2022年07月17日

【138タワーパーク】サマーフェスタ開催中!

こんにちは。
138タワーパークです。
お昼から天気も回復し、多くのお客様でにぎわっています。

138タワーパークでは「サマーフェスタ」が始まりました!

今年も、暑い夏を涼しく過ごす仕掛けをご用意しています。

「虹の中で水遊び」
ミストやスプリンクラーが登場!
水しぶきを浴びながら水遊びをお楽しみいただけます。

220717広報〇ハンモック (34).JPG
ひんやりして涼しい

220717広報〇ハンモック (31).JPG
スプリンクラーなので、水が動きます
追いかけたり、待ってみたり、遊び方は自由です

「森のハンモック広場」
木陰で涼みながらハンモックをお楽しみいただけます。

220717広報〇ハンモック (35).JPG

木陰でゆらゆら リラックス

220717広報〇ハンモック (26).JPG


ツインアーチ138展望階では展示イベントを開催しています。

「地球のなかまたち展」
恐竜の化石や昆虫標本などを展示しています。

DSC02875.jpg

こちらはカニの化石 今にも動き出しそう

DSC02851.jpg

IMG_5766.JPG

「写生画コンクール受賞作品展示」
リバーサイドフェスティバルの写生画コンクール受賞作品を展示しています。
思いがこもった作品の数々。楽しい思い出が伝わってきます

☆DSC02235.jpg

「サマーフェスタ」
7月16日(土)〜8月31日(水)
期間中、様々なイベントを開催します
皆様のご来園お待ちしております。

詳しくはこちらをクリック!
サマーバーナー.jpg

----------------------------------------------------------------

【138タワーパークからのお知らせ】
138タワーパークでは、感染対策に気をつけながら
積極的に都市公園を利用していただくために、
国土交通省がまとめた
「『新しい生活様式』を心がけて公園をつかおう!4つのポイント」を
踏まえた、公園の利活用を進めています。

新型コロナウイルスの感染状況が変化する中でも
継続的に公園を利用できるよう、
@体調が悪いときは利用を控える
A時間・場所を選び、ゆずりあおう
B人と人とのあいだをあけよう
Cこまめに手洗いしよう
の4つのポイントに注意していただき、
心と体の健康を保つため、体を動かしたり、
屋外でのリフレッシュをしてほしいと考えております。

また感染症拡大防止のため、
大人数や長時間の飲食や、飲酒を伴う集まりは控えていただき、
会話の時はマスクの着用をお願いいたします。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
国営木曽三川公園 138タワーパーク
 〒491-0135 愛知県一宮市光明寺字浦崎21−3
 TEL 0586-51-7105 
banner_kisosansen.jpg
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
posted by 木曽三川公園スタッフ at 16:40| 138タワーパーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【長良川サービスセンター】長良川国際トライアスロン大会開催されました!!

こんにちは
長良川サービスセンターです

本日の長良川国際トライアスロン大会も昨日の雨により
長良川が増水し河口堰が全開となったため
スイムを中止、急遽デュアスロンに変更され、
さらにバイクコースの一部も冠水し泥がたまってしまっている
ところがあったため距離も短縮されての開催となりました

エイジ:第1ラン5q、バイク20q、第2ラン2.5q
中学生:第1ラン2.5q、バイク10q、第2ラン1q

天候はどうしようもできないですね…

今日は気温もグンと上がって真夏日となり
暑い中選手のみなさん奮闘していました

IMG_0375.jpg

IMG_0405.jpg

IMG_0423.jpg

IMG_0443.jpg

IMG_0451.jpg

IMG_0459.jpg

遠くは沖縄など遠方からの選手の方々も多くみえました。

選手の皆さん、応援にみえたご家族・お友達の皆さん、
前日の雨の中、設営準備をしていたスタッフの方々も
みなさん本当におつかれさまでした
posted by 木曽三川公園スタッフ at 15:11| 長良川サービスセンター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月16日

【フラワーパーク江南】イベント〜夏のガーデンパーティスタート〜

みなさんこんにちは
フラワーパーク江南です


不安定なお天気が続いていますね

雨が降ってくる前に…と今日は朝から多くの方が
遊びに来てくれていました

小学校はもうすぐ夏休みが始まりますね
フラワーパーク江南では、本日より夏のイベント
【夏のガーデンパーティ】が始まりました


開催中のイベントをご紹介します

園内西側の反射池では【スイレン展】が開催中です

image0 - 2021-07-17T095259.919.jpg

image0 - 2021-07-17T095044.510.jpg

image0 - 2021-07-17T095147.527.jpg
※写真は昨年の【スイレン展】の様子です。

朝から多くのお客様がカメラを構えています📷

反射池周りのスイレン達はまだまだこれからの様子…
開花がとっても楽しみです

【スイレン展】
7月16日(土)〜8月31日(水)まで毎日開催

場所:園内西側反射池ほか
観覧料:無料

※お車でご来園の際は、西口駐車場に駐車いただくと
 反射池が近く便利です

その他にもイベントを準備しております
詳しくはホームページをご確認下さい



【夏のガーデンパーティ】
7月16日(土)〜8月31日(水)
※8月22日(月)は休園日です。
※期間中の土日祝日は開園時間を19時まで延長します。



イベントとは違いますが、
小さなお子様連れのお客様にお知らせです


image1 (76).jpg

本日より、クリスタルフラワー1階授乳室前に
【キッズスペース】が復活いたしました

手指の消毒等、まだまだお願い事はございますが、
皆さんで楽しく過ごしていただければと思います






みなさまのご来園、お待ちいたしております





♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♥♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
(公園からのお知らせ)
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、
手洗い・咳エチケットにご協力ください。
体調不良を感じた場合には、外出を控えましょう。
また、他のお客様との距離をとってお楽しみください。

皆さまにはご迷惑をおかけしますが、
ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。


posted by 木曽三川公園スタッフ at 12:17| フラワーパーク江南 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月14日

【木曽三川公園管理センター】夏のイベントが始まります!

こんにちは ままずです。

昨日は晴天。でも今日は雨。明日は曇予報。なんだか変な感じですね。
洗濯物は外干し派のままずとしては、晴れが一番なんですが、晴れると暑いし。
うーん。悩ましい。

さて、もうすぐ学校は夏休み。
木曽三川公園センターでは、お子様向けのイベントをご用意しております。

以前もお伝えりましたが、最初は「昆虫食講座」
お子様だけでなく、大人も楽しめます。
まだまだ定員に余裕があります。
メール(kiso-uketsuke@prfj.or.jp)でも、電話(0584-54-5531)でも受付OKです。

開催日は、7月24日、日曜日。午前、午後の部があり、各回25名様が参加できます。
参加費は1人500円。講師は人気昆tuberの「かずき」さんです。
20220704_1.jpg
お申込み、お待ちしています


7月16日からは、木曽三川公園周辺の涼しげな風景、涼しげな花、夏らしい景色等のスポットを巡る、デジタルフォトラリー「涼花スポットめぐり」が始まります。21の施設が参加しています。もちろん木曽三川公園も参加しています。

参加施設の「鶴舞公園」
元気なヒマワリでが一押しです。
夏といえばやっぱりヒマワリですよね。
20220714_鶴舞公園(リ.jpg

「庄内緑地」
こちらもヒマワリが一押し!
青空に向かって伸びているヒマワリ。
夏らしいです。
20220714_庄内緑地公園.jpg
※園内・お花の状況につきましては、各施設に直接お問い合わせください。
イベント参加方法等、詳しくはHPをご覧ください。


さて、こちらは木曽三川公園センターの夏らしい様子?

みどりの葉っぱが涼し気なスモークツリー。
20220714_1.jpg
キレイなグリーンがステキだけど、なんで名前がスモークツリー?て感じですよね。

6月の画像がこちら。
20220624_5.jpg
見頃なスモークを身に着けています。
今は、スモーク状のお花がなくなり、すっきとした葉っぱだけになりました。
花があると無いとでは見た目が全然違いますよね。ままず、違う木を置いたのかなと思ったくらいです。


こちらはランタナ。
いろいろな花色があるので、見ていて飽きないですね。
お花はつまみ細工で作ったみたいに繊細です。
20220714_2.jpg

シックな花色が魅力的なサルビア。
20220714_3.jpg

夏らしい大きなお花は「タイタンビカス」
昨日の暑い時間に写真を撮ったので、少しぐったりしてました。
20220714_4.jpg

木曽三川公園センターのヒマワリの開花は、今のところ8月の上旬を予想しています。
posted by 木曽三川公園スタッフ at 14:53| 木曽三川公園センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月10日

【長良川サービスセンター】西日本学生トライアスロン選手権 開催されました!

こんにちは☔
長良川サービスセンターです

本日 西日本学生トライアスロン選手権 が開催されました!!
大雨の影響でトライアスロンではなく、
急遽スイムなしの ラン→バイク→ランのデュアスロンに変更しての開催でした。

P7100016.jpg

P7100022.jpg

P7100008.jpg

P7100027.jpg

P7100015.jpg


雨も降り、水たまりもある最悪のコンディションでしたが
みなさん本当にお疲れさまでした

posted by 木曽三川公園スタッフ at 12:04| 長良川サービスセンター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【木曽三川公園センター】デジタルフォトラリー「涼花スポットめぐり」が始まります。

こんにちは ままずです。
今日も雨ですね。なんだか梅雨に逆戻りしたようですね。
天気予報を見ると、今週は晴れ間が少ないようです。
洗濯物を外に干すのが大好きなままず。ちょっと悲しいです。

さて、7月16日からデジタルフォトラリー「涼花スポットめぐり」が始まります。

以前は春と秋にスタンプラリーとして、開催していましたが、新型コロナウイルスのため、しばらく中止していました。
まだまだ油断はできませんが、スタンプを使わない方法で再開いたしました。
SNSに、指定した「#」をつけて、参加施設の「涼しげな風景」や「夏らしいお花」などを投稿していただきます。
たくさん巡って、投稿していただいた方には、抽選で景品が当たります。
20220710_1.jpg

木曽三川公園センターの夏のイメージは「ヒマワリ」です。
こちらは昨年の様子。
20220710_2.jpg

白いドアが涼しげです。
20220710_3.jpg
上の2枚の写真は昨年の8月8日のものです。

今年のヒマワリは、葉っぱが出てきたところです。
20220710_4.jpg
これはこれでかわいい。

デジタルフォトラリー「涼花スポットめぐり」の参加施設の紹介をしていきます。

こちらは「東山動植物園」。
キレイな温帯性スイレン。水辺のお花は清楚で涼しげです。
広い敷地内には、夏らしい風景やお花がたくさんありますよ。
20220710_5.jpg

こちらは、「愛・地球博記念公園 モリコロパーク」。
パンパスグラスが、大草原の風をイメージさせて、涼しげです。
こちらも敷地が広く、写真映えのするスポットがたくさんあります。
20220710_6.jpg

エントリーは21カ所。
夏の思い出に、ぜひ参加してください。
posted by 木曽三川公園スタッフ at 11:04| 木曽三川公園センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月04日

【木曽三川公園センター】昆虫食講座、参加者募集中!

こんにちは ままずです。

昨日の午前中の雨はすごかったですね。
室内にいても、雨の音が響いていました。
湿度が高く、梅雨に逆戻りしたような天候です。

さて、7月に入り、学校はもうすぐ夏休みですね。
木曽三川公園センターも、夏休みの体験を用意していますよ。

まずは、最近話題の「昆虫食講座」
7月24日(日)に行われます。午前は10時30分〜11時30分、午後は13時30分〜14時30分です。
参加費は500円です。
ただいま参加者補修中です。
詳しくくは、こちらをご覧ください。

講師は「昆tuberかずき」さん。
20220704_1.jpg

ままずが「昆虫食」と聞いて思い浮かべるのは、「イナゴの佃煮」、「はちの子」、「ざざむし」かな。
みんな食べたことも見たことはないですが。

クモ、サソリ?カブトムシ?なんかが描いてある、のぼり旗が目に飛び込んできます。
20220704_2.jpg
話を聞くといろいろな昆虫が食用にできるようですよ。

少し前ですが、上司が昆虫(なんの昆虫かは、忘れました)が入ったおせんべいを買ってきてくれました。
食べた感想は・・・普通
昆虫が入っていると言われないと、わからないです。
コーヒーの粉もありましたよ。

昆虫食とは、まったく別ですが、公園内の三川池でスイレンが、きれいに咲いています。
20220704_3.jpg
スイレンは、午後からは花を閉じてしまいますので、午前中にに見に来てくださいね。
20220704_4.jpg
posted by 木曽三川公園スタッフ at 13:48| 木曽三川公園センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする