こんにちは、自然発見館です。
連日の雨の為、大きな水たまりが園内のあちらこちらにできており、ながぐつでばしゃばしゃと分け入るとちょっぴり童心に帰れます
さて、暑さも和らいできた今日この頃、木曽川水園内では一足早い「秋」を感じることができます。
今木曽川水園を鮮やかに彩っているのは、秋の七草の一つ「オミナエシ」です。

黄色い小さな花があつまってこんもりと咲いている様はなんだか癒されます。
このオミナエシですが、カメラマンだけでなく、昆虫にも大人気のよう。
近くに寄って観察していると、セセリチョウの仲間や、花粉が大好きなハナムグリ、ミツバチやドロバチ、また時々スズメバチといった蜂の仲間などがせっせと餌集めをしています。




一枚目 オオフタオビドロバチ / 二枚目 オンブバッタ?
三枚目 セイヨウミツバチ / 四枚目 コアオハナムグリ
スズメバチが来ると少しびっくりしますが、たいてい訪花している昆虫はご飯に夢中なのか、こちらのことなどまるで気にしていないようなものが多いです。じっくり観察するチャンスかもしれませんね!
またオミナエシによく来ている、ちょっと変わった昆虫をご紹介。

\ドン!/
「げぇ!!!!やだ、カメムシ!!!!!」と思う方もいると思いますが、ちょっと我慢して背中をよく見てみてください!
何かに見えてきませんか?
そう、ハート模様
を持ったカメムシなんです!

名前はエサキモンキツノカメムシ(江崎紋黄角亀虫)といいます。なにかと嫌われ者のカメムシとは言え、キュートな模様を持っているので、オミナエシをご覧の際は探してみてはいかがでしょうか!
さて、群生しているさまが非常にきれいなオミナエシ。カメラマンさんに人気の構図はオミナエシを前景に、木舟が遊覧している様子を写す構図のようです。昔懐かしいような、和やかな写真が撮れそうですね!
「私もきれいに写真を撮りたいなぁ。でもきれいに撮るコツがわからない…」
そんなあなたにぴったりの講座が開催されます!
題して「初めてのネイチャーフォト講座」!
河川環境楽園内の植物や農家や棚田などを題材にロケーションを活かした写真撮影の方法を学ぶことができます。
全三回と非常に盛りだくさんの講座ですので、気になる方は早めにお申し込みをお願い致します!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「初めてのネイチャーフォト講座〜秋の七草を写そう〜」
□日程
9月10日(木)秋の七草 〜オミナエシとクズ〜 / 風景写真 木舟遊覧
9月24日(木)秋の七草とお花 〜ススキとヒガンバナ〜 /風景写真 棚田
10月8日(木)秋の七草とお花 〜フジバカマ・ホトトギス〜 /風景写真 茅葺屋根の農家
□時間
10:00〜12:00 (自由撮影会(希望者)12:00〜13:00)
□定員
30名(申し込み順)
□会場
河川環境楽園内・自然発見館
□費用
受講料900円(当日支払)
□持参品
カメラと取扱説明書・三脚(お持ちの方)・飲み物・動きやすい服装
□申込み・問い合わせ先
電話もしくは直接東ライフデザインセンターで申込み
各務原市東ライフデザインセンター TEL 058-384-0507
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オミナエシのほかにも、クズやハギ、ススキといった秋の七草、柿やザクロの実、稲の穂など、楽園の中には秋らしさがたくさん。
ぜひ皆さんも秋を探しに、遊びに来てくださいね♪