2019年12月28日

【河川環境楽園】ソシンロウバイの開花

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
農家前に立派な門松が登場しました
昨日植物アルバイトさんの協力で完成しました
s-P1020942.jpg
そして、農家裏をのぞくとが早くも開花しています。
s-P1020935.jpg

s-P1020939.jpg
暖冬の影響か落葉する前から開花を始めました。
香りのよい黄色く小さな花をつけ、透き通った花びらがまるで蝋細工のように美しい花と知られています。
花の少ないこの時期に黄色い花は目を引きますね
もうすぐお正月 自然発見館入口もお正月準備中です。
完成したら、またご紹介しますね お楽しみに

posted by 木曽三川公園スタッフ at 15:53| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月14日

【河川環境楽園】クリスマス装飾!

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
クリスマスが近づいてきましたね
自然発見館入口もクリスマス装飾になっています。
s-P1020897.jpg

s-P1020898.jpg
の親子
かわいいでしょ

s-P1020904.jpg
羊毛フェルトで作った羊が、とっても可愛いリース
すべて手作りですよ!
ぜひ、見に来てくださいね


posted by 木曽三川公園スタッフ at 16:13| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月20日

【河川環境楽園】「松笠ぼち作り」行いました!

こんにちは!
河川環境楽園 自然発見館です。
今日は、木曽川水園 農家であゆみの会の指導のもと、「松笠ぼち作り」を行いました。
s-100_0308.jpg
地元川島の町の木が『松』で、このお菓子の形が松の実に似ていることから「松笠ぼち」と名付けられました。
サツマイモたっぷりの「鬼まんじゅう」と言えばわかると思います。
s-100_0301.jpg
サツマイモは、皮をむいて1cm角に切ります。
s-100_0303.jpg
ボールに砂糖、塩、サツマイモ、薄力粉、水を加えて混ぜ合わせて、銀紙カップに入れて・・・
s-100_0307.jpg
15分くらい蒸したら・・・
s-100_0306.jpg
出来上がりです おいしそうですよね
農家の十二ケ月の来月は「焼き芋」です。また、ご紹介しますね
posted by 木曽三川公園スタッフ at 15:23| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月08日

【河川環境楽園】今年もアサギマダラが来てくれました!

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
週末の3連休は、台風19号の動きが心配ですね
本日、水園巡視の時にを発見しました
じゃぶじゃぶの河原に咲いているヒヨドリバナに吸蜜していました。
s-P1020853.jpg

s-008.jpg

s-006.jpg
2頭確認しました きれいです
去年は、フジバカマにたくさん来てくれたのですが、今年は開花が少し遅れていますので、ヒヨドリバナに来てくれたのかも??
s-P1020855.jpg
フジバカマは開花始めです。
また、アサギマダラが吸蜜に訪れたらご紹介しますね
posted by 木曽三川公園スタッフ at 16:29| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月01日

【河川環境楽園】稲刈り体験!

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
今日から10月ですが、夏ですよね しか言葉にならないです。秋はいずこに・・・
木曽川水園 棚田では、地元川島小学校5年生の子供たちによる「稲刈り体験」が行われました。
s-100_0288.jpg
ここ川島は、周囲を木曽川の本・支流に囲まれている土地柄、稲作には適しておらず公園内の棚田が唯一の水田です。
平成12年から環境教育の一環として稲作体験を行っています。
s-100_0289.jpg
昔ながらの鎌を使った手刈りです。気を付けて〜
s-100_0281.jpg
刈った稲をわらで束ねます。
s-100_0286.jpg
はさにかけて乾かします。
暑い中、お疲れ様でした。みんな元気に体験することができました

s-100_0292.jpg
s-100_0293.jpg
9月26日にご紹介したが満開です
開花時期が短いので、ぜひご覧くださいね
posted by 木曽三川公園スタッフ at 14:22| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月29日

【河川環境楽園】「木曽川水園で網漁体験!」行いました。

こんにちは!
河川環境楽園 自然発見館です。
9月も終わりというのにいつまでも暑いですね
今日は、木曽川水園 じゃぶじゃぶの河原で事前申込みされた子どもたちに網漁の体験をしていただきました
s-100_0251.jpg
農家で水野水産の社長さんに地元川島の漁業についてのお話しを聞いた後、じゃぶじゃぶの河原へ

s-100_0254.jpg
みんな石を二つずつ持ちました。
s-100_0258.jpg
石をカチカチさせてアユを網のほうに追い込みます。
s-100_0257.jpg

s-100_0260.jpg

s-100_0263.jpg
網を揚げるとアユが捕まっています。
s-100_0270.jpg
網からアユを外すのが一苦労
s-100_0273.jpg
アユを串に刺します。
s-100_0276.jpg
化粧塩を振ります。
s-100_0278.jpg
炭火焼きにして・・・秋の味覚を味わっていただきます。おいしそう
楽しく体験していただきました。
ありがとうございました



posted by 木曽三川公園スタッフ at 15:49| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月26日

【河川環境楽園】ヒガンバナの開花!

こんにちは! 河川環境楽園 自然発見館です。
今日は、青空がとても眩しい“秋晴れ”の一日となりました
木曽川水園下流部のをようやくご紹介することができます
昨年に比べて1週間くらい遅い開花です。

P1020846.jpg

P1020841.jpg
水辺に群生していて、現在つぼみがたくさんあります。
ヒガンバナは、芽が出て1日に10cm近くも茎が伸び、瞬く間に50cmくらいになって真っ赤な花を咲かせます。
そして1週間程で花も茎も枯れてしまい、球根から緑の葉っぱがでてきます。

P1020845.jpg
遠見の丘もつぼみがいっぱいですので、ここ2、3日で満開になると思います。

P1020847.jpg
中の島は見頃を迎えていますので、ぜひ、木舟に乗ってゆったりとご覧いただけたらと思います。
水辺を真っ赤に染める風景はすばらしいですよ
シャッターチャンスを見逃さないように、ご来園をお待ちしております


posted by 木曽三川公園スタッフ at 14:06| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月15日

【河川環境楽園】アユのつかみ取り!

こんにちは!
河川環境楽園 自然発見館です。
三連休の中日、駐車場はすべて満車状態です
昨日から「」が始まりました
s-100_0197.jpg

s-100_0192.jpg

s-100_0188.jpg
元気のいいアユを手づかみして、塩焼きにして召し上がっていただきます。
明日も開催していますので、どうぞ秋の味覚を味わってくださいね

≪アユのつかみ取り≫
日 時:9月14日(土)〜16日(月・祝)、21日(土)〜23日(月・祝)
     @10:00〜 A11:00〜 B12:00〜 C13:45〜 D14:45〜
場 所:木曽川水園 じゃぶじゃぶの河原
対 象:3歳以上小学生以下
定 員:各回先着50名
受 付:当日9:30より現地一斉受付
参加費:1,000円(2匹)

posted by 木曽三川公園スタッフ at 15:12| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月13日

【河川環境楽園】ミソハギが見頃です!

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
連日の猛暑にもかかわらず、じゃぶじゃぶの河原はこんな状況です
s-100_0131.jpg
水遊びは大人気ですね
s-P1020815.jpg
木曽川水園 下流部では、お墓やご仏壇に供える盆花と知られていますが水辺を彩っています。
まっすぐ長く伸びた茎の先に紅紫色の可憐な花が、穂状にまとまって咲きます。
s-P1020816.jpg
水辺の周りにまとまって植栽されていますので、涼しげな彩りをご覧ください
でも、ちょっと台風10号の接近が気になりますね
植物にとっては恵みの雨かもしれませんが、影響がないことを祈ります




posted by 木曽三川公園スタッフ at 10:49| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月10日

【河川環境楽園】真夏の泡&水かけ祭り!

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
この言葉しか出ないですね。
猛暑が毎日続いています。
そんな暑さを吹き飛ばすイベント「真夏の泡&水かけ祭り」が開催されました
s-100_0107.jpg

s-100_0108.jpg
オアシスパーク ガラスドームで、泡と水にまみれて暑さを吹き飛ばしましょう!
泡は無害ですので、安心して遊んでいただけますよ
明日11日(日)、明後日12日(月・祝)も開催ですので、ぜひご参加くださいね

★真夏の泡&水かけ祭り★
 時 間:@10:30〜 A11:30〜 B13:30〜 C14:00〜
      A14:30〜 D15:00〜 E15:30〜
 定 員:各回80名 (当日現地受付)
 対 象:3歳以上小学生まで ※5歳未満は要保護者同伴
 場 所:オアシスパーク ガラスドーム


posted by 木曽三川公園スタッフ at 16:02| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする