2021年02月13日

【138タワーパーク】プチボランティア みんなで木の実を拾おう!を開催しました

こんにちは
138タワーパークです。

今日は『プチボランティア みんなで木の実を拾おう!』を開催しました。

210213プチボラ木の実 (45).jpg
園内のアメリカフウや
210213アメリカフウ (1).jpg
ドングリやといった木の実は草刈り等の邪魔になります。
そんな木の実をみなさんに拾ってもらいました。

210213プチボラ木の実 (9).jpg
受付順にグループに分かれ、拾います。
今日は少し気温も高く、身体を動かすと汗がでましたよ。
210213プチボラ木の実 (44).jpg
みんな一生懸命に拾っています
RIMG5059.jpg

210213プチボラ木の実 (47).jpg

210213プチボラ木の実 (21).jpg
拾った木の実はリアカーに。


その後、もくもくパラダイスに移動し、
もくパラ内のバイオネストに投入しました。

210213アメリカフウ (3).jpg

210213アメリカフウ (4).jpg


ここでちょっとバイオネストの説明をします。

バイオネストとは・・・
Bios バイオス=ギリシャ語で生命体
Nest ネスト=鳥や昆虫の巣  を組み合わせたものです。

樹木や幹や枝葉でつくるリング状の形で鳥の巣に見立てています。
剪定した木や樹木の枯れ枝を広い集め、順に鳥の巣の様に編み込んでいきます。
自然のものでつくっているので、風景に溶け込みます。

バイオネストの輪の中に剪定した枝や落ち葉、木の実などを入れます。
枝や落葉には微生物・昆虫などが集まります。
その微生物などが、落ち葉などを堆肥にしてくれます。

生物が多くなり、さらに堆肥も作ってくれる。
そのまま放置すれば自然に土に還ります。


公園のこうした取り組みを参加者に伝えました。
210213プチボラ木の実 (26).jpg

今回、参加いただいた方、ご協力ありがとうございました。

アメリカフウやドングリは装飾道具としても使えます。
今回のイベントでは拾ってもらった木の実の一部は特別に持って帰っていただきました。
※園内では木の実を含む植物の採集(持ち帰り)は禁止されております。

--------------------------------------------------------------
【ツインアーチ138からのお知らせ】

ツインアーチ138展望階がリニューアルしています。

国産木材を活用し、木のぬくもりを感じる空間に生まれ変わる予定です。

つきましては下記の期間、当館を臨時休館させていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご協力お願いします。

【臨時休館期間】令和3年1月7日(木)〜令和3年3月19日(金) ※予定

https://www.kisosansenkoen.jp/~tower138/m138twinarch.html

-----------------------------------------------------------------
【138タワーパークからのお知らせ】
138タワーパークでは、感染対策に気をつけながら積極的に都市公園を利用していただくために、
国土交通省がまとめた「『新しい生活様式』を心がけて公園をつかおう!4つのポイント」を踏まえた、
公園の利活用を進めています。

新型コロナウイルスの感染状況が変化する中でも継続的に公園を利用できるよう、
@体調が悪いときは利用を控える
A時間・場所を選び、ゆずりあおう
B人と人とのあいだをあけよう
Cこまめに手洗いしよう
の4つのポイントに注意していただき、心と体の健康を保つため、体を動かしたり、
屋外でのリフレッシュをしてほしいと考えております。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
国営木曽三川公園 138タワーパーク
 〒491-0135 愛知県一宮市光明寺字浦崎21−3
 TEL 0586-51-7105 
banner_kisosansen.jpg
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
posted by 木曽三川公園スタッフ at 15:26| 138タワーパーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする