2013年07月06日

カラス除けの効果現る!?

みなさまこんにちは!
むしむしと暑い日が続きますね…
通勤で自転車をこぐだけで汗だくです;しかもなかなか汗がひかないという…
雨が降るなら涼しくなってほしいです^^

恵みの雨のおかげで、センターの輪中の農家下にある畑のお野菜たちはスクスクと育ってくれました!
ここ最近の成長具合が著しいです手(チョキ)
こんなにざっくり!!
s-DSC_0103.jpg

こちらは緑色のパプリカです。
s-3.jpg
小さな赤ちゃんパプリカがゴロゴロ実っています。
早く大きくならないかな〜

こちらは甘長ピーマン。ししとうですね。
s-P6160001.jpg
この夏でもう何度も収穫しています。
たくさんなってくれてうれしい限りです!

ラストはキュウリ!
朝夕お水をしっかりあげるようになってから成長するのが早くなった気がします。
やはり水は大事ですね!
s-2013070614220000.jpg
お花もいっぱい咲いているのでこれからの収穫が楽しみです。

実はここの畑の野菜で、キュウリだけがカラスの被害を受けていました。
しかもキュウリの皮は残して中身だけきれいに食べるという…
そして甘長ピーマンは苦いからか匂いがするからか食わず嫌いのようで。
食べるならばれないようにきれいに全部食べなさいよっ!と言いたくなります。
そこで対カラスのために我々考えました。

対策その@ ますは音でビビらせよう!
s-1.jpg
はたして風鈴のきれいな音色で効果があるのかは定かではないですが設置!!
問題はキュウリのツルや葉っぱが風鈴のジャマをしてしまうのです…

対策そのA キラキラさせてビビらせよう!
s-2.jpg
いらなくなったCDを有効活用。ひもで連ねて垂らしてみました。

この対策が功を奏したのか(?)カラスの被害は今のところないという…。
何が効くのかやってみないとわかりませんね!
posted by 木曽三川公園スタッフ at 14:33| 木曽三川公園センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする