こんにちは





今日は、昨日もくもくパラダイスで撮影した
写真をご紹介したいと思います〜



◆半夏生(ハンゲショウ)
暦の上での半夏生に花が咲くので、この名前があります。
また、半分白く化粧したようなのでこの名前が付いたとも・・

◆ネムノキ
中央に見える淡紅色はおしべで、長く美しいのが特徴。今が見ごろです。
なお、ネムノキの『ネム』とは夜になると葉が閉じることによります。

◆ガマ
ソーセージのような形状が面白い。
これは水草の一種で、雌草の集まりがソーセージの形状をかたちづくっています。
最近では、めったに見られません。

◆キキョウ
一宮市の花。秋の七草の朝顔ですが、開花時期は6-9月頃と長期にわたります。(もくパラ内)

◆ニワウルシ
葉の緑と種子である赤いコントラストは今が見頃です。
名前はウルシとありますが、葉が似ているだけでウルシ科ではなくニガキ科です。

◆ソープワート
またの名を『サポナリア(ラテン語)』と言い、soap即ち石けんを意味します。
葉をもむと、石けんのような泡が出ます。

◆ムギワラトンボ
一番よく見かけるトンボではないでしょうか。
ムギワラトンボは、シオカラトンボのメスです。

◆コキア
今は緑色がまぶしいですが、秋には紅葉します。
最終茶色になったら、ホウキになります。
138タワーパークでは、ホウキづくりのイベントを計画していますよ〜




※画像(撮影日はすべて6/14)
138タワーパークのもくもくパラダイスで
ご覧いただけます





是非、138タワーパークへお越し下さい





【関連する記事】
- 【138タワーパーク】プチボランティア『バラの花ぷっちん』開催しました
- 【138タワーパーク】ローズフェスタ スタートしました!!
- 【138タワーパーク】2025 (第31回)いちのみやリバーサイドフェスティバル..
- 【138タワーパーク】開園30周年を迎えました!
- 【138タワーパーク】スプリングフェスタ 始まりました!
- 【138タワーパーク】明日はいよいよ!”木曽川堤サクラ祭り”
- 【138タワーパーク】今週末から“さくら祭り”が始まります。
- 【138タワーパーク】『さくら祭り』の情報をアップしました
- 【138タワーパーク】サザンカの花びら染め
- 【138タワーパーク】『目からウロコ!バラの冬季剪定講習会』開催しました。