2022年04月05日

【138タワーパーク】園内の開花状況

こんにちは。
138タワーパークです。

今日は晴天に恵まれ、園内は多くのお客様でにぎわっています!

4月に入り、桜を始め様々な花が開花していますので、ご紹介します。
開花状況は1ヶ月に3回更新しています。
下記のホームページと園内6箇所に掲示していますので、ぜひご覧ください。
今おすすめの場所はこちらの3か所です。(赤丸のエリア)

園内マップ.jpg

まずは桜です。
隣接している国の文化財(名勝・天然記念物)に指定されている「木曽川堤(サクラ)」
こちらはお彼岸の時期に咲くエドヒガンが多いため、ピークが過ぎ葉桜になっています。

園内には様々なサクラが植えられているため、4月中旬まで順番に開花が楽しめます。
主にタワーより北側のエリアでご覧いただけます。

今満開のソメイヨシノですが、散り始め、桜吹雪が楽しめます。

ソメイヨシノ.JPG

シダレザクラ(八重咲きのヤエベニシダレ)は見頃でまだ蕾があるためしばらく楽しめます。

ヤエベニシダレ.JPG

葉と花が同時に出るヤマザクラも開花中です。

ヤマザクラ.JPG

つどいの広場近くの花壇では、色彩豊かな草花が咲いています。
ビオラやニオイアラセイトウが見頃を迎えています。
また、チューリップやワスレナグサもちらほら咲き始めました。

s-つどいの広場花壇.jpg

お花畑では広さ約1,500uの敷地に、4月上旬から5月上旬に開花する
・ネモフィラ(白・ブルー)
・ヒメハナビシソウ(エスコルチア❛ミニチュアサンデュ❜) 合計約36,000株

4月下旬から5月中旬に開花する
・ハゼリンソウ
・シャーレ−ポピー
・ムギナデシコ 合計約20,000本を育てています。

現在、青いネモフィラとレモンイエローのエスコルチア❛ミニチュアサンデュ❜
今年から初めて登場する組み合わせが見頃です。
淡いブルーのネモフィラの中に、エスコルチアの輝くような花が春の陽光を受けて光って見えます。

ネモフィラとエスコルチア.jpg

白いネモフィラも2〜3分ほど咲いてきました。
これから気温が上がるにつれて開花がどんどん進むと予想されます。

20220405_132906.jpg

例年撮影スポットとして人気のブランコを本日設置しました。

20220405_133729.jpg

20220405_135209.jpg

お花畑の南側にはこんな撮影スポットも登場しました。

20220405_150018.jpg

20220405_145949.jpg

是非、春の公園をごゆっくり散策しながら思い出のシーンを撮影してみませんか?


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
国営木曽三川公園 138タワーパーク
 〒491-0135 愛知県一宮市光明寺字浦崎21−3
 TEL 0586-51-7105 
banner_kisosansen.jpg
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

【138タワーパークからのお知らせ】
138タワーパークでは、感染対策に気をつけながら
積極的に都市公園を利用していただくために、
国土交通省がまとめた
「『新しい生活様式』を心がけて公園をつかおう!4つのポイント」を
踏まえた、公園の利活用を進めています。

新型コロナウイルスの感染状況が変化する中でも
継続的に公園を利用できるよう、
@体調が悪いときは利用を控える
A時間・場所を選び、ゆずりあおう
B人と人とのあいだをあけよう
Cこまめに手洗いしよう
の4つのポイントに注意していただき、
心と体の健康を保つため、体を動かしたり、
屋外でのリフレッシュをしてほしいと考えております。

また感染症拡大防止のため、
大人数や長時間の飲食や、飲酒を伴う集まりは控えていただき、
会話の時はマスクの着用をお願いいたします。
posted by 木曽三川公園スタッフ at 16:48| 138タワーパーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする