こんにちは

138タワーパークです。
今朝にかけて雪も降り、冷え込みが続いています。
ポカポカした桜の季節が待ち遠しいですね。

(昨年4月上旬の様子)
園内にはソメイヨシノ、ヤマザクラ、シダレザクラなど計10品種、
約170本のサクラが植えられており、多くの方に楽しんでいただいています
。


そのうちの1本のエドヒガンの樹勢回復を一昨年から行っています。
(2020年6月 2日:桜の樹勢回復を行っています)
(2020年7月24日:桜の樹勢回復:根を元気にしていきます)
(2021年1月19日:桜の樹勢回復:根を元気にしています)
今回は、その続報です。
本日行ったのは、根の呼吸に必要な酸素を送り込む竹を利用した“エアレーションパイプ”を設置する作業。
昨年の1月19日にも同じ作業を行いましたが、複数年かけて本数を増やしていく予定です。


深い穴が掘れるダブルスコップを使って深さ1m、直径約20p程度の穴を9か所掘り、
その穴の中に竹を入れます。

実はこの竹は門松で使ったもの。

竹の節を抜いてパイプの代わりにしました。
穴に竹のパイプを入れて、周囲に園内の植物発生材で作っている堆肥を入れます。


9箇所設置しました。
成果も出ています
。

細根が細かく発生して、桜が回復するために根を伸ばしていることがわかります。

このエドヒガン。「ヒガン(彼岸)」の名の通り3月中下旬の開花となる見込みです。

(昨年3月下旬の様子)
今後も、サクラが回復する努力を続け、きれいな花を咲かせるよう頑張っていきます



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【関連する記事】
- 【138タワーパーク】プチボランティア『バラの花ぷっちん』開催しました
- 【138タワーパーク】ローズフェスタ スタートしました!!
- 【138タワーパーク】2025 (第31回)いちのみやリバーサイドフェスティバル..
- 【138タワーパーク】開園30周年を迎えました!
- 【138タワーパーク】スプリングフェスタ 始まりました!
- 【138タワーパーク】明日はいよいよ!”木曽川堤サクラ祭り”
- 【138タワーパーク】今週末から“さくら祭り”が始まります。
- 【138タワーパーク】『さくら祭り』の情報をアップしました
- 【138タワーパーク】サザンカの花びら染め
- 【138タワーパーク】『目からウロコ!バラの冬季剪定講習会』開催しました。