こんにちはアクアワールド水郷パークセンターです。

早くも3月も終わりに近づき、春の息吹が園内のあちらこちらで感じられる様になってきました。

パークセンターで開催されていた『ひなめぐり2022』もほぼ終了です。

(3月末までホールのロビー部分のお雛様の展示のみ、外からご覧いただけます。)
園内も空を見上げるとサンシュ、シモクレン、コブシなどの樹木の花、地面を見ると色々な小さな可愛らしい春の草花の姿が、春風に揺れている様に見えます。

コブシの白い花が咲く様子は、春風に舞っている様です。
中でも春には、日本産のタンポポの黄色い花が園内のあちらこちらでご覧いただけます。

パークセンターでは日本のタンポポの保護、繁殖を行っています。
毎年近隣にある小学校の1・2年生の子供たちに秋から春までの約半年、タンポポのタネから育てた苗を植えて頂いています。
今年も約810株ほど公園内にタンポポの苗を植えました。

3/15 大江小学校タンポポ植え付け 立派に大きく育てて下さった苗を植えました。

3/23 西江小学校タンポポ植え付け みんなで育てた苗を力を合わせて植えました。
約18年ほど前から続いている取り組みのおかげで、公園内には春になると沢山のタンポポがご覧いただける様になりました。
今年は植える段階でもう花が咲いている苗もありました。皆さんの愛情のなせる技だと感じます。

(今年は気温の低い日が多く、3月に入ってもまだ園内のタンポポはツボミもついていない状態でした。)
今年植え付けした場所には看板を立ててありますので育成状況もご覧いただけます。
3月も終わりに近づき、春の暖かさを感じる日が増えてきましたので、園内のタンポポも少しずつご覧いただける様になってきました。


まだ咲きかけのタンポポです。お天気の良い日の昼過ぎまでが見頃です。
4/9(土)〜4/29(金) パークセンターでは『たんぽぽまつり2022』が行われます。

タンポポに因んだ体験や4/16、4/17にはマルシェやハンドメイド市が予定されています。
土日を中心に体験教室も行われる予定です。
詳しくはHPをご覧ください。
木曽三川公園のHPはコチラ↓↓
春の時期は寒暖差も大きくなりますので体調管理をして頂き、3密を避け、こまめな手指の洗浄、健康チェックなどの感染症対策も宜しくお願い致します。