2021年05月20日

【パークセンター】オニバス新葉が出てきました。

こんにちはアクアワールド水郷パークセンターです。
今年は5月の中旬に早くも梅雨入りしました。
梅雨時には、なかなか青空をみる事が出来ませんが、パークセンターでは色々な生き物が見られる様になってきました。

風車前のオニバス池では、オニバスの新葉が早くも出てきています。
5/13に新葉の数が5枚観察できましたが、5/20はなんと、110枚観察出来ました。
DSC_0017.jpg
日に日に数も増えて、葉っぱの形も変わってきています。(葉っぱだけだと地味ですが。)

DSC_0009.jpg
5/13には先がややとがった矢じり型だった葉が
DSC_0001.jpg
5/20には先が丸くなってきました。大きさも少し大きくなっている様です。
これから形もだんだんと丸みを帯びて大きくなってきます。成長の様子が楽しみですね。

昨年はオニバスの開放花は7/11に開花し9月中旬頃までみられ最大約210輪咲きました。

今年も2月にオニバス池の水抜き・清掃・種まきを行いました。今のところ順調に生育は進んでいる様です。今年も沢山の花が見られると良いですね。
また今後のオニバスの生育状況は、こちらのブログにて紹介させて頂きます。

オニバス池には水辺の生き物が沢山観察出来ます。
小さな魚類、カエル、貝類、水棲昆虫、周囲の草地には多くの昆虫や鳥類などが観察できます。
雨の降っているときはなかなか生き物と出会えないかも知れませんが、時期によってみられる生き物が変わっていきますので、沢山の生き物と出会えるとラッキーですね。
トンボの仲間では、今の時期からシオカラトンボやイトトンボ等をみる事が出来ます。
DSC_0047.jpg
オニバス池にあるキショウブにとまっているシオカラトンボ(オス)です。

雨の中の園内散策ではこの時期ならではのものが見つかるかも知れません。
DSC_0056.jpg
水面に映る風車もこの時期ならではです。(オニバスが繁茂すると水面が葉に覆われるため見えなくなります。)

3密を避け、マスク着用、こまめな手洗い、健康チェック等を行って頂きお越しください。
なお、岐阜県のまん延防止重点措置によりイベントは当面の間中止させて頂いておりますのでご了承下さい。

木曽三川公園のHPはこちら↓↓
posted by 木曽三川公園スタッフ at 11:46| パークセンター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする