきました。
s-DSCN5962.jpg
寒い中、たくさんのお客様にお並びいただきました。
s-DSCN5967.jpg
一人で頑張りました
s-DSCN5964.jpg
パパに手伝ってもらって頑張りました

記念写真は、ばっちりでしたね
皆様、ご参加ありがとうございました
posted by 木曽三川公園スタッフ at 16:34| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【河川環境楽園】自然の造形美「シモバシラ」

開けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

今朝はとっても冷え込みましたね
なので、木曽川水園のを見に行きました

s-DSCN5953.jpg
やっぱり、出てました
s-DSCN5957.jpg
こんなに出たのは久しぶりです!
s-DSCN5958.jpg
水分が枯れた茎の中を押しあがっていき、茎の裂け目から漏れ凍り付くことから見られる現象です。
よく冷え込んだ氷点下以下の朝に見られますよ。
防寒対策をしっかりしてご覧ください
posted by 木曽三川公園スタッフ at 16:08| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月29日

【河川環境楽園】入口の装飾が出来上がりました!

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
今年も残りわずかとなりましたね
入口の装飾もお正月になりました。
s-RIMG4349.jpg

s-RIMG4347.jpg
立派なトラです
何故か拝みたくなる気分になりますよ

来年は良い年になりますように
posted by 木曽三川公園スタッフ at 16:49| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月19日

【河川環境楽園】『クリスマスカラーのジェルキャンドル作り』を行いました!

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
寒い一日となりましたね
今日は、オアシスパーク ガラスドームでを行いました
11時30分からの整理券配布でしたが、10時くらいからお客様にお並びいただき、10時30分には50名の定員に達してしまいました。
楽しみされていたお客様にはお詫び申し上げます
s-DSCN5935.jpg

s-DSCN5936.jpg
5cm四方のガラス容器の中にキャンドル芯がまっすぐ立つようにセットし、カラーサンドやガラス小物で飾り付けていきます。
溶かしたジェルワックスを流し固めます。
s-DSCN5938.jpg
固まるまで約1時間かかります。
s-DSCN5941.jpg
素敵なキャンドルが出来上がりましたね
ガラスドームでは、17時から21時までキャンドルナイトが開催中です。
約1600本の色とりどりのキャンドルが灯り、幻想的な夜の公園をお楽しみいただけます。
防寒対策をしっかりとしてご覧くださいね


posted by 木曽三川公園スタッフ at 15:34| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月06日

【河川環境楽園】キャンドルナイト始まりました!

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
が始まりました
s-RIMG4338.jpg

s-RIMG4340.jpg
オアシスパークのガラスドーム、にじいろ噴水に約1600本の色とりどりのキャンドルが灯り、華やかなイルミネーションとは一味違う幻想的な夜を演出しています。
s-RIMG4343.jpg

s-RIMG4310.jpg
地元幼稚園の園児さんが描いたキャンドルホルダーを中心に皆さん記念撮影を楽しまれています。
ぜひ、お出かけください
キャンドルナイト
日時:12月11日(土)、12日(日)、18日(土)、19日(日)〜25日(土)
   17:00〜21:00
場所:オアシスパーク ガラスドーム、にじいろ噴水 ※観覧無料

posted by 木曽三川公園スタッフ at 14:01| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月05日

【河川環境楽園】とっても可愛いクリスマス装飾!

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
もう12月 カレンダーも残り1枚となりましたね
発見館入口もクリスマスになりました!
ぜひ、ご覧ください。
s-RIMG4319.jpg

s-RIMG4332.jpg
木を組み合わせて作ったツリーです。
s-RIMG4322.jpg

s-RIMG4321.jpg
どんぐりのサンタさんが可愛いですね
s-RIMG4323.jpg

s-RIMG4324.jpg
園内で集めた松ぼっくりや木の実を使った手作りオーナメント
ひとつひとつに工夫が施されていて、ほんとかわいい
s-RIMG4320.jpg

s-RIMG4326.jpg
そりに乗ったサンタクロース クリスマスケーキ

どうぞ、実物を見に来てくださいね
posted by 木曽三川公園スタッフ at 16:00| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月15日

【河川環境楽園】川島小学校5年生の稲刈り体験!

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
今日も青空が眩しい秋晴れとなりました
木曽川水園 棚田で川島小学校5年生の皆さんによる『体験』が行われました
s-DSCN5806.jpg

s-DSCN5790.jpg
最初に棚田管理の野田武治さんに刈り取った稲をにかけるようにで結ぶ方法を教わりました。
s-DSCN5798.jpg
昔ながらの鎌を使った手刈りです。
s-DSCN5802.jpg
教わったようにで結べるかな❓
s-DSCN5804.jpg
にかけたら終了です
コロナのために2年続きで田植えができなかったのがとても残念です
稲刈りだけでも体験できてよかったですね

posted by 木曽三川公園スタッフ at 15:19| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月03日

【河川環境楽園】入口の装飾完成しました!

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
今日は、とってもいいお天気で園内も大変賑わっています
自然発見館の入口装飾が出来上がりましたので、ご紹介いたします。
s-RIMG4178.jpg
10月といえば
s-RIMG4179.jpg

s-RIMG4180.jpg

s-RIMG4182.jpg
秋の収穫をお祝いし、先祖の霊をお迎えすると共に悪霊を追い払うヨーロッパ発祥のお祭りです。
手作り感満載で、とっても可愛くできていますよ
どうぞ、記念撮影にお出掛けください
posted by 木曽三川公園スタッフ at 13:41| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする