2022年04月30日

【木曽三川公園センター】本日もままず出動いたしました!

こんにちは ままずです。

昨日に引き続き、今日もままず出動いたしました。
久々の出動で、お顔がちょっと緊張気味です
20220430_1.jpg
表情が硬い?

今日はお天気が良く、たくさんのお友達と写真が撮れました。
20220430_2.jpg
お顔の硬さが少し取れてきたような気がします

ままず、5月5日まで、出動予定です。
ままずの出たい時間に出動しますので、会えたら超ラッキーです。
posted by 木曽三川公園スタッフ at 11:50| 木曽三川公園センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月27日

【木曽三川公園センター】もうすぐGW!ままず出動します。

こんにちは ままずです。

昨日の夜の雨はすごかったですね。
雨で、テレビの音が聞こえないほどでした。(ままず家、部屋の扉を開けっぱなしなんで、外の音がよく聞こえます。)

さて、もうすぐゴールデンウィーク。
4月29日〜5月5日の間、久しぶりにままず出動する予定です。
時間は未定なので、会えたらラッキー。
ぜひ、一緒に写真撮ってね。
20220427_4.jpg
楽しみですわ!


さて、園内では木のお花が咲いています。
白い雪のような花を咲かせるヒトツバタゴ
20220427_7.jpg

小さなお花が集まっています。
20220427_8.jpg

コデマリ。
20220427_5.jpg

オオデマリ
コデマリとよく似ていますが、同じ仲間じゃないんですよ。
20220427_6.jpg

花壇では、ポピーやリナリアが元気に咲いています。
20220427_9.jpg

20220427_3.jpg
posted by 木曽三川公園スタッフ at 13:24| 木曽三川公園センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月25日

【138タワーパーク】園内の開花状況

こんにちは。
138タワーパークです。

今日は晴天に恵まれ、多くのお客様でにぎわっています。

新緑が美しい季節となり、様々な花が開花していますので、ご紹介します。
開花情報は1ヶ月に3回更新しており、
下記のHPと園内6か所に掲示していますのでご参考にしてください。


現在お勧めの箇所が3つあります。

一つ目はネモフィラなどが見ごろを迎えている広さ約1,500uのお花畑です。
4月上旬から5月上旬に開花するネモフィラ(白・青)合計約36,000株
4月下旬から5月中旬に開花するハゼリソウとシャーレーポピー、
アグロステンマ(ムギナデシコ)を合計約20,000本育てています。

ネモフィラ青.jpg

ネモフィラは現在見ごろで、お天気次第ですが、5月上旬までお楽しみいただけます。

ネモフィラ白.jpg

花びらがとても薄く、雨天時には水滴の重みでうなだれてしまうため、
雨天日以外をお勧めします!

少し雑草も生えてきていますが、4/29に『ネモフィラ畑のお手入れ体験』を開催します!
皆様にご参加いただき、お手入れをしていただければきれいになると思います。

【ネモフィラのお手入れ体験】
日時:4月29日(金・祝) 各日2回 @11:00〜 A14:00〜 (雨天中止 ※小雨決行)
場所:お花畑・自然体験施設(受付はお花畑)
参加費:無料
定員:各回40名
対象年齢:4歳以上


お天気が気になりますが、少雨決行ですので是非ご参加ください!

花畑ブランコ.jpg

記念撮影用のブランコもあります。

ハゼリソウ.jpg

ハゼリソウも今日の気温で一気に花が開き、7〜8分咲きとなっています。

二つ目のお勧めの場所では、満開のモッコウバラが滝のように花々が枝垂れて咲いています。
セントルイスゲートの両脇にある花壇では合計8株の黄色と白色のモッコウバラが高さ2m、
延長の長さが13mあるフェンス沿いに2箇所見ごろを迎えています。
手前にあるガマズミの仲間で白い巨大輪の花、“ビバーナム・ステリーレ”も見ごろです。

モッコウバラとビバーナム.jpg

続いて昨年から株が充実して、枝の伸びと花の数が増えて大人気の撮影場所となっている、
つどいの広場の壁沿いで見ごろの黄色のモッコウバラは、合計9株、高さ3m、延長が19mの
ボリュームです。

モッコウバラ全景.jpg

こちらはセントルイスゲート近くの花壇と違って花の近くに行けます。
お子様やペットの記念撮影場所としてとてもお勧めです。

モッコウバラ記念撮影.jpg

モッコウバラ記念撮影2.jpg

ドレスアップをした可愛らしいお子様がたくさん記念撮影をしていました。
通りがかったお客様も「わぁ〜可愛い!!」と目を細めていました。

三つ目のお勧めの場所は、つどいの広場近くにある花壇です。
ワスレナグサやビオラ、キンセンカなど季節の草花が見ごろを迎えています。

花壇と花畑.jpg

つどいの広場周辺.jpg

是非、春の公園をごゆっくり散策しながら思い出のシーンを撮影してみませんか?

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
国営木曽三川公園 138タワーパーク
 〒491-0135 愛知県一宮市光明寺字浦崎21−3
 TEL 0586-51-7105 
banner_kisosansen.jpg
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

【138タワーパークからのお知らせ】
138タワーパークでは、感染対策に気をつけながら
積極的に都市公園を利用していただくために、
国土交通省がまとめた
「『新しい生活様式』を心がけて公園をつかおう!4つのポイント」を
踏まえた、公園の利活用を進めています。

新型コロナウイルスの感染状況が変化する中でも
継続的に公園を利用できるよう、
@体調が悪いときは利用を控える
A時間・場所を選び、ゆずりあおう
B人と人とのあいだをあけよう
Cこまめに手洗いしよう
の4つのポイントに注意していただき、
心と体の健康を保つため、体を動かしたり、
屋外でのリフレッシュをしてほしいと考えております。

また感染症拡大防止のため、
大人数や長時間の飲食や、飲酒を伴う集まりは控えていただき、
会話の時はマスクの着用をお願いいたします。
posted by 木曽三川公園スタッフ at 18:41| 138タワーパーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月24日

【長良川サービスセンター】自転車競技会と子ども体育教室開催されました

こんにちは

本日は雨となりました

カヌー体験コーナーはお休みしています

河川敷では先月に引き続き雨となりましたが自転車競技会KINAN AACA開催されました

スタート
P4240007.jpg

P4240008.jpg

来月のレガッタ大会に向けて漕艇練習、レガッタ講習会も同時開催です
DSCF7830.jpg

漕ぎ手は全員初心者
DSCF7835.jpg
春のレガッタ講習会は5月1日開催です
4月26日がお申込み期限となります

また、漕艇練習は利用日を除く5日前がお申込み期限です
くわしくはこちらをご覧ください

室内では子ども体育教室開催されました
P4240012.jpg
こちらの教室は毎月開催となり、参加しやすくなりましたよ

参加人数が少なかったので本日は「親子」で楽しんでいただけたようですね

皆様お疲れ様でした〜




posted by 木曽三川公園スタッフ at 13:50| 長良川サービスセンター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月22日

【木曽三川公園センター】春のお花が咲いています。

こんにちは ままずです。

いいお天気ですね。
昨日の雨がうそのようです。

昨日の雨で、園内のお花たちはイキイキしています。

フジのお花です。
本当に舞妓さんがつけるかんざしのようです。
色も素敵ですね。
20220422_1.jpg

涼しげなフジ棚
ちょっと一休みにちょうどいいですね。
202204222_2.jpg

白地に紫の斑点が入るネモフィラ マクラータ
20220422_3.jpg

ツツジのピンクもみずみずしいです。
20220422_4.jpg
posted by 木曽三川公園スタッフ at 17:01| 木曽三川公園センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月19日

【木曽三川公園センター】春のお花がいっぱいです。

こんにちは ままずです。

いいお天気になりましたね。、
チューリップは、ほぼ終わりを迎えましたが、春のお花がきれいに咲き始めました!

黄色と白が目を引きます。
s202204191_1.jpg

ビオラのハンギングバスケット。
s202204191_2.jpg

チューリップから春のお花に模様替え。
s202204191_3.jpg

春らしいパステルカラーのリナリア。
s202204191_4.jpg

スモーキーカラーのビオラも素敵です。
s202204191_5.jpg
posted by 木曽三川公園スタッフ at 16:41| 木曽三川公園センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月17日

【河川環境楽園】木曽川水園開花情報

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
木曽川水園 上流部では、先週の初夏のような暖かさで一気に植物の開花が進みました
s-DSCN6517.jpg
株一面に可愛らしい白い花を咲かせます。
s-DSCN6503.jpg
伸びた茎の先にベル型の白い花を下向きにつけます。
s-DSCN6511.jpg
花びらは大きく開かず清楚な白い花を咲かせます。
s-DSCN6499.jpg

s-DSCN6498.jpg
日本原産の野生ランで、花の色や形にそれぞれ違いがあることが面白く、愛好家に人気の植物です。
s-DSCN6495.jpg
エビネよりもひと回り大きく、黄色の花が目を引きます。
s-DSCN6509.jpg
シソ科の中でも大きな花をたくさんつけるところが特徴です。
花は青紫色で一部が舌のようになり、その部分は白地に青色の斑点が入り一方向に咲きます。
s-DSCN6515.jpg

s-DSCN6516.jpg
細長いブラシのように小さな花をつけます。
高木なので上を見上げてくださいね
花の見頃はすぐに過ぎてしまいますので、ぜひお出掛けください

posted by 木曽三川公園スタッフ at 17:01| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【長良川サービスセンター】筋トレ教室開催されました

こんにちは

長良川サービスセンターです

本日は筋トレ教室開催日です

筋トレ教室って、ハードル高そうなイメージですね

大丈夫です

無理なく続けてもらえる簡単な運動をご紹介しておりますよ

日常の動きでも少し意識してあげるとそれだけで筋トレになりますね

今回は広い室内が狭く感じるほど、満席での開催でした

DSCF7799.jpg

DSCF7813.jpg

DSCF7805.jpg
次回は5月15日(日)若干空きがございますのでご興味のある方はお早目にご予約下さいね

その他のイベント情報はこちらよりご覧ください

教室はすべて事前予約制となります

宜しくお願いいたします


そして、カヌー体験コーナー

本日は曇り模様で少し気温が下がりがちでしたが、午前中に予備艇が出るほどの人気ぶりでした

まだまだ始まったばかり、4月中旬にしては珍しい光景です

こちらは開催日は随時受付ですので直接カヌー体験コーナーまでお越しください

お車での行き方はこちらをご覧ください

木曽三川公園第一駐車場をお車で北上し、橋の下を超え、サッカーグラウンドを過ぎた川側になります

                      

長良川サービスセンターでの受付は行っておりませんのであらかじめご了承くださいませ




posted by 木曽三川公園スタッフ at 15:40| 長良川サービスセンター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月16日

【木曽三川公園センター】フジのお花が咲き始めました。

こんにちは ままずです。

今日は日差しがいっぱいですが、風が冷たいですね。
先日の夏の暑さは何だったんでしょうか?
ままず、毛布を片付けたのを後悔しています。

気温の寒暖差が激しいですが、時期のお花はちゃんと咲いてきてくれています。

フジの花が咲き始めました。
昨年より少し咲はじめが早いですね。
20220416_1.jpg

オオデマリが、薄いグリーンから白になってきました。
20220416_2.jpg

こちらのお花は、グリーンと白のグラデーションです。
20220416_3.jpg

すらりとしたルピナス。
大きいので、存在感があります。
20220416_4.jpg

まだまだきれいなヤエザクラ。
20220416_5.jpg

花に葉っぱが覆いかぶさり、「桜餅」のようです。
20220416_6.jpg
桜餅が食べたくなりました!
posted by 木曽三川公園スタッフ at 14:32| 木曽三川公園センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月15日

【パークセンター】 ハンドメイド市、アクアマルシェ開催です。

こんにちは、アクアワールド水郷パークセンターです。
春があっという間に過ぎ、早くも新緑の鮮やかさが目に映える季節になってきましたね。

パークセンターで見られる樹木も日々、若葉や花が開いてきています。
シダレザクラの花は散ってしまいましたが、園内では早くもハナミズキの花が咲きそろってきました。
P4160579.jpg

パークセンターで活動されているガーデナー俱楽部の方々が毎月お手入れして頂いている花壇も、可愛らしい花が見頃ですよ。
P4150608.JPG

園内では、日本のタンポポが見頃を迎えています。
P4070678.JPG

春のハンドメイド市、2年ぶりに開催される海津アクアマルシェが4/16(土)・4/17(日)の両日開催されます。
ハンドメイド市では手作り作家のこだわりの作品が展示即売され、海津アクアマルシェでは、手作りにこだわった美味しいものを味わう事や様々な体験も出来ます。
その他にもパークパートナーによる体験教室が開催されています。

P4160581.jpg
屋外を中心としたこだわりの手作り作家の自慢の作品が展示即売されます。

P4160577.jpg
イベントが開催されていると公園を散策して頂く楽しみも広がりますね。

P4160580.jpg
パートナー棟屋内でも今回は体験教室、ハンドメイドのブースも出店しておりますのでお気軽にお立ち寄り下さい。
(屋内は密にならない様にお願い致します。)

P4160575.jpg
マルシェのブースも、ここならではの美味しいものなどと出会え、きっとおなか満足出来ますよ。

(4/16(土)は強風のため出店を中止されたブースもありますのでご了承下さい。

パークセンターハンドメイド市・海津アクアマルシェは、4/16(土)、4/17(日)10:00〜16:00
公園の開園時間は通常の9:30〜17:00です。

新緑の春風かおる時期の、公園でのひと時をお楽しみ下さい。

熱中症対策や三密を避け、こまめな手指の洗浄、マスク着用、健康チェック等の感染症対策もお願い致します。

木曽三川公園のHPはコチラ↓↓

posted by 木曽三川公園スタッフ at 17:05| パークセンター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする