2023年08月27日

【長良川サービスセンター】東海ビーチバレーボール選手権本大会

こんにちは

長良川サービスセンターです

サンドコートでは熱い戦いが始まっています

数日前からは高校のバレー部さんの利用が目立っていました

日頃の成果が出せるように祈っています
IMG_1663.jpg

IMG_1674.jpg

IMG_1669.jpg

IMG_1676.jpg
青春🌻
posted by 木曽三川公園スタッフ at 13:42| 長良川サービスセンター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月26日

【長良川サービスセンター】ボールエクササイズ

こんにちは

長良川サービスセンターです

8月も後半となりましたが残暑厳しいですね

室内ではイベント、ボールエクササイズ開催されました

大きなバランスボールで体幹等鍛えられます

ご自身の合うサイズをお使いください(黄色小さめ

IMG_1634.jpg

IMG_1626.jpg

次回は10月21日になります

ご予約お待ちいたしております

posted by 木曽三川公園スタッフ at 14:43| 長良川サービスセンター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月19日

【138タワーパーク】君もサバイバルマスターになろう『ウォーター編』を開催しました

こんにちは
138タワーパークです。

今日は、「君もサバイバルマスターになろう〜ウォーター編〜」を開催しました。

今回は熱中症対策により屋内で行いました。

RIMG1560.jpg

最近、台風の影響で全国に豪雨による被害が出ていて怖いですよね。
災害時にインフラが機能しなくなった時に、困ることの一つに「水の確保」があります。

230819サバイバル_ウォーター編 (4).jpg

今回のサバイバルマスター講座では、水がなくなるとどんな時に困るか、
いざという時に水をどうやって確保できるのかを考えました。

230819サバイバル_ウォーター編 (3).jpg

実際にチャレンジしたら・・・どうでしょう、イメージ通りの水をゲットすることが出来たかな。

230819サバイバル_ウォーター編  (2).jpg

最後に「ウォーター編」の認定試験を行いました。


合格者にはワッペンと認定証が送られました。

230819サバイバル_ウォーター編  (7).jpg

31183921_810185752514497_1638802899_o.jpg

ご参加いただいた皆様、お疲れ様でした

次回の「君もサバイバルマスターになろう!」は、10月1日(日)に「SOS編」を開催します。
ご予約は9/2(土)10:00より、管理事務所へお電話ください。(0586-51-7105)
『君もサバイバルマスターになろう』の詳しい情報はこちらを見てね
title_138_bousai.jpg

『サマーフェスタ』はこちらをクリック
サマーフェスタバナー.jpg

『オータムフェスタ』イベントHPを更新しました
オータムフェスタバナー.jpg

posted by 木曽三川公園スタッフ at 15:46| 138タワーパーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月18日

【パークセンター】オニバスの生育状況

こんにちは、アクアワールド水郷パークセンターです。
残暑お見舞い申し上げます。

台風6号、7号がこの8月にやってきました。
ニュースなどで全国各所から色々な情報が伝わってきます。
災害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。

今年のオニバスの生育状況をお知らせ致します。

P1040249.jpg
最近のオニバス池(風車前池)の様子です。オニバスの葉も大きくなり数も増えてきました。(撮影日8月13日)

夏の風物詩のオニバスの生育状況ですが、今年は昨年に比べると葉っぱや株数も多く順調に生育しているとみられます。
例年と同様に5月〜6月はアカミミガメやジャンボタニシなどの食害対策をしながらネットを設置して育成しました。

P1010955.jpg
最初のころの様子です。Uの字形の葉っぱがいくつか水面で見られます。(撮影日6月9日)

P1030003.jpg
ネットの中で食害対策をしながら育成しました。段々と丸い葉が増えてきました。(撮影日7月9日)

P7180023.jpg
丸い葉が段々と大きくなってきました。約直径60cmです。(撮影日7月18日)

P1030521.jpg
今年の最初の花が咲きました。(撮影日7月22日)

P1040134.jpg
その後も天気が続き生育状況も順調で平均で5輪ほどの花が見られています。(撮影日8月10日)

P1040374.jpg
台風7号通過後、台風の影響により水位があがり花が水没しましたが、水位が下がると再び開花してきます。(撮影日8月19日)

葉も段々と大きくなり池を覆ってくるように広がってきました。
今後のお天気の状態によって開花の状況は変化すると思われますので、お問合せの上お越し頂ければと思います。

パークセンターでは8月31日(木)まで『わくわく体験まつり』開催中です。
土日を中心にパークパートナーによる様々な体験教室、クイズラリー、水遊び広場、海津市写真展などを開催しています。

8月19日、8月26日の両土曜日には、15:00〜17:00 7月30日に開園した堀田北エリアのスラックラインスペースにて『スラックライン体験会』も行います。(参加費無料)
インストラクターがこの両日15:00〜17:00まで在席し、はじめての方でもスラックラインを安全に楽しんで体験して頂けますよ。
夕方頃は西日が強くなりますので、必ず多めの水分補給などの熱中症対策もお願い致します。

P1040225.jpg
体験会の様子です。皆さん楽しそうに体験しています。

また8月26日(土)にはプチボランティア『ジャンボタニシやっつけ隊』を行います。
@10:00〜10:30(受付は9:30〜10:00)、A11:00〜11:30(受付は10:30〜11:00)オニバス池前集合(ホール前にて受付)
ジャンボタニシ、卵塊の駆除などをお願い致します。
活動終了後には、オニバスの生態についてお話しするミニガイドにご参加頂けます。
(持ち物は汚れても良い服装、タオル、帽子、お飲み物、熱中症対策と健康チェックを各自でお願い致します。)

プチボランティアにご参加頂けますと30分単位でカードにスタンプを押します。
それを貯めて頂くと特典があります。(詳しくは木曽三川のHP内にプチボランティアのページがあります。)

同じく8月26日(土)には、10:30〜12:00 自然体験『コルクボードに夏の思い出を飾ろう』を行います。
流木や木の実、シーグラスなどでコルクボードを装飾し、そこに夏の思い出を飾れますよ。
参加費 200円 定員10名 持ち物 お飲み物、持ち帰り用袋 集合場所 レストハウス(予定)
・まだ定員に余裕がありますので、当日参加も可能です。(開始時間までにお越しください。)

P1040386.jpg
自然の素材を使って作ったフレームに沢山の夏の思い出を飾ってみましょう。(画像はサンプルイメージです。)


8月も後半となってきましたが、まだまだ暑い日が続きますのでお越しの際には、こまめな水分補給などの熱中症対策、3密を避け、こまめな手指の洗浄、健康チェックなどの感染症対策もお願い致します。

木曽三川公園のHPはコチラ↓↓


posted by 木曽三川公園スタッフ at 12:04| パークセンター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月13日

【長良川サービスセンター】暑さに負けるなZUMBA教室

こんにちは

長良川サービスセンターです

本日のイベントZUMBAは暑い日にピッタリな南国系ミュージック

写真から熱気伝わりますでしょうか

皆さん暑さに負けず劣らず盛り上がっていました
IMG_1590.jpg

台風7号接近中です

皆様台風に備えましょうね

今のうちに
お墓参り
側溝掃除
バケツおきっぱ・・・(を片付ける)






ラベル:ZUMBA 暑い
posted by 木曽三川公園スタッフ at 14:15| 長良川サービスセンター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月12日

【長良川サービスセンター】利用規制のお知らせ

8月13日 カヌー体験コーナー
8月13日から18日(予定) テニスコート
は台風7号接近に伴い撤去作業が行われるため利用規制となります。テニスコートの復旧確認はお電話かテニス予約状況からご確認いただきますようお願いいたします
posted by 木曽三川公園スタッフ at 18:38| 長良川サービスセンター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月11日

【河川環境楽園】チャレンジ!渓流スライダー

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
渓流スライダーが4年ぶりに復活です
普段は立ち入ることのできない場所から滑りおります
s-DSCN7803.jpg
この位置からスタート!
s-DSCN7807.jpg
水の滑り台 
s-DSCN7810.jpg
本日8月11日(祝)〜15日(火)まで開催です。
時間は10:45〜、12:45〜、13:45〜、14:45〜と4回で当日10時より現地にて受付となります。
参加費は100円で時間内は何度でも滑ることができます。
各回先着30名、対象は小学生以上で大人の方もOKです!。
濡れてもいい服または水着、サンダル(裸足禁止)でぜひ、挑戦してみてくださいね
ただし、雨天、曇天時は中止となりますので、台風7号の影響で今後の開催はHPにてお知らせいたしますので、ご確認ください
posted by 木曽三川公園スタッフ at 15:20| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【138タワーパーク】サマーフェスタ夜間特別開園のお知らせ

こんにちは
138タワーパークです。


今日は夜間開園特別イベント実施のお知らせです。
138タワーパークでは 『8/11(金・祝)〜8/15(火)』にかけて開園時間を21時まで延長します
開園時間:9:30~21:00 

※夜間開園のツインアーチ138展望タワー 最終受付時間:20時30分 です。


〜 8/11(金・祝)一宮キャンドルフェスタ2023〜 15:00~20:00
合計2000個の紙袋ランタン、LEDキャンドルが展示され、幻想的な光景が楽しめます。
紙袋ランタン製作ワークショップやステージでの演奏も同時開催しますよ

220813キャンドルフェスタ (58).jpg


〜8/12(土)138星空観察会〜 19:00〜20:30
恒例の星空観察会。
お盆期間となる今回はベルセウス流星群を狙います
大小さまざまな望遠鏡を覗きながら夜空の天体ショーを楽しめます。

★220811星空入門 (57).jpg

138タワーパークでは、初心者向けの星空観察会を行っており
天体望遠鏡を使って、その時期に見やすい星を観察します。
詳しくはこちらをクリック

title_138_hosizora.jpg


〜 8/13(日)138昆虫調査隊「夜の公園探検編」〜 18:30〜20:00
懐中電灯を頼りに、普段は入れない夜の園内を回り、様々な昆虫を観察します
昆虫愛好家が各所を案内、生態を楽しみながら学べますよ
捕まえた虫は観察した後、園内に放します。 
※事前予約制(申し込みを締め切りました)

220814夜の昆虫調査隊 (51).jpg


〜 8/13(日)〜8/15(火)公園で花火をしよう〜 18:00〜20:30
どなたでも気軽に花火を楽しんでいただけるように手持ち花火を楽しめるエリアを開設。
花火・キャンドルの販売も行っているので、手ぶらでも参加いただけます。
220813公園で花火 (117).jpg

イベントの詳細はこちらから↘
title_138_summer2023.jpg


など、夜の涼しい時間帯にみんなで楽しめる催しが盛りだくさんです。
雨天・荒天の際は中止になる場合がございます。お出かけ前に公園ホームページにてご確認ください。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
国営木曽三川公園 138タワーパーク
 〒491-0135 愛知県一宮市光明寺字浦崎21−3
 TEL 0586-51-7105 
banner_kisosansen.jpg
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
posted by 木曽三川公園スタッフ at 14:53| 138タワーパーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【長良川サービスセンター】KINAN AACA開催されました

こんにちは
長良川サービスセンターです

本日は祝日
自転車競技会開催です

P8110038.jpg

P8110037.jpg
午前中すでに気温が高めです
熱中症等には十分ご注意ください

posted by 木曽三川公園スタッフ at 09:59| 長良川サービスセンター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月10日

【木曽三川公園センター】ヒマワリ2種類、見頃を迎えました!

こにんにちは ままずです。

昨日は突然の豪雨にびっくりしました。

今日は雲が多いですが、青空が広がっています。

夏の青空にピッタリのお花といえば「ヒマワリ」ですよね。
木曽三川公園センターの2種類のヒマワリが見頃を迎えました。

北ゾーン、三川池横の「ジュニアスマイル」
20230810_1.jpg

白いドアがさわやか。
20230810_3.jpg

北ゾーン東側の「ジュニアスマイル」
ピンクのドアがかわいい。サイズもかわいいんです。
20230810_2.jpg

北ゾーン、グリーンデッキ下の「イタリアンホワイト」も見頃です。
20230810_4.jpg

北ゾーン、遊具横のヒマワリ「東北八重」は、もう少し時間がかかりそうです。
20230810_5.jpg
posted by 木曽三川公園スタッフ at 15:51| 木曽三川公園センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする