138タワーパークです。
4月18日に「君もサバイバルマスターになろう!」を開催しました。
今回のテーマはナイフ。
実際に刃物を使い、刃物の便利さや危険を学びます。

まず、刃物を使う際の注意事項、使えるとどんな便利なことがあるのかなど
みんなで意見を出し合いました。

その後、カッターを使って小枝を削ったり

手斧やナタで薪を割ったり、


のこぎりを使い、木を切るなど、刃物の使い方を実際に体験



みんな集中して作業していて、見ていたわたしは、
参加している方にあまり声をかけれませんでした。
それだけ熱中してくれるのはうれしいことです



今回のおさらいである検定は、杉で箸を作る試験と、今回の講習についての筆記試験。
実地では50cmほどの杉をのこぎりで二等分し、それをカッターで削り、箸にします。
2等分をしっかり見極めます。


箸の出来栄え(クオリティ)でも、合否が左右されることもあり、
カッターで削る作業はみんな集中

カッターで削る作業はみんな集中




微調整もしっかりします。

出来上がり間近の箸です




筆記試験もみんな集中




今回の講習では「薪割りが楽しかった」
「(枝などを)削るのは気持ちよかった」といった感想がありました。
親子で参加された方は
「防災や刃物についての話や、意見の出し合いが良かった」
「普段経験させることがないことを体験でき、
それを親子で共感できたのがうれしかった」と
いった声が上がりました。
次回の「君もサバイバルマスターになろう!」は5月23日(日)。
テーマをウォーターです。
テーマをウォーターです。
「君もサバイバルマスターになろう!」については
こちらに詳しく掲載していますので、ご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
【138タワーパークからのお知らせ】
138タワーパークでは、感染対策に気をつけながら
積極的に都市公園を利用していただくために、
国土交通省がまとめた
「『新しい生活様式』を心がけて公園をつかおう!4つのポイント」を
踏まえた、公園の利活用を進めています。
新型コロナウイルスの感染状況が変化する中でも
継続的に公園を利用できるよう、
@体調が悪いときは利用を控える
A時間・場所を選び、ゆずりあおう
B人と人とのあいだをあけよう
Cこまめに手洗いしよう
の4つのポイントに注意していただき、
心と体の健康を保つため、体を動かしたり、
屋外でのリフレッシュをしてほしいと考えております。
また感染症拡大防止のため、
公園内での飲食を伴う宴会等の自粛をお願いいたします。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【関連する記事】
- 【138タワーパーク】スプリングフェスタ 始まりました!
- 【138タワーパーク】明日はいよいよ!”木曽川堤サクラ祭り”
- 【138タワーパーク】今週末から“さくら祭り”が始まります。
- 【138タワーパーク】『さくら祭り』の情報をアップしました
- 【138タワーパーク】サザンカの花びら染め
- 【138タワーパーク】『目からウロコ!バラの冬季剪定講習会』開催しました。
- 【138タワーパーク】新春フェスタ スタート!!
- 【138タワーパーク】いよいよクリスマス!聖夜に輝くイルミネーション
- 【138タワーパーク】『新春フェスタ2025』ホームページに情報アップ!
- 【138タワーパーク】『ラインストーンで星座を作ろう!』を開催しました。