2023年12月10日

【河川環境楽園】キャンドルナイト!

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
昨日から『』が始まりました
約1,600本の色とりどりのキャンドルが柔らかく優しい光を放ち、幻想的な夜の公園を演出していますよ
s-DSCN3353.jpg

s-DSCN3356.jpg

s-DSCN3357.jpg
ご家族お友達で、またペットと一緒に記念撮影を楽しまれていました。

キャンドルナイト

日時:12/9(土)、12/10(日)、12/16(土)、12/17(日)、12/23(土)〜12/25(月)
   17:00〜21:00
場所:オアシスパーク ガラスドーム〜にじいろ噴水

暖かい服装でお出かけください

posted by 木曽三川公園スタッフ at 11:38| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月21日

【河川環境楽園】サツマイモたっぷり「松かさぼち」を作りました!

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
朝晩、めっきり寒くなりましたね
今日は、農家の十二か月『松かさぼちを作ろう』を行いました。
地元川島の町の木が『松』で、このお菓子の形が松の実に似ていることから『松かさぼち』といわれています。
たっぷりの「鬼まんじゅう」といえばわかると思います。
s-RIMG6121.jpg
1cm角に切ったサツマイモは水にひたしてあく抜きをしたものです。
s-RIMG6122.jpg
薄力粉、砂糖、塩少々
s-RIMG6112.jpg
ボールにサツマイモ、砂糖。塩をいれて水気が出てきたら薄力粉を入れます。
少しずつ水を加えながら混ぜ合わせます。
s-RIMG6119.jpg
銀紙カップに分け入れ・・・
s-RIMG6124.jpg
蒸し器で15分蒸したら・・・
s-RIMG6115.jpg
おいしそうな「松かさぼち」が出来上がりました
サツマイモは園内の畑で収穫したものです。
来月11月4日はまた、サツマイモを使って焼き芋を作りますよ。
あいにく定員に達していますので、ご了承くださいね。


posted by 木曽三川公園スタッフ at 11:46| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月22日

【河川環境楽園】ヒガンバナが見頃です!

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言われていますが、今年はまだ暑い日が続くようですね
でも、朝晩は少しずつ秋めいてきたような気がします。
河川環境楽園 木曽川水園ではが見頃になってきました。
s-DSCN3137.jpg
ヒガンバナは、芽が出て1日に10cm近くも茎が伸び、瞬く間に50cm位になって真っ赤な花を咲かせます。
s-DSCN3136.jpg
木曽川水園下流部の水辺沿いに群生しています。
s-DSCN3132.jpg
中の島のヒガンバナもあわせてご覧ください。

は、開花して1週間ほどで花も茎も枯れてしまい球根から緑の葉っぱが出てきます。
間もなく満開となりますので、ぜひお出かけください


posted by 木曽三川公園スタッフ at 10:36| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月16日

【河川環境楽園】木曽川水園で網漁体験!

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
残暑厳しい毎日ですね
今日から『秋の楽園祭』がスタートです
木曽川水園 農家横のじゃぶじゃぶの河原で、刺し網を使ってアユを網に追い込む「網漁」の体験を行いました。
s-DSCN7882.jpg
子どもたちが一列に並んで両手に持った石をカチカチ鳴らしながらアユを追い込んでいきます。
s-DSCN7889.jpg

s-DSCN7893.jpg
網にひっかかったアユをていねいにはずしていきます。

その後は、いつもの通り串にさし
s-DSCN7896.jpg
化粧塩をふり
s-DSCN7897.jpg
炭火焼にして
s-DSCN7899.jpg
秋の味覚を味わっていただきました

【木曽川水園で網漁体験!」
 日 時:9/16(土)〜18(月・祝)、23(土・祝)、24(日)
    @10:00〜12:00  A13:30〜15:30
 場 所:木曽川水園 農家
 対 象:小学生
 参加費:1,200円(アユ2匹)
 持ち物:長靴またはサンダル(裸足禁止)、着替え
 受 付:自然発見館HPより事前申込

イベント情報をご覧いただき、ぜひ参加してみてくださいね

posted by 木曽三川公園スタッフ at 15:06| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月11日

【河川環境楽園】チャレンジ!渓流スライダー

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
渓流スライダーが4年ぶりに復活です
普段は立ち入ることのできない場所から滑りおります
s-DSCN7803.jpg
この位置からスタート!
s-DSCN7807.jpg
水の滑り台 
s-DSCN7810.jpg
本日8月11日(祝)〜15日(火)まで開催です。
時間は10:45〜、12:45〜、13:45〜、14:45〜と4回で当日10時より現地にて受付となります。
参加費は100円で時間内は何度でも滑ることができます。
各回先着30名、対象は小学生以上で大人の方もOKです!。
濡れてもいい服または水着、サンダル(裸足禁止)でぜひ、挑戦してみてくださいね
ただし、雨天、曇天時は中止となりますので、台風7号の影響で今後の開催はHPにてお知らせいたしますので、ご確認ください
posted by 木曽三川公園スタッフ at 15:20| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月05日

【河川環境楽園】チャレンジ!滝行体験

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
本当に毎日猛暑が続きますね
木曽川水園では、上流にある大滝で滝行体験を行いました

s-DSCN7773.jpg
足元に気をつけております。
s-DSCN7774.jpg
ゆっくり滝の方まで歩いていきます。
s-DSCN7777.jpg

s-DSCN7771.jpg
落差8mの水のしぶきはどうでしたか?
低学年の子は少し怖かったみたいでした。
明日6日(日)も13:30〜15:00まで行いますよ
対象は小学生以上で大人の方もオッケイです!
濡れてもいい服、または水着、サンダル(裸足は禁止)で挑戦してみてください
posted by 木曽三川公園スタッフ at 17:01| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月23日

【河川環境楽園】今日は「GIAHS鮎の日」!

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
夏休みに入り、じゃぶじゃぶの河原は水遊びを楽しむお客様でいっぱい!
s-DSCN2799.jpg
園路はテントでずらり!
s-DSCN2816.jpg
中央駐車場も10時過ぎには満車となりました

今日は『鮎の日』です
記念イベントとして、木曽川水園じゃぶじゃぶの河原で「」を昨日、今日と行いました。
s-DSCN2802.jpg

s-DSCN2800.jpg
今回は小学生限定でWEB予約をされた方で行いました

s-DSCN2808.jpg
手づかみしたアユは串にさし、
s-DSCN2811.jpg
水洗いをし、
s-DSCN2809.jpg
化粧塩をふって、
s-DSCN2813.jpg
炭火焼きにしたら、体験終了です
7月29日(土)は『かわしま燦々夏まつりmini』
29日(土)、30日(日)も「アユのつかみどり」を行います。
残念ながら、両日とも定員に達していますが、自然発見館ホームページのイベント情報をチェックして、キャンセルが出ていれば当日でも申込み可能です。
暑い日が続きますので、熱中症対策をしっかりしてお出かけください

posted by 木曽三川公園スタッフ at 12:06| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月17日

【河川環境楽園】じゃじゃぶの河原は大人気!

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
3連休最終日、最高気温37度の猛暑日となりました
木曽川水園じゃぶじゃぶの河原は、水遊びを楽しまれるキッズで大変賑わいました
s-DSCN2760.jpg

s-DSCN2757.jpg
今日は、熱中症警戒アラートが発表されていたので、昨日よりお客様が少ないような気がします。
これから夏休みに入り、いろいろなイベントが開催されますのでお楽しみに
熱中症予防対策をしっかりして遊びに来てくださいね


posted by 木曽三川公園スタッフ at 15:36| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月02日

【河川環境楽園】「ハチミツをとろう」行いました!

こんにちは!
河川環境楽園 自然発見館です。
今日は、梅雨の晴れ間で最高気温が35度の真夏日となりました
木曽川水園じゃぶじゃぶの河原は、水遊びを楽しむご家族でいっぱいになりました
s-DSCN7739.jpg

s-DSCN7742.jpg

自然発見館では採蜜体験イベント「」を行いました
応募数約150組の中、厳選な抽選で選ばれた7組のラッキーな皆さんが参加してくれました。
(定員は8組ですが、当日お子様の体調不良で1組欠席となりました
アピ株式会社の坂本さんの指導のもと、順次進めていきました。
s-DSCN2707.jpg
ハチの巣板から蓋(白い部分)を取り除きます。
s-DSCN2717.jpg
遠心分離機に巣板をいれハンドルを回してハチミツをとります。
s-DSCN2722.jpg
取り出したハチミツをろ過してきれいにします。
s-DSCN2737.jpg
取り立てのハチミツを小瓶に詰めてお持ち帰りしていただきました。
s-DSCN2733.jpg
ミツバチも観察しました!女王バチは見つけられたかな?
取り立てのハチミツは、めったに味わえない貴重なものですよ。
市販のものと比べてみてくださいね
ご参加ありがとうございました
posted by 木曽三川公園スタッフ at 15:21| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月25日

【河川環境楽園】「こうろぼち作り」行いました!

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
梅雨の晴れ間、昨日は久しぶりに農家で「」を作りました。
地元あゆみの会さんと一緒に、申込参加者午前3組、午後2組のご家族で行いました
s-DSCN2686.jpg

s-DSCN2688.jpg
あんこ入りと切り干し大根入りの2種類を作りました。
s-DSCN2691.jpg

s-DSCN2693.jpg
蒸し器で15分〜20分蒸したら出来上がりです

昔、農家で子供のおやつとして、また、6月下旬にようやく田植えが終わり一段落した頃、みんなで一斉に野良仕事を休んだ「農休み」の時に作って食べたものがだそうですよ。
おうちでも作ってみてくださいねご参加ありがとうございました
コロナの影響でいろいろなイベントが制限されてきましたが、これからは少しずつ戻っていきますのでお楽しみに
posted by 木曽三川公園スタッフ at 10:59| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする