2025年01月18日

【河川環境楽園】自然造形美 シモバシラ!

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
今朝は冷え込みましたね
そんな朝に見えるのはです!
s-IMG_8405.jpg

s-IMG_8402.jpg

s-IMG_8406.jpg
この現象は、枯れた茎に吸い上げられた水分が凍って起こり、同じ形は二つとない自然が織りなす造形美です。
よく冷え込んだ(氷点下以下)午前中でないと見ることができませんし、積雪時も見られません。
氷点下になる朝が来れば見られますので期待してくださいね

posted by 木曽三川公園スタッフ at 12:13| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月17日

【河川環境楽園】木曽川水園水抜き清掃が始まりました!

こんにちは!
河川環境楽園 自然発見館です。
昨日から毎年恒例の木曽川水園水抜き清掃が始まりました
水園の清掃作業と並行して、絶滅危惧種のハリヨなどの生き物の調査と増加している外来種(ブラックバス・アメリカザリガニ・ウシガエル等)の駆除を行います。
s-RIMG7519.jpg

s-RIMG7520.jpg

s-RIMG7523.jpg
作業は今月31日まで続きます。
普段とは違った木曽川水園の様子をご覧くださいね
posted by 木曽三川公園スタッフ at 12:47| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月05日

【河川環境楽園】七草粥を作りました!

こんにちは!
河川環境楽園 自然発見館です。
木曽川水園 農家では、少し早いですが、農家の十二ヶ月イベント「七草がゆ」をつくろうを行いました!
七草とは、
毎年1月7日に1年の無病息災を祈るほか、お正月のご馳走で疲れた胃を休ませるという意味で七草粥をいただきます。
s-RIMG7428.jpg

s-RIMG7432.jpg

s-RIMG7437.jpg
5家族の皆さま、ご参加ありがとうございました。
お味はいかがでしたか?

また、本日「ししまいの練り歩き」最終日です。
s-RIMG7444.jpg

s-RIMG7448.jpg
頭をカプッとすると、小さいお子さんは、怖くて泣きだしてしまいました

お正月休みも今日までで、明日から仕事始めという方が多いと思います。
皆さまにとって、この一年が実り多き年でありますように
posted by 木曽三川公園スタッフ at 15:20| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月02日

【河川環境楽園】餅つき体験行いました!

明けましておめでとうございます
河川環境楽園 自然発見館です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします

今日は、木曽川水園 農家の庭先で小学生以下対象の『体験』を行いました
RIMG7384.jpg
昔ながらの臼と杵を使います。
子ども用の杵でもなかなか重くて大変そうでした。
RIMG7389.jpg
午前は10時半〜、午後は1時半〜の2回行いました。
こんなに行列ができましたよ

水園広場では「お正月遊び・昔あそびコーナー」を設けて自由に遊んでいただきました。
s-RIMG7395.jpg

s-RIMG7396.jpg
コマ回し、羽根つき、けん玉、竹馬、お手玉の貸出しです。

【日 時】1月2日(木)〜5日(日)、7日(火)〜13日(月・祝)
     9:30〜16:00
【場 所】水園広場
【参加費】無料
 ※ゆずりあってお遊びください。

お正月休みは、お天気もよさそうですね!
皆さまのご来園をお待ちしております

posted by 木曽三川公園スタッフ at 15:13| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月30日

【河川環境楽園】お正月準備整いました!

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
2024年も明日1日となりました
木曽川水園 農家では「門松」
RIMG7377.jpg
自然発見館入口では、来年の干支「巳」がお出迎え
RIMG7374.jpg

RIMG7372.jpg

RIMG7373.jpg

RIMG7370.jpg
すべて手作りなんですよ
ぜひ、ご覧くださいね!

木曽川水園 自然発見館は明日31日と1月1日は休園となります。
1月2日からは「木曽川水園のお正月」と題して、懐かしい日本のお正月を楽しんでいただけるイベントを開催します。
イベント情報をチェックして、皆さまのご来園をお待ちしております。
今年一年、ありがとうございました
どうぞ、良いお年をお迎えください
posted by 木曽三川公園スタッフ at 12:28| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月02日

【河川環境楽園】農家の十二ヶ月「松かさぼちをつくろう」!

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
三連休の初日は雨の一日となりましたね
今日は、木曽川水園 農家で農家の十二ヶ月のイベント『松かさぼちをつくろう』を行いました
『松かさぼち』??って思われるでしょうが、たっぷりの『鬼まんじゅう』といえばわかると思います。
s-松かさぼち@.jpg
水にひたしてあく抜きをしたサツマイモを1cm角に切ります。
s-松かさぼち.jpg
ボールにサツマイモ(250g)、砂糖(50g)、塩(少々)を入れて水気が出てきたら薄力粉(50g)をいれます。
少しずつ水を加えながら混ぜ合わせます。
s-松かさ.jpg
銀紙カップに均等に分け入れ
s-4.jpg
蒸し器で15分〜20分蒸したら
s-5.jpg
おいしそうな『松かさぼち』が出来上がりました
サツマイモは園内で収穫したものです。
次回は11月9日(土)「秋の味覚 焼き芋をつくろう」です。
あいにく定員に達していますので、ご了承くださいね
posted by 木曽三川公園スタッフ at 14:23| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月25日

【河川環境楽園】フジバカマが見頃です!

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
木曽川水園下流部では、秋の七草最後の花が見頃を迎えています。
s-IMG_8137.jpg
薄紫色のつぼみに花が咲くと白っぽくなり、糸のようになった雄しべが伸びています。
華やかさや派手さはありませんが、郷愁を感じる親しみやすい植物です。
また、渡りの蝶といわれるが吸蜜する植物としても有名です
s-IMG_8135.jpg
本日、木曽川水園にも1頭だけですが訪れていましたよ
ぜひ、お出かけください
posted by 木曽三川公園スタッフ at 14:09| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月04日

【河川環境楽園】入口の装飾が可愛いです!

こんにちは!
河川環境楽園 自然発見館です。
自然発見館の入口が装飾になりました
植物スタッフさんたちの手作り作品です
s-DSCN4029.jpg

s-DSCN4030.jpg

s-DSCN4031.jpg
園内で育てたを使いました

また、木曽川水園下流部ではが見頃を迎えています
s-DSCN4033.jpg

s-DSCN4036.jpg
ヒガンバナは、芽が出て1日に10cm近くも茎が伸び、瞬く間に50cm位になって真っ赤な花を咲かせます。
そして、1週間程で花も茎も枯れてしまします
ですから、今がチャンスですよ!是非、お出かけください
posted by 木曽三川公園スタッフ at 14:58| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月16日

【河川環境楽園】十五夜のお供え物をつくろう!

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
9月も半ばとなるのに“秋”はいつやってくるのでしょうか?
連日の猛暑で体がついていけませんね
明日は、『十五夜』です
十五夜は、花瓶に秋の七草を飾りお団子や果物を備えて、ゆったりと月を眺める行事ですね。
今日は、木曽川水園 農家でお月見団子を手作りしました!
s-RIMG7118.jpg
事前にご予約された4家族の皆さんが体験されました
s-RIMG7124.jpg
出来上がりはこんな感じです。
s-RIMG7128.jpg
子どもさんは、いろんな形のお団子を作りました

大変暑い農家でのご参加、お疲れ様でした


posted by 木曽三川公園スタッフ at 14:56| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月10日

【河川環境楽園】『チャレンジ渓流スライダー』が始まりました!

こんにちは!
河川環境楽園 自然発見館です。
今日から皆さんお待ちかねの「チャレンジ渓流スライダー」が始まりました
普段は立ち入ることのできない場所から冷たい水にのって滑り降ります

s-RIMG7023.jpg

s-RIMG7024.jpg

s-RIMG7025.jpg

毎日続く暑さも吹き飛びますよ!
ぜひ、水の滑り台に挑戦しにきてください

【チャレンジ渓流スライダー】
 日 時:8月10日(土)〜18日(日)
     @10:45〜 A12:45〜 B13:45〜 C14:45〜
     ※各回40分、時間内何度でも滑れます。
     ※雨天・曇天時中止
 受 付:木曽川水園 大滝横 当日10時より現地受付
 参加費:100円(保険料)
 対 象:小学生以上
 定 員:各回30名  
posted by 木曽三川公園スタッフ at 16:11| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする