2015年04月29日

【河川環境楽園】ナンジャモンジャ、開花!

こんにちは、初夏らしい少し暑くも爽やかな天気が続いていますね!
本日は昭和の日ということで、自然発見館前の芝生広場もたくさんのお客様でにぎわっています!


そんな芝生広場でつい最近、ヒトツバタゴという樹の花が咲きはじめました。

DSCN0447.jpg
(こんなお花です!)

特徴的な白い細い可憐な花が、初夏の新緑と相まって爽やかですね!

この白い花から、ヒトツバタゴの属名であるChionanthus(chion=雪、anthus=花)という名前が付けられたそうです。
属名の通り、満開時には木全体が雪が降ったように真っ白になり、とってもきれいです!

和名のヒトツバタゴは「一ッ葉のトネリコ(別名:タゴ)」から名前が来ており、普通のトネリコと異なり、単葉であることが特徴です。



実はこのヒトツバタゴには変わった二つ名があります。
その名も 「ナンジャモンジャの樹」 !!

「なんじゃその名は?」とお思いの方もいらっしゃることでしょう、この名がついた訳にはヒトツバタゴの生息地が関係しています。


ヒトツバタゴは日本、中国、台湾、朝鮮半島に生育する樹木ですが、日本の中では対馬と、木曽川流域である岐阜(中でも東濃地方)、そして愛知県の一部と、非常に生育地が限定されている植物なのです。

002.jpg



(対馬と岐阜も、地図で見るとこんなに離れています!不思議ですね)

そのため、ほかの地域に観賞用に持ち込まれたヒトツバタゴは、他の地域の人からしてみれば馴染みのない謎の樹木であり、「この木はなんじゃ?なにもんじゃ?」といわれたことから、転じて「ナンジャモンジャノキ」と呼ばれるようになったというお話があります。


ヒトツバタゴといえばナンジャモンジャノキ!!と言いたいところですが、昔からよくわからない大木のことをナンジャモンジャノキと呼ぶことがあるらしく、ヒトツバタゴのほかにもナンジャモンジャと呼ばれている樹木があるようです。


不思議な別名をもったヒトツバタゴは、木曽川水園内では下流域およびつり橋付近でみることができます。
お立ち寄りの際は是非見つけてみてください!




posted by 木曽三川公園スタッフ at 14:55| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする