2020年03月21日

【河川環境楽園】アズマシャクナゲの開花!

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
三連休の中日、暖かい良い天気となりましたね
自然発見館前の芝生広場は、家族連れのお客様で賑わっています。
s-P1030172.jpg
木曽川水園 上流部の垂水の沢では、が咲き始めました!
s-P1030169.jpg
垂水の沢は、木曽川の源流部の雰囲気を再現しており、流れるせせらぎに沿って植栽されています。
s-P1030166.jpg
つぼみの頃は濃い桃色で、咲き進むにつれて薄いピンクへと変化していきます。
まだまだ咲き始めですが、気温が上がると一気に見頃になると思います。
小鳥のさえずりや小川のせせらぎを耳にしながら、見事に咲くアズマシャクナゲをご覧ください

posted by 木曽三川公園スタッフ at 14:31| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月13日

【河川環境楽園】スプリング・エフェメラルの開花!

こんんちは!河川環境楽園 自然発見館です。
暖冬のせいか、春の植物の開花が早いです
木曽川水園では、スプリング・エフェメラル(春の妖精たち)の開花が始まっています

s-P1030145.jpg
花色が中国の伝説上の動物「猩々」の顔色に根生葉の重なりを袴に見立て名づけられた
s-P1030149.jpg
北国に春を告げる花として親しまれている
s-P1030150.jpg
日本を代表する野生ラン

春先に開花し夏まで葉をつけると、あとは落葉広葉樹林の林床などの地中で過ごす一連の野の花を総称してスプリング・エフェメラルと呼びます。
木曽川水園で暖かい日差しをあびて精いっぱいに可憐な花を咲かせている「春の妖精たち」を見つけにぜひ、お出かけください
※自然発見館は3月22日(日)まで休館しております。

posted by 木曽三川公園スタッフ at 10:57| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月09日

【河川環境楽園】農家の十二ケ月「味噌をつくろう」と「木曽川水園生き物救出」!

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
今日は冷たい風が吹く寒い一日となりました
木曽川水園 農家では、たくさんの応募者の中、当選された7家族の皆さんでを行いました

まずは、塩と麹をよく混ぜ合わせます。
s-P1030052.jpg

大窯でじっくり茹で上げた大豆をミンチ機にかけます。
s-P1030058.jpg
ハンドルをぐるぐる回すと、まるでモンブランのように大豆が出てきます

ミンチにした大豆と麹を練り合わせ、ハンバーグを作る要領で空気を抜きながら団子を作ります。
s-P1030069.jpg

s-P1030078.jpg

タッパーの中に空気が入らないように隙間なく詰め込みます。
s-P1030082.jpg
詰めた上に塩をのせ、ラップをかけてふたをしたら仕込み終了
冷暗所に置いて、12月〜1月頃には美味しいが出来上がっていますよ
時々見て、カビがあったら取り除いてください。また塩をふってラップをしたらオッケーです

農家横のじゃぶじゃぶの河原では、おさかなクラブによる「魚救出」が行われました
s-P1030068.jpg

s-P1030077.jpg
こんなに大きなを救出!

s-P1030087.jpg

s-P1030070.jpg

s-P1030090.jpg
網の中にたくさんの魚がいっぱいいました

外来種の駆除と生息魚の救出は無事終了しました。
水抜き清掃も15日までとなります。
もうすぐ、いつもの木曽川水園に戻りますよ






posted by 木曽三川公園スタッフ at 15:47| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月08日

【河川環境楽園】ひな祭り装飾になりました!

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
自然発見館入口の装飾がお正月からお雛様に変わりました
s-P1030024.jpg

s-P1030025.jpg
立派なお内裏様が増えました
かまくらの中は・・・
s-P1030026.jpg

s-P1030029.jpg
三人官女

s-P1030027.jpg
おいしそうな

s-P1030028.jpg
三色団子、桜餅、豆大福 
家族みんなでお祝いです
どうぞ、可愛いネズミさんたちのお雛祭りをご覧くださいね
posted by 木曽三川公園スタッフ at 13:51| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月07日

【河川環境楽園】シモバシラが出ました!

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
今朝は、今季一番の冷え込みとなりましたね
ひょっとして、が出てるかも?と見にでかけました

ありました
s-P1030019.jpg

s-P1030018.jpg

s-P1030023.jpg
小さいけど、きれいですね
この現象は、水分の毛細管現象で水分が枯れた茎の中を押し上がっていき、茎の裂け目から漏れ凍りつくことから見られるものです。
よく冷え込んだ朝でないと見ることができないのが残念ですが、自然が織りなす氷の造形美をご覧いただければと思います。
posted by 木曽三川公園スタッフ at 09:51| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月30日

【河川環境楽園】『早春の花』の開花!

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
もうすぐ 例年にない暖かい日が続き、早くも「早春の花」たちが開花を始めています
木曽川水園 遠見の丘の
s-P1020984.jpg
黄色い花がとても鮮やか!
日が当たる日リマに開花し、夕方には閉じてしまう性質があり、天候の良い日中がシャッターチャンス

s-P1020999.jpg
早春に出るフキのつぼみがフキノトウと呼ばれ、春一番の山菜です
s-P1030004.jpg
もうすぐ、花が咲きそうなものもあります。

s-P1020989.jpg
今年は名前の通りに節分の頃に咲きそうです
地表からわずか数センチの高さにとても可憐な白い小さな花を咲かせます。
少し早い「早春の花」をご覧ください
 どの植物も公園スタッフが丹精こめて育てています。
 植物の開花をスタッフはもちろん大勢のお客様が楽しみにしています。
 どうか園内の植物や生き物等の採取は、絶対にご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
posted by 木曽三川公園スタッフ at 15:01| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月17日

【河川環境楽園】早くもウメが開花!

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
昨日、今日と冬らしい寒い日となりましたが、今季は暖冬ですね
木曽川水園では、早くもが開花しました。
昨年に比べて約2週間くらい早い開花です。
s-P1020968.jpg
日当たりの良い高いところが咲いています。
s-100_0487.jpg
農家裏の紅梅も1輪咲いていました。

s-P1020971.jpg
水辺には
そして、ふれあい池では・・・なんと!
s-P1020972.jpg
菖蒲 
どうやら季節を間違えて咲いてしまったみたいですね
初雪はいつになるのでしょうか?
早春の花たちも昨年よりも早い開花になりそうですね
また、ご紹介しますね
posted by 木曽三川公園スタッフ at 11:53| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月05日

【河川環境楽園】七草粥を食べよう!

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
松の内が終わる1月7日にいただく『七草粥』
ひと足先に、木曽川水園 農家では農家の十二ケ月イベントとして「七草粥を食べよう!」が行われました
七草とは、セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ
s-100_0453.jpg
その年の健康を願うほか、お正月の御馳走で疲れた胃を休ませるためにいただきます。
s-100_0449.jpg
農家の中
s-100_0460.jpg
今日は風が冷たく寒い日でしたが、お日様が当たる農家の庭先や縁側で召し上がるお客様もたくさんいらっしゃいました。
s-100_0463.jpg
昨年収穫した大根を使った沢庵は、美味しいと大好評でした
お昼前には定員に達し、終了してしまいました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
posted by 木曽三川公園スタッフ at 15:28| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月02日

【河川環境楽園】木曽川水園のお正月!

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします

河川環境楽園 自然発見館です。
今日は、『もちつき体験』と『お餅のふるまい』が行われました。
s-100_0402.jpg
餅つき体験の行列

s-100_0394.jpg
お餅のふるまいの行列
開始前からたくさんのお客様にお並びいただきました

s-100_0410.jpg
杵と臼を使った昔ながらのお餅つきをお子様に体験していただきました

s-100_0400.jpg

s-100_0418.jpg
辻の茶屋ではきな粉餅のふるまいです。

s-100_0414.jpg
水園広場ではご家族で羽根つきやけん玉で楽しく遊んでいただきました。
明日は、農家の庭や板の間で福笑い、すごろく、コマ回しなど昔なつかしいお正月遊びを楽しんでいただく「昔遊び大会」を行います。
ぜひ、遊びに来てくださいね
【昔あそび大会】
 日 時:1月3日(金)、4日(土)、5日(日)
      10:30〜15:00 ※5日は13:00〜
 場 所:木曽川水園 農家とその周辺
 定 員:先着300名 ※5日は先着200名
 参加費:無料




posted by 木曽三川公園スタッフ at 16:10| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月30日

【河川環境楽園】自然発見館入口装飾が完成しました!

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
入口のお正月装飾が出来上がりました
s-P1020945.jpg
可愛いネズミさんがいっぱいです
s-P1020952.jpg
晴れ着でお出迎え
s-P1020948.jpg
ねずみさん一家のお正月風景です
s-P1020947.jpg
かまくらの中では
s-P1020949.jpg
こちらは、で一家団欒
s-P1020950.jpg
のお正月遊び

すべて手作りですので、ぜひご覧ください
今年も残りわずかですね 
自然発見館は明日12月31日とあさって1月1日は休園日となっています。
年明け1月2日から5日まで「木曽川水園のお正月」と題して、餅つき体験やお餅のふるまい、昔あそび大会などご家族、お友達でお楽しみいただけるイベントが行われますので、お出掛けくださいね
では、どうかよいお年をお迎えください

【もちつき体験】 日 時:1月2日(木) 
                10:30〜14:00
           場 所:木曽川水園 農家
           対 象:小学生以下
           参加費:無料
【おもちのふるまい】 日 時:1月2日(木) 
                  @10:45〜11:30 A13:45〜14:30
              場 所:木曽川水園 辻の茶屋前
              定 員:各回先着200名 (※なくなり次第終了)
             参加費:無料
【昔あそび大会】 日 時:1月3日(金)、4日(土)、5日(日) 
                10:30〜15:00 (※5日は13:00〜)
           場 所:木曽川水園 農家とその周辺
           定 員:先着300名 (※5日は先着200名)
           参加費:無料



posted by 木曽三川公園スタッフ at 16:43| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする