4月16日(土)は強風のため、テントブース開催中止
明日4月16日の空と森のマルシェですが、風速7mの予報が出ております。
楽しみにしてくださった皆様には申し訳ありませんが、
出店者様、お客様の安全を考慮して明日のテントブースの開催は中止とさせていただきます。
尚、ステージイベントは開催します。
4月17日は今のところ、風速・天候ともに問題がないので予定通り開催予定です。
〜〜〜空と森のマルシェ〜〜〜
4月16日、17日
10:00〜16:00
会場138タワーパーク
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2022年04月15日
【138タワーパーク】4月16日 空と森のマルシェについて
2022年04月14日
【木曽三川公園センター】春のお花が咲き始めました。
こんにちは ままずです。
4月も半ばになり、春のお花が咲き始めてきました。
オオデマリ。
お花はグリーンから白に変わります。

ネモフィラとリナリア

ユキヤナギです。

4月10日でチューリップ祭は終わりましたが、今年は咲はじめが遅く、まだ咲いているチューリップもあります。

4月17日以降、順次お花が終わったものから、抜き取ります。
2022年04月11日
【木曽三川公園センター】チューリップ、まだまだご覧いただけます。
こんにちは ままずです。
昨日で「チューリップ祭」は終わりましたが、まだまだチューリップは見ていただけます。
今年は3月半ば過ぎまで寒かったためか、開花が遅かったんですが、ここのところの暖かさで一気に開花し、最終の土日に見ごろを迎えました。
散り始めたお花もありますが、これから咲くお花もあります。
こちらは見頃のお花。豪華な八重咲。

花びらに細かい切れ込みがあるフリンジ咲で、花びらが八重咲のお花のゾーン

色がかわいいですね。

丸みを帯びた厚みのある花びらがとってもキュート。

つぼみがいっぱい。
まだ、これから咲いてきます。

今日の大花壇。
まだまだカラフルできれいです。

ままずのお気に入り。
黄色とオレンジのグラデーションが気に入っています。

コヒガンザクラもソメイヨシノもお花は終わってしまいましたが、ヤエザクラが見ごろを迎えています。
園内に3本あるヤエザクラです


3本だけですが、濃いピンク色の豪華な花は存在感抜群です。
2022年04月10日
【木曾三川公園センター】チューリップの見ごろが続いています。
こんにちは ままずです。
昨日に続き今日もいいお天気です。
朝からたくさんの方で賑わっています。
チューリップ花壇は、今が見頃。
チューリップ祭は今日(4月10日)で終了ですが、ツーリップのお花は明日以降もしばらく見ていただくことはできます。
白とオレンジの組み合わせがパッと人目をひきます。

豪華な八重咲。

黄色とオレンジのグラデーションが美しい八重咲。
間違えて入っちゃたかな?白いチューリップ。
でも、いいアクセントになっています。

こちらは、まだこれから咲いてきます。

プロムナードの奥は大花壇。

見頃です!

ミッフィーの花絵花壇も一気に見ごろを迎えました。

ネモフィラのブルーと深い赤のチューリップの大胆は組み合わせの花壇。

展望室から見たネモフィラとチューリップの花壇。

ステキなデザインです。
2022年04月09日
【河川環境楽園】アズマシャクナゲとウラシマソウ
こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
今日は最高気温が24℃と汗ばむ陽気となりましたね

木曽川水園の垂水の沢では、






が見頃を迎えています。








ツツジの仲間の中では、最も豪華な花を咲かせます。



つぼみの頃は濃い桃色で咲き進むにつれて淡い色に変化していきます。
そして、




が今年も登場です









あちらこちらから顔を出して黒色の釣り糸を垂らしています。

葉は美しい緑色で光沢があり、空に手を広げるように開いています。
毒々しい色で気持ち悪いと思うかもしれませんが、浦島太郎が釣り糸を垂れている姿に見立てて名付けられた




を是非ご覧ください







2022年04月08日
【木曽三川公園センター】チューリップが見ごろになりました。
こんにちは ままずです。
チューリップがやっと見ごろを迎えました!

今年の冬は寒さが厳しかったせいか、チューリップの草丈は短めです。
お花の大きさは、いつもと変わらないかな。

展望タワーから見ても、模様がきれいに見えるようになりました。

2022年04月06日
【木曾三川公園センター】チューリップ花壇が見ごろになりました。
こんにちは ままずです。
暖かくなりましたね。というか、一気に暑くなりました。
チューリップ花壇が見ごろになりました。
今年の冬が寒かったため、開花が遅れていましたが、やっと咲きそろってきました。

寒かったせいか、背は低いですが、お花はきっちり咲いています。


ピンクのベンチに座れば、大花壇の全体を見ることができます。

展望タワーへ一直線に続く混色花壇。華やかです。

三川池にあります。
少し前までは、紫のヒヤシンスのみが咲いていたので、「ヒヤシンス花壇」だと思っていたら、チューリップが咲きました。
とってもキュートです。

2022年04月05日
【138タワーパーク】園内の開花状況
こんにちは。
138タワーパークです。
今日は晴天に恵まれ、園内は多くのお客様でにぎわっています!
4月に入り、桜を始め様々な花が開花していますので、ご紹介します。
開花状況は1ヶ月に3回更新しています。
下記のホームページと園内6箇所に掲示していますので、ぜひご覧ください。
今おすすめの場所はこちらの3か所です。(赤丸のエリア)

まずは桜です。
隣接している国の文化財(名勝・天然記念物)に指定されている「木曽川堤(サクラ)」
こちらはお彼岸の時期に咲くエドヒガンが多いため、ピークが過ぎ葉桜になっています。
園内には様々なサクラが植えられているため、4月中旬まで順番に開花が楽しめます。
主にタワーより北側のエリアでご覧いただけます。
今満開のソメイヨシノですが、散り始め、桜吹雪が楽しめます。
シダレザクラ(八重咲きのヤエベニシダレ)は見頃でまだ蕾があるためしばらく楽しめます。
葉と花が同時に出るヤマザクラも開花中です。
つどいの広場近くの花壇では、色彩豊かな草花が咲いています。
ビオラやニオイアラセイトウが見頃を迎えています。
また、チューリップやワスレナグサもちらほら咲き始めました。

お花畑では広さ約1,500uの敷地に、4月上旬から5月上旬に開花する
・ネモフィラ(白・ブルー)
・ヒメハナビシソウ(エスコルチア❛ミニチュアサンデュ❜) 合計約36,000株
4月下旬から5月中旬に開花する
・ハゼリンソウ
・シャーレ−ポピー
・ムギナデシコ 合計約20,000本を育てています。
現在、青いネモフィラとレモンイエローのエスコルチア❛ミニチュアサンデュ❜
今年から初めて登場する組み合わせが見頃です。
淡いブルーのネモフィラの中に、エスコルチアの輝くような花が春の陽光を受けて光って見えます。

白いネモフィラも2〜3分ほど咲いてきました。
これから気温が上がるにつれて開花がどんどん進むと予想されます。

例年撮影スポットとして人気のブランコを本日設置しました。


お花畑の南側にはこんな撮影スポットも登場しました。


是非、春の公園をごゆっくり散策しながら思い出のシーンを撮影してみませんか?
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【138タワーパークからのお知らせ】
138タワーパークでは、感染対策に気をつけながら
積極的に都市公園を利用していただくために、
国土交通省がまとめた
「『新しい生活様式』を心がけて公園をつかおう!4つのポイント」を
踏まえた、公園の利活用を進めています。
新型コロナウイルスの感染状況が変化する中でも
継続的に公園を利用できるよう、
@体調が悪いときは利用を控える
A時間・場所を選び、ゆずりあおう
B人と人とのあいだをあけよう
Cこまめに手洗いしよう
の4つのポイントに注意していただき、
心と体の健康を保つため、体を動かしたり、
屋外でのリフレッシュをしてほしいと考えております。
また感染症拡大防止のため、
大人数や長時間の飲食や、飲酒を伴う集まりは控えていただき、
会話の時はマスクの着用をお願いいたします。
【木曽三川公園センター】チューリップがほぼ見ごろを迎えました。
こんにちは ままずです。
大花壇のチューリップが、ほぼ見ごろを迎えました!



チューリップが見ごろを迎えたので、ベンチを置きました。
カラフルなチューリップをバックに写真が撮れます。


こちらは八重咲の豪華なお花のゾーンです。

展望タワーの上から見ると、チューリップの模様が見えるようになってきました。

大花壇の丘の部分。
園路には桜が咲いています。
ここからは見えないですが、桜の向こうには菜の花が咲いています。

ネモフィラとチューリップ。
水色と赤の組み合わせがおしゃれ

南ゾーンのチューリップは満開です。

2022年04月04日
【木曾三川公園センター】チューリップが8割ほど咲いてきました。
こんにちは ままずです。
昨日は冷たい雨でしたが、今日は日差しがいっぱい。
昨日の雨の今日の日差しで、チューリップが一気に開花してきました。
カラフルな色がいっぱい。



展望タワーから見た大花壇です。

輪中の農家の前にあるソメイヨシノと菜の花。

園内には春らしい光景が広がっています。
