こんにちは。ままずです。
台風一過の青空がまぶしい!
さて、ただ今絶賛開催中の「ハス花ネットスタンプラリー」

羽島市の大賀ハス園さん、愛西市の森川花ハス田さん、愛西市の船頭平河川公園さん、海津市のアクアワールド水郷パークセンターさんがエントリーされています。
スタンプをコンプリートされた方には、プレゼントがありますよ。
さらに、チューリップのリサイクル球根50球等が当たる抽選会にも参加できます。
木曽三川公園センターさん、ハスはないんですが、プレゼンを引き換えるの場所なので、「スイレン」でエントリーしています。
さて、その中のひとつ、船頭平河川公園さんでは、15品種のハスが咲いています。
先回までで、10品種のハスをご紹介いたしました。
今日は、あと5品種、一気に紹介しちゃいます

タイセイキンさん。漢字で書くと「大洒錦」
読めないですね。特に真ん中の漢字が手ごわい。

真っ白に赤いまだら模様が特徴なんですが・・・・
ちょっとピンクが強いですね。まだ若いからかな。
チョウデンジコウレンさん。漢字で書くと「朝田寺紅蓮」
「朝手寺」というお寺に咲いていたハスが広まったようです。

すっきりした花姿に気品があります。お寺の池にぴったりね

マイヨウレンさん。漢字で書くと「毎葉蓮」

葉っぱごとに花が咲くほど、花付がいいので、この名前になったようです。
ままずが行ったときは、葉っぱが少なかったので、花も少なめでした。
今はいっぱい咲いているかな・・・
ヤエチャワンハスさん。漢字で書くと「八重茶碗蓮」

お茶碗でも育てることができるので、「茶碗蓮」なんだそうです。
葉っぱもお花も小さめです。
つぼみでわかりづらいんですが、こちらは八重咲なので、花びらがいっぱい。
小っちゃくても

ゴージャス








ヨウザンコウレンさん。漢字で書くと「陽山紅蓮」

背が高く、花も大きいダイナミックなハスです。
青空に向って伸びる姿は迫力満点

こちらのハスは、同じく愛西市から「ハス花ネット スタンプラリー」にエントリーしていただいている、「森川花ハス田」さん
数種類のハスが植えられています。
今回は2品種、紹介します。


向って左はハヤオコウレンさん。漢字で書くと「早尾紅蓮」
向かって右はタツタアカハスさん。漢字で書くと「立田赤蓮」
両方とも、葉っぱも花も大きく、存在感抜群です。
2種類とも、愛西市さんの、地名がついています。
地元に昔からあるハスなんでしょうね。
次回に続く