2013年06月23日

かわいい赤ちゃんみーつけた!

みなさまこんにちは!木曽三川公園センターです。
先週に引き続き、この土曜日もチューリップ祭の球根基金にご協力いただいたみなさまへのチューリップリサイクル球根の配布を行いました。
雨が続く梅雨真っ盛りの中、幸運にも晴天に恵まれることができました。
たくさんのご来園ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
来年のチューリップ祭もチューリップたくさんで皆様のお越しをお待ちしておりまするんるん

さて、今日は園内で見つけたかわいい赤ちゃんたちを紹介します。
これから大きく成長していってくれるでしょう!

まずはカブトムシやクワガタに大人気の木、クヌギ!!漢字だと「櫟」。
s-クヌギ0623 (1).jpg
薪やシイタケのほだ木としても利用されます。
もじゃもじゃヘアーが特徴のどんぐりです。

こちらはウバメガシの赤ちゃん。
s-ウバメガシ0623 (2).jpg
漢字だと「姥目樫」。
名前の由来は新芽が茶色くて、おばあちゃんの目の色に似ていることらしいです。う〜むたらーっ(汗)
ウロコ模様の帽子をかぶります。
ご飯がおいしく炊ける、かの有名な備長炭の材料として重宝されます。
海岸林や生け垣としてもよく用いられる樹木ですよ。

ラストはシラカシの赤ちゃん。
s-シラカシ0623 (4).jpg
漢字だと「白樫」。
葉っぱの裏が白っぽいからシラカシ?
いやいや、材が白っぽいからシラカシというのだそう。な〜るほど。
しましま模様の帽子をかぶります。

ほかにも園内で見られる「実」はありますよ〜
木になっている実は大量!
ぎっしりと実る赤い果実が特徴的なヤマモモ。園内各所で見られますよ〜
s-P6230008.jpg

こちらはビッグな実をつけるウメ。
s-P6220003.jpg
梅酒おいしいですよね〜

いろんな視点で植物を見るのも楽しいですよ♪
posted by 木曽三川公園スタッフ at 16:03| 木曽三川公園センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする