2015年05月22日

【河川環境楽園】楽園上空に謎の光!

こんにちは!
連日の暑さで外に出るのが億劫になってしまう方も多いのではないでしょうか?

かくいう私も、暑いのは苦手なので何とか冷たいものやしょっぱいものを摂りながら、来る夏におびえながら備えているところです。


さて!今日は私のひそかな楽しみである園内巡視の当番だったのですが、自然発見館を出て「今日は何が発見できるかな〜♪」と、ふと何気なく空を見上げてびっくり。


環水平アーク (2).jpg

空が落書きされたかのようにになっていたんです!!


虹かと思いきや、よく知るアーチ状の形をしておらず、ペッと横にハケを引いたかのようなまっすぐな虹…とても奇妙、そして綺麗!


その時、ふと頭に浮かんだのは何かの写真集でみた、「彩雲(さいうん)」という、吉祥の印といわれている色鮮やかな雲の存在。
きっとそれだ!と思い込んだ私はとてもうれしくなって、「彩雲!彩雲が出ました!おめでたいかもしれない!」といろんな人のところに飛んで行って伝えました。


見たことのない現象に、見とれながら写真を撮ってたら、太陽の周りにもまるーい暈(かさ)が!

内暈 (1).jpg


「暈(かさ)もかかってる〜〜〜!!」と一人興奮していたら、お客さんも何を見ているのか不思議に思ったらしく、つられて上を見て驚かれる、といったちょっとした驚きの連鎖が起こっていました。


5分から10分ほど、お客さんと「不思議ですね〜!」と観察していたのですが、その後日差しが強くなったせいか、雲が切れるのとほぼ同時に、変な雲も暈(かさ)も消えてしまいました。




あまりに不思議だったので、ほんとに彩雲かな!と気になってインターネットで調べたところ、
あの謎の雲は実は厳密には「彩雲(さいうん)」ではなく


「環水平(かんすいへい)アーク」


という、ちょっぴり難しい言葉の気象現象であったことがわかりました。

なんだ「彩雲」じゃないのか!というがっかり感とともに、「環水平アーク」なんて現象があったのか!という驚きもあり、驚きっぱなしの午後でした。(彩雲だ!と伝えに行った皆さんには彩雲じゃありませんでした!と訂正に行く羽目に…)



この環水平アークは、曇り(雲の種類もいろいろあるそうです!ややこしい!)といった条件のほか、緯度や経度日の角度(時間)などといった様々な条件が重なった時に観察できる気象現象だそうで、なんと計算によって大体どれくらいの時間に見れる、といった予測もできるんだとか!すごい!
環水平アーク (3).jpg
(確かにすごく水平です…)


今日は偶然が重なって見ることができましたが、「今日は環水平アークが見れそうだな…フフフ」などという推測ができるようになったらちょっぴりおもしろそうですね!(でも偶然のほうが喜びは大きそうです!)



いつも植物や生き物ばかり見ていましたが、大気の現象もなかなかに興味深いなぁ!と、見る場所が増えた一日でした!
posted by 木曽三川公園スタッフ at 18:40| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする