2022年08月07日

【カルチャービレッジ】ヒマワリが1輪咲きました

こんにちは カルチャービレッジです。

輪中ドーム事務所前のヒマワリが1輪咲きました。

品種名は「イタリアンホワイト」

淡い黄色が美しい小振りのヒマワリで、夏の暑さが厳しい時期に、涼しげな色合いがとてもさわやかです。

P8074922-s.jpg

こちらは、正門から入ってすぐの花壇にある「ハイブリッドサンフラワー」

もう少しで咲きそうです。
P8074919-s.jpg

隣の花壇では「マリーゴールド」がキレイに咲いています。

マリーゴールド (1)-s.jpg

そのほかにも「ルドベキア」や「ジニア」「キバナコスモス」など様々なお花が咲いています。

ルドベキア (1).jpg

ジニア.jpg

キバナコスモス.jpg

晴れた日の散策の際は、ぜひお越しください。
posted by 木曽三川公園スタッフ at 12:16| カルチャービレッジ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【船頭平河川公園】ハス開花状況 8/6

こんにちは 船頭平河川公園です。

現在のハス開花状況です。

「ミセススローカム」
P8064909-s.jpg

P8064911-s.jpg

「シンニョレン」
P8064914-s.jpg

P8064915-s.jpg

「ベニマイヒレン」
P8064916-s.jpg

ほかには、「ギョザンコウレン」の蕾が少しでてきました。

しばらくの間は咲いてくれそうです。

開花は午前の時間帯になりますので、ご来園の際はお気をつけください。
posted by 木曽三川公園スタッフ at 11:43| 船頭平河川公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【長良川サービスセンター】ジュニアトライアスロン開催されました

こんにちは

夏休み真っ只中、長良川サービスセンターではジュニアトライアスロン大会が開催されています

スイムは浅瀬のカヌー体験コーナーからスタート、バイク、ランを一人でこなします

トライアスロンは大人子ども関係なく、過酷なレースですよね
IMG_0538.jpg

IMG_0543.jpg

IMG_0548.jpg

IMG_0552.jpg

IMG_0556.jpg

IMG_0561.jpg

大きくなったら、国際トライアスロンでのご参加お待ちいたしております

posted by 木曽三川公園スタッフ at 09:56| 長良川サービスセンター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月06日

【木曽三川公園センター】ヒマワリのお花、ただいま3分咲くらいです。

こんにちは ままずです。

急に雨が降ったり、晴れたり、曇ったりと、不安定なお天気が続いています。
そんな中ですが、ヒマワリの開花が進んできました!

三川池の脇にある「ルビーエクリプス」
ただいま3分咲です。
20220806_1.jpg

赤からクリーム色へのグラデーションが美しい。
20220806_3.jpg


こちらは、大型遊具のそばにある、「ハイブリッドサンフラワー」
一気に咲き進んできました。こちらも3分咲です。

咲はじめなので、きれいな写真が撮れます。
20220806_2.jpg

透けるような花びらが魅力的です。
つぼみや半分咲いたお花もかわいい。
20220806_4.jpg
posted by 木曽三川公園スタッフ at 17:09| 木曽三川公園センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月05日

【パークセンター】オニバス順調に成長しています。

こんにちはアクアワールド水郷パークセンターです。
園内ではセミの大合唱が聞こえてきます。時折ツクツクボウシやミンミンゼミの鳴き声も聞えてきます。

IMG_1966.jpg
夏の青空には、風車が映えます。空は夏と秋が同居している様です。

暑い日が続くと思ったら雨が降ったりします。
この時期の雨は災害にもつながる降り方をしますので、天気予報(雨雲レーダーなど)を活用したり、雷がなっている時には屋外には出ない様に気を付けて下さい。

夏といえばパークセンターのオニバスです。7月下旬頃から開花に関するお問合せが増えてきています。
今年も5月の下旬〜6月中旬頃にかけて芽吹きの時期に、アカミミガメなどの食害にあいました。
池にネットを張り食害対策を行いながら育成し、トラップを仕掛けてアカミミガメの捕獲を行ったり、別の場所で育てていた株を移植したりしました。
現在の所、例年通りの見ごろである8月下旬〜9月上旬の時期に向けて順調に生育が進んできていると感じます。
オニバスは、丸い大きな葉っぱがある程度大きくなったところで、つぼみをつけて開花します。
オニバスには水面から上に上がる開放花(かいほうか)と呼ばれる花と水中で咲く種を作る閉鎖花(へいさか)と呼ばれる2種類の花が咲きます。開放花は虫などによって受粉できる花で、閉鎖花は受粉しなくても種を作る事が出来ます。(閉鎖花は水中にあるので見られません。)

IMG_2039.jpg
丸い大きな葉っぱが増えてきました。

IMG_2023.jpg
葉っぱの直径を測ってみました。大きいものでは1mを越えたものも出てきています。開花準備も進んでいる感じがします。

開花(開放花)の時期に関しましては天候や、(雨が降って水位が上がってつぼみや花が水に浸かると花が咲かなくなってしまう事もあります。)オニバスの生育の状態、食害などの状況によって変わる事があります。(オニバスの花は開園〜お昼頃が見頃の時間です。)
オニバスの花(開放花)の開花状況に関しましては、お電話にてご来園前にお問合せ頂き、お越し頂ける様にお願い致します。
また開花が始まりましたら今後のブログで、お知らせしていきたいと思います。

園内では3号棟、4号棟、6号棟前ではタカサゴユリの花をご覧頂く事が出来ます。
(植栽したものではありませんので、ご覧いただける時期は限られていますのでご覧頂く場合にはお早めにお願い致します。)

IMG_2051.jpg
白い可憐な花が涼し気に感じられます。

ガーデナー花壇でも夏の花たちが元気に咲いています。
ビニールハウスの端ではオシロイバナ、野菜畑ではオクラの花がきれいに見られます。
どちらも夏ならではだと感じます。

IMG_2044.jpg
オクラの花です。大きな黄色い花がキレイです。

IMG_2056.jpg
オシロイバナは色水遊びも楽しいですね。

まもなくお盆の時期ですね。
あちこちにセミの抜け殻が見られる様になると夏も終わりに近づいているのだなと感じます。
今年の夏もセミの合唱が沢山聞けました。まだしばらく聞けそうです。

まだまだ暑い日が続きます。熱中症対策、三密を避け、こまめな手指の洗浄、健康チェックなどの感染症対策をして頂きお越しください。
パークセンターでは8/31までわくわく体験まつり開催中です。水遊び広場もご利用頂けます。(天候などにより中止となる場合がありますのでご了承下さい。)

木曽三川公園のHPはコチラ↓↓
posted by 木曽三川公園スタッフ at 10:44| パークセンター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月04日

【木曽三川公園センター】昆虫研究隊、参加者募集中!

こんにちは ままずです。

今日は雨が降ったりやんだり・。
暑さの中休みといったところでしょうか。

曇空ですが、園内には、夏を楽しむようなセミの鳴き声が響きます。

さて、ヒマワリですが、少しずつ開花が進んでいます。

ハイブリッドサンフラワー
もう少しで開花しそうう!
20220804_6.jpg

ルビーエクリプスは、徐々に花数が増えてきています。
20220804_5.jpg

さて、夏休み企画の「昆虫研究隊」
8月14日(日)と8月21日(日)に開催します。
午前は、「昆虫調査」、午後は「標本つくり」です。

午前中の「昆虫調査編」
広い園内で、夏の昆虫を探します。
20220804_1.jpg

水辺も散策!
20220804_2.jpg

何かいたかな?
20220804_3.jpg

午後は「標本編」
広い部屋で作ります。
20220804_4.jpg

14日は、「アトラスオオカブト」の標本つくり
20220804_14アトラスオオカブト.jpg

21日は「ゴホンズノカブト」の標本つくり
20220804_21ゴホンズノカブト.jpg

「調査編」の参加料は、おひとり100円(保険料)
保護者の方もいただきます。

「標本編」は、両日とも1標本4,000円です。

「調査編」、「標本編」のどちらかのみでも、両方でも参加できます。
ただいま、お電話での申し込みもできます。
電話番号 0584-54-5531 木曽三川公園管理センターまで

posted by 木曽三川公園スタッフ at 11:30| 木曽三川公園センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月02日

【木曽三川公園センター】ヒマワリ開花状況 ただいま0.1割くらいかな

こんにちは ままずです。

ヒマワリを見に行ったら、熱風が吹いていました。
すごい暑さです。
屋外に出た瞬間、帽子をかぶっていかなかったことを、後悔しました。

暑さと熱風の真っただ中、ヒマワリの開花が進んできました。

赤いヒマワリ「ルビーエクリプス」
花びらの根本の部分が少し赤いかな。徐々に赤い部分が広がってきます。
20220802_1.jpg

すべての茎のつぼみが大きくなってきています。開花まであと少し!
20220802_2.jpg

こちらのヒョロリした茎は・・・
白いヒマワリ「イタリアンホワイト」
なんとツボミがあります。咲くのが楽しみです。
20220802_3.jpg

三川池の中に、「ガマ」が生えています。
レトロな雰囲気のガマの穂。結構気に入っています。。
20220802_4.jpg
posted by 木曽三川公園スタッフ at 15:27| 木曽三川公園センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【船頭平河川公園】ハス開花状況 8/2

こんにちは 船頭平河川公園です。

現在のハス開花状況です。

6月の終わり頃から咲いていた八重咲の「ミセススローカム」が今も咲いています。

220802ミセススローカム (1)-s.jpg

220802ミセススローカム (3)-s.jpg

220802ミセススローカム (4)-s.jpg

まだまだ蕾があるので、しばらくの間は咲いてくれそうです。

他の品種では、「ベニマイヒレン」「ギョザンコウレン」の蕾が少し出てきました。

220802ベニマイヒレン (2)-s.jpg

開花は午前の時間帯になりますので、ご来園の際はお気をつけください。
posted by 木曽三川公園スタッフ at 12:57| 船頭平河川公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする