

今後も暖かい日が続けば開花が進む見込みです。
咲いている付近の園路を歩くと、ほんのりといい香りが漂ってきます。
ゆっくりと園内散歩して見てください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
今後も暖かい日が続けば開花が進む見込みです。
咲いている付近の園路を歩くと、ほんのりといい香りが漂ってきます。
ゆっくりと園内散歩して見てください。
こんにちは
138タワーパークです。
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今日は『君もサバイバルマスターになろう〜ファーストエイド編〜』の
参加者募集のお知らせです。
「ファーストエイド」とは、ケガをしたり体調が悪くなったりしたときの 応急処置です。
実技を通して実践的に学んでいきます
君もサバイバルマスターになろう 〜ファーストエイド編〜
@ 日 時 ファーストエイド編 1月8日(日)10:00〜16:00(雨天決行)
A 場 所 管理事務所会議室
B 定 員 各回25名 ※小学生以上・事前受付・先着順、最低開催人数10人
電話申し込み 0586-51-7105(138タワーパーク管理事務所)
※1月7日(土曜日)までにお電話ください。
受付の際には「参加者氏名」、「日中連絡が取れる連絡先」、「参加人数」をお知らせください。
参加費 3,000円/人
子供を対象としていますが、大人の方にも十分役立つ講習内容です。
検定に合格すると各プログラムの認定とワッペンが授与されます。
協 力 一般社団法人72時間サバイバル教育協会
「TSUNAGU〜未来につなぐ、希望の光」を1月2日、3日に
再点灯します。(点灯時間17:00〜21:00)
すべてのスタンプを集めたら管理事務所(9:30〜16:30)にて粗品をプレゼント!
フィールドクイズに挑戦〜冬の野鳥編〜
1/1(元日)〜1/9(月・祝)
もくパラ内に設置された野鳥をテーマにした
クイズに挑戦!
令和4年11月12日(土)〜12月25日(日)
17:00〜21:00点灯
※令和5年1月2日(月・振)・1月3日(火)の2日間は、
新春フェスタ内、「ニューイヤーイルミネーション」として実施します。
点灯時間は17:00〜21:00です。こんにちは
138タワーパークです。
今日はもくパラ倶楽部の様々な活動で賑やかな日になりました。
もくパラ倶楽部とは…
園内のビオトープ施設『もくもくパラダイス(通称:もくパラ)』を
フィールドにして活動しているボランティア団体です。
詳しい情報はここをクリックしてみてください。
会員募集のチラシはこちらをクリック
vl_mokuparaclub_chirashi2022.pdf (kisosansenkoen.jp)
まずは生き物グループの活動でカブトムシやクワガタ、タマムシなど
生き物 の棲み家となる“バイオネスト”の観察と制作を行いました。
約1年半前に制作したバイオネストを観察しました。
3基のうち、中身が枝や丸太の輪切りのものは分解が遅く堆肥にはまだなっていませんでしたが、
丸太の中には、ザリガニやコクワガタやスズメバチが越冬していました。
ザリガニがまさかこんなところで越冬するなんて!と驚きの声があがりました。
中身が落ち葉だけにしたものは分解が進みカブトムシの幼虫がたくさんいました。
落ち葉は分解して良い堆肥になっていたため、
取り出してコナラの木の周りに運び敷き均しました。
バイオネストの枠を仕立て直し、中に落ち葉を沢山入れました。
生き物たちがたくさん増えてきているね!と皆さん会話されていました。
こちらは植物管理のグループの活動で桜を元気にするために根周りの除草作業を行いました。
地道な作業ですが桜が徐々に元気になっています。
また、来月の自然体験プログラムで実施する
『フィールドクイズ〜冬の野鳥編〜』問題を考えていただきました。
野鳥に関する新しい発見がある問題ですので是非、ご参加ください。
もくパラ倶楽部の皆様、ありがとうございました!!
mokupara2301.pdf (kisosansenkoen.jp)
-------------------------------------------------------------
こんにちは
138タワーパークです。
今日は、自然体験施設で開催している
『ツルでクリスマスリースを作ろう』のレポートです。
受付でお渡しするセルフシートに作り方が書いてあります
分からない時はスタッフを呼んでくださいね
自然体験施設では
コロナウイルス感染拡大防止の対応により、
セルフシートにてご自由に体験していただきます。
まずは、クズなどのツルをリースに仕立て、コノテガシワの枝を付けます
毛糸や木の実、綿の実の殻を付けます
上手くボンドを使ってね
上手く飾りつけができました。
この「ツルでクリスマスリースを作ろう」は
来週も予定しています。
12月3日(土曜日)・4日(日曜日)
当日受付(各回15分前より随時)各回先着15個
所要時間1h
@10:00〜12:00
A13:30〜15:30
参加費 500円
自然体験施設では
生き物をテーマにした自然体験プログラムで
SDGs(持続可能な開発目標)を意識したプログラムを目指しています
毎週のプログラムを是非チェックしてね
-------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------