こんにちはアクアワールド水郷パークセンターです。
11月も残り少なくなり、2022年もあと1ヶ月となりました。
比較的暖かい日が続いていて、まだカエルの鳴き声や昆虫もまだ見かけます。
モミジバフウの紅葉も前回のブログから約2週間が過ぎてほぼ落葉しました。
一番色づきの良い時期の画像です。(11月12日撮影)
雨が降り風が吹き、落葉が進んできました。(11月16日撮影)
落葉がさらに進み、空がよく見える様になりました。(11月21日撮影)
ほとんど落葉して冬支度が整ってきました。(11月25日撮影)
事務所周辺には葉っぱは少なくなりましたが、まだ色づきのきれいな紅葉がみられます。(11月25日撮影)
モミジバフウの紅葉は、ほとんど終了しましたがメタセコイアとイロハモミジの紅葉が見頃です。
紅葉は天候や気温などによって、落葉の速度が変わりますのでお早めにご覧ください。
午後から夕方前にかけての、傾いてきたお日様に照らされた時間帯がおすすめです。(11月25日撮影)
メタセコイアの風に揺れる紅葉もきれいです。(11月25日撮影)
イロハモミジとメタセコイアの紅葉、常緑樹との共演が見られるのも今ならではです。(11月25日撮影)
パークセンターの義呂池には、秋〜冬の時期に沢山のカモ類などの渡り鳥が訪れます。
カルガモとマガモ(頭が緑色のものがオス)です。
交流サロンには、双眼鏡を設置致しておりますので屋内で観察が出来ます。
他にも3〜5種類来ていますが、鳥の移動の時期や天候、時間帯などによってはご覧いただけない事がありますのでご了承下さい。
12月になると『公園DEクリスマス』が始まります。
現在の新型コロナウイルス感染拡大状況を踏まえ、今年は展示装飾のみとなります。
(クリスマス衣装の貸し出しは、今年は行いませんのでご了承下さい。)
今年もトナカイオブジェの展示を行いました。まだクリスマス装飾は行っていませんが、徐々に装飾されていく様子もご覧頂ければと思います。(11月24日撮影)
晩秋の時、この時期ならではのお時間をパークセンターでお過ごし頂ければと思います。
秋も深まり、肌寒い時もありますので、公園にお越しの際には気温に準じて合わせられる服装でお越しください。
引き続き3密を避け、こまめな手指の洗浄、健康チェックなどの感染症対策も宜しくお願い致します。
木曽三川公園のHPはコチラ↓↓