2022年01月30日

【河川環境楽園】昨日に引き続き「お魚救出」しました!

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
今日もおさかなクラブによる「水園のいきもの救出」が行われる予定でしたが、まん延防止等重点措置発令のため中止となってしまい、スタッフで行いました
s-RIMG4455.jpg
農家横のじゃぶじゃぶの河原です。
s-RIMG4458.jpg
寒い中の作業ご苦労様です
s-RIMG4441.jpg
泥の中からこんなにたくさんの魚がいるんですね
s-RIMG4448.jpg
何故かを救出
s-RIMG4444.jpg
の赤ちゃん❓
s-RIMG4457.jpg
がこんなに

水抜き清掃も2月3日までです。
水園に水が入ったら、カモたちが戻ってきてくれると思いますよ

posted by 木曽三川公園スタッフ at 14:57| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【木曽三川公園センター】この季節、展望タワーから遠くの高い山々がご覧いただけます。

こんにちは ままずです。

もうすぐ2月ですが、まだまだ寒い日が続いています。
ままず、分厚い服の上に、ダウンベストを着用し、その上に上着を着て、寒さをしのいでいます。

さて、この時期、天気の良い日には、展望タワーの展望室(56m)から、北東の方向に岐阜県と長野県にまたがってそびえる、雪を抱いた御嶽山(標高3067m)と乗鞍岳(標高3026m)がくっきりと見えます。
両山は、展望室から見ることができる最高峰の山です。

向かって左の白い山が、乗鞍岳。
向かって右の山頂が白い山が、御嶽山。

手前が長良川、奥は木曽川です。
20220130_御嶽山と乗鞍岳.jpg
余談ですが、先日、大相撲初場所で優勝し大関に昇進した「御嶽海」さんの四股名は、大関の地元、長野県上松町から望むことができる、「御岳山」に由来しているそうです。

その東側には、中央アルプスの峰々、標高2956mの木曽駒ケ岳、その右側には標高2191mの恵那山が見えます。
白い雪を乗せた中央アルプス、手前は木曽川です。
20220130_中央アルプス.jpg

恵那山と木曽川。
20220130_恵那山.jpg

西側には、養老山系と多度山、揖斐川が見えます。
20220130_多度山と養老山系.jpg
この時期は、天気が良く、比較的風がない日の午前10時ごろが山々の見ごろになります。


園内では、早春のお花が開花しています。

日本水仙。
年末、雪に埋もれたせいか少し弱りましたが、回復してきました。
20220130_1.jpg

清楚な姿が、石とよく合います。
ロックガーデン風ですね。
20220130_2.jpg

紅梅。春ですね。
20220130_3.jpg

アイスチューリップもきれいなつぼみになりました。
春の華やかなチューリップとは趣が違い、清楚な美しさがあります。
20220130_4.jpg
posted by 木曽三川公園スタッフ at 13:26| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月29日

【河川環境楽園】お魚救出行いました!

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
只今、木曽川水園は川の水を抜いて行う川床清掃中です。
本来なら今日は、ネイチャーイベント「木曽川水園の魚救出」が行われる予定でしたが、まん延防止等重点措置発令のため、中止となってしましました。
でも、泥の中で隠れている魚たちを救出しなければいけません
s-RIMG4418.jpg
急遽、スタッフで救出を行いました
ここは、観察窓付近です。
s-RIMG4423.jpg
石を動かして泥の中から生きものを救出します。
s-RIMG4420.jpg
こんなに捕獲しました。
s-RIMG4408.jpg
ウシガエルやアメリカザリガニなどの外来種は駆除します。
今日一日、皆さんお疲れ様でした
明日また一日、農家横での作業頑張ってくださいね
posted by 木曽三川公園スタッフ at 15:11| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月24日

【木曽三川公園センター】アイスチューリップが少しずつ開花しています。

こんんちは ままずです。

昨日は雨が降り、寒かったですね。
今日は風が吹いていますが、日差しがあり、暖かです。

園内のアイスチューリップの開花が進んできました。
20220124_1.jpg
階段花壇。日当たりがいいところから、順番に咲いていきいるようです。

アイスチューリップのそばにある、寄せ植え。
春らしくてすてきです。
これくらいの大きさなら、ご家庭でも作れそうです。
20220124_2.jpg

噴水の前にある菜の花もにぎやかになってきました。。
20220124_5.jpg

梅も咲き始めましたよ。
20220124_3.jpg

20220124_4.jpg

20220124_6.jpg

寒いですが、春の気配が感じられる園内です。
posted by 木曽三川公園スタッフ at 14:16| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【河川環境楽園】木曽川水園の水抜き清掃!

こんにちは!
河川環境楽園 自然発見館です。
只今、木曽川水園では毎年恒例の『水抜き清掃』が始まっています。
1月20日(木)から下流部、中流部、上流部の順に水を抜いていきます。
昨日は、ピットの中での作業でした。
s-RIMG4382.jpg
生息魚類(コイ、フナなど)の救出と外来種(アメリカザリガニ、ウシガエルなど)の駆除を行いました。
s-RIMG4387.jpg

s-RIMG4388.jpg

s-RIMG4389.jpg
本来なら1月29日(土)にネイチャーイベント「木曽川水園の魚救出」、1月30日(日)のおさかなクラブによる「水園のいきもの救出」が行われる予定でしたが、まん延防止等重点措置発令のために中止となってしまいました
楽しみにされていたお客様には、この時期でしか行えないイベントでしたので、大変申し訳なく残念です
s-RIMG4379.jpg

s-RIMG4381.jpg
下流部の水のない状況は、明日25日まで続きます。
普段とは違った木曽川水園の様子をぜひ、ご覧くださいね


posted by 木曽三川公園スタッフ at 11:47| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月20日

【河川環境楽園】自然発見館入口の装飾が変わりました!

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
今日は二十四節気の『大寒』にあたり、一年で一番寒い時期とされています。
暦のとおりの寒い日ですね
発見館入口がお正月から節分になりました
s-RIMG4373.jpg

s-RIMG4375.jpg
豆まきは、季節の変わり目に起こりがちな病気や災害を鬼に見立て、それを追い払う儀式です。
コロナという厄を払い、節分の翌日から始まる新しい年に福を呼び込みコロナ退散としたいものですね
posted by 木曽三川公園スタッフ at 14:35| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月18日

【138タワーパーク】桜を元気にしています!

こんにちは
138タワーパークです。

今朝にかけて雪も降り、冷え込みが続いています。
ポカポカした桜の季節が待ち遠しいですね。

210401園内の桜 (30).jpg
(昨年4月上旬の様子)

園内にはソメイヨシノ、ヤマザクラ、シダレザクラなど計10品種、
約170本のサクラが植えられており、多くの方に楽しんでいただいています

そのうちの1本のエドヒガンの樹勢回復を一昨年から行っています。

今回は、その続報です。
本日行ったのは、根の呼吸に必要な酸素を送り込む竹を利用した“エアレーションパイプ”を設置する作業。
昨年の1月19日にも同じ作業を行いましたが、複数年かけて本数を増やしていく予定です。

s-DSCN0464.jpg

s-DSCN0466.jpg

深い穴が掘れるダブルスコップを使って深さ1m、直径約20p程度の穴を9か所掘り、
その穴の中に竹を入れます。

s-20220118_094652.jpg

実はこの竹は門松で使ったもの。

s-DSCN0456.jpg

竹の節を抜いてパイプの代わりにしました。
穴に竹のパイプを入れて、周囲に園内の植物発生材で作っている堆肥を入れます。

s-DSCN0472.jpg

s-20220118_112356.jpg

9箇所設置しました。

成果も出ています
細根が細かく発生して、桜が回復するために根を伸ばしていることがわかります。

s-RIMG5085.jpg

このエドヒガン。「ヒガン(彼岸)」の名の通り3月中下旬の開花となる見込みです。

s-20210320_115116.jpg
(昨年3月下旬の様子)

今後も、サクラが回復する努力を続け、きれいな花を咲かせるよう頑張っていきます

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
国営木曽三川公園 138タワーパーク
 〒491-0135 愛知県一宮市光明寺字浦崎21−3
 TEL 0586-51-7105 
banner_kisosansen.jpg
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
posted by 木曽三川公園スタッフ at 16:59| 138タワーパーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【カルチャービレッジ】感染症下におけるドームの利用およびご予約について

 カルチャービレッジからのお知らせです。

 ここ数日、「発熱した」「体調が悪い」「一緒に実施予定だった仲間が体調不良、発熱した」
「濃厚接触者となった」等、感染症関係に伴う、キャンセルが増加しております。

 当日、体調に不安を感じる、身近な仲間や自身に体調不良や発熱があった場合は、
速やかにご利用キャンセルのご連絡をいただければ助かります。

 大変申し訳ありませんが、感染症関係でキャンセルとなった場合は、
2週間、お客様のご利用を控えていただきますようお願い申し上げます。

 ドームご利用に関しては、体調管理はしっかりしていただくと同時に
感染症対策(マスク、大声を控える、消毒液の使用、手洗いうがい)をしっかり
していただき、ご利用をお願いいたします。

 感染症拡大防止のため、ご協力をお願い申し上げます。
posted by 木曽三川公園スタッフ at 11:44| カルチャービレッジ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月16日

【長良川サービスセンター】第23回木曽三川マラソン大会 開催されました

こんにちは

長良川サービスセンターです

本日は河川敷でクォーター・ハーフ・フルマラソンが行われております

大会としても2年ぶりとなります
P1160006.jpg
河川敷は日により強風、寒風による低体温症の可能性があります

体調管理には十分お気を付けて大会を楽しんでください
P1160028.jpg

P1160044.jpg
館内ではマスクの着用、密集密接などにもご注意いただきますようお願いいたします

参加賞は恒例のTシャツと掘りたて葉つきの新鮮な大根です

ふろふき大根、おでんやけんちん汁などが食卓に並ぶのでしょうね
posted by 木曽三川公園スタッフ at 10:54| 長良川サービスセンター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月15日

【パークセンター】どんど焼き体験・寒鮒体験行いました。


こんにちはアクアワールド水郷パークセンターです。
本年も宜しくお願い致します。
令和4年になってから約2週間たちますがあっという間に、お正月も終わってしまって時の流れの速さを感じます。

年末年始に寒波が訪れて何度か雪景色が見られる事が多い冬ですね。
1月14日に雪が積もり雪景色になりましたが、あっという間に雪が消えてしまいました。
園路や駐車場などは溶けておりますが、まだ雪が残っている部分がありますので足元等十分にご注意下さい。

P1140577.jpg
(写真は令和4年1月14日撮影)

パークセンターでは新春に『どんど焼き体験』、『漁師さんから学ぶ寒鮒漁の知恵』というこの時期ならではの風物詩である2つの自然体験を行っています。

1月8日に行われた『どんど焼き体験』では竹や枝、ヨシ、稲わらなどでやぐらを組み、門松や正月飾り、書初め等を持ち寄って頂きそれを燃やすことによって、各家庭で正月に迎えた歳神様をお送りする火祭り行事のひとつです。どんど焼きの火には浄化作用があると云われており、一年の無病息災、五穀豊穣、家内安全などを祈願します。
パークセンターでは、稲を収穫する堀田で行う事で、燃やした灰が堀田の肥料となり、焼いた場所の田の土の地力を高めます。

DSC_0010.jpg
大きなやぐらが出来ました。今年は堀田のボランティア、水郷俱楽部のメンバーにもお手伝い頂きました。
DSC_0014.jpg
参加者の方に持ち寄って頂いた正月飾りや書初めなどを焚き上げます。今年は沢山持ち寄って頂きました。

DSC_0015.jpg
今年の堀田の豊作と健康運アップを祈っています。

DSC_0023.jpg
力強い浄化の炎が歳神様を空にお送りしました。そして今年の無病息災、家内安全などを願いました。

IMG_1080.jpg
どんど焼きの火はとても暖かく身体だけでなく心までポカポカしてくる様でした。(近くだとかなり熱いです。)🔥

IMG_1087.jpg
大きなやぐらも燃え尽きて灰となり、堀田の肥料として活かされます。

どんど焼きを通じて、持続可能な循環のサイクルや伝統的な行事の大切さを改めて見直す良い機会となりました。
尚、パークセンターのある海津市では、2月の第二日曜日に全国でも有名な火祭りのひとつである『今尾の左義長』が開催されていますが、今年も竹神輿は中止です。(神事は行われるそうです。)

1月10日には自然体験『漁師さんから学ぶ寒鮒漁の知恵』を行いました。
海津市の冬の風物詩のひとつである寒鮒漁のデモンストレーションと漁師さんによる川魚漁の知恵や工夫のお話しなどをお聞きしました。

DSC_0007.jpg
漁師さんによる寒鮒漁のデモンストレーションは見ごたえがあります。2人の呼吸を合わせるのも大事です。

P1010025.jpg
陸に上げた網に掛かった魚を外すのもコツが要りますが、上手に外せました。

P1010038.jpg
始めて大きなフナに触ってみて少しドキドキしましたが、すぐに慣れた様ですね。

P1010053.jpg
フナの他にもモクズガニや外来種のブラックバスが網に掛かりました。バスの大きな口にビックリです。

P1010078.jpg
漁師さんから昔よく使っていた漁具の解説を頂きました。今でも使っている漁具もありますがここにも工夫が沢山あります。

P1010093.jpg
投網体験もしました。大きな獲物を狙うのはなかなか難しいですが、皆さん何回か打つうちに、沢山獲物をゲット出来るようになりました。

P1010103.jpg
捕れた魚はお持ち帰り出来ます。川魚料理のコツも漁師さんからお伺いしたので、お家で作る川魚料理も美味しかったと思います。

冬とは思えない程とても暖かくお天気にも恵まれ、心も満腹の体験になったと思います。
こうした伝統的な文化を実際に体験する機会に恵まれて幸せだなと思うと同時に、この体験が続けていける環境を守り、大切にすることは大事だと感じました。川魚も美味しいので機会があれば食べてみると良いですよ。🐡

今後もパークセンターでは様々な自然体験を行っていきますのでご興味のあるものがありましたらご参加下さい。
(開催月の2か月前より受付を開始します。募集定員になり次第締め切りますので予めご了承下さい。)
詳しくはパークセンターのHPやチラシ等をご覧の上、電話でパークセンターに申し込み下さい。

ご来園の際にはマスク着用、こまめな手指の洗浄、3密を避け健康チェックなどの感染症対策をお願い致します。

木曽三川公園HPはコチラ↓↓
posted by 木曽三川公園スタッフ at 16:05| パークセンター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする