2020年10月16日

【フラワーパーク江南】イベント〜ハロウィンポット作り〜

みなさんこんにちは

フラワーパーク江南です


朝晩は涼しくなってきて過ごしやすくなってきましたね


明日、明後日とフラワーパーク江南では秋の
イベントの開催を予定しております


ただ…明日の天気は雨の予報
それでも、荒天ではない限りイベントの開催を致します



明日は【ハロウィンポット作り】を開催します

IMG_1530.jpg
昨年のイベントの様子

多くの方にご参加いただきました

IMG_1532.jpg

お子様にも楽しんでいただけるイベントです


image3.jpg

トウガラシ苗やピック、ハロウィンの置物など
お好きな物を選んでいただき、素焼鉢に
イラストを描いて完成です


どんなハロウィンポットが出来上がるか、
今からとっても楽しみです


詳しくはこちら↓ ↓ ↓

【ハロウィンポット作り】
10月17日(土)・18日(日)
@10:00〜12:00 A13:30〜15:30
定員:各回先着15名
(各回10分前から受付開始)
料金:500円
場所:クリスタルフラワー入口横(屋外)
※荒天中止


皆さまのご参加、お待ちしております




♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♥♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
(公園からのお願い)
新型コロナウイルス感染拡大防止の為
手洗い、咳エチケットにご協力ください。
体調不良を感じた場合は、外出を控えましょう。
また、他のお客様との距離を取ってお楽しみください。

皆さまにはご迷惑をおかけしますが、
ご理解とご協力の程よろしくお願い致します。




posted by 木曽三川公園スタッフ at 14:59| フラワーパーク江南 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【138タワーパーク】今尾の左義長フォトコンテスト入賞作品展示中!!

138タワーパークです。

ツインアーチ138展望階では10月16日(金)から
今尾の左義長フォトコンテストの入賞作品を展示しています。(協力:海津市)
RIMG3396.jpg

今尾の左義長は無病息災・豊穣を祈る火伏せの祭りです。
毎年2月第2日曜日に、秋葉神社の境内で行われる
正月行事の一つで「どんど焼き」とも呼ばれています。
若者が周囲約7m、重さ2tの竹みこしを担いで境内につりこみ、火を放ちます。
燃えだかる竹みこしの周りを若者が駆け回り、
「火を崇め、火伏せを祈願する」神事は、クライマックスを迎えます。
(海津市HPより)

その模様を撮った多くの写真を展示
011.jpg

祭りの部、人物の部のそれぞれ10点の入賞作品をご覧いただけます。
RIMG3398.jpg

RIMG3400.jpg


ツインアーチ138の1Fロビーでは海津市フォトコンテストの写真も展示しています
007.jpg

今尾の左義長フォトコンテストの入賞作品の展示は10月28日まで。
ぜひご覧になってください。



【公園の利活用について】
138タワーパークでは、感染対策に気をつけながら積極的に都市公園を利用していただくために、
国土交通省がまとめた「『新しい生活様式』を心がけて公園をつかおう!4つのポイント」を踏まえた、
公園の利活用を進めています。

新型コロナウイルスの感染状況が変化する中でも継続的に公園を利用できるよう、
@体調が悪いときは利用を控える
A時間・場所を選び、ゆずりあおう
B人と人とのあいだをあけよう
Cこまめに手洗いしよう
の4つのポイントに注意していただき、心と体の健康を保つため、体を動かしたり、
屋外でのリフレッシュをしてほしいと考えております。

<ご来館いただくお客様へのお願い>
•体調がすぐれないお客様、37.5度以上の発熱や咳など症状があるお客様は入場をご遠慮下さい。
•ご入館の際にはマスクの着用をお願いします。
•ご入館時には消毒液での手指消毒にご協力をお願い致します。
•当館スタッフも通常よりお客様との距離をあけ、会話も控えめに対応させていただきますのでご了承ください。
•混雑状況によっては入場制限をさせて頂く場合が御座います。
※今後の感染の広がりなどの状況によっては、再度、休館する場合があります。
•新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、日常的なうがい、手洗い、咳エチケットにご協力ください。
•発熱や呼吸器症状など体調不良を感じた場合は、外出を控えましょう。
•密な利用を回避するようにお楽しみください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
国営木曽三川公園 138タワーパーク
 〒491-0135 愛知県一宮市光明寺字浦崎21−3
 TEL 0586-51-7105 
banner_kisosansen.jpg
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
posted by 木曽三川公園スタッフ at 14:49| 138タワーパーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【138タワーパーク】コスモス・コキア情報 今まさにピークを迎えます。

こんにちは。138タワーパークです。

園内のお花情報をお伝えします。


まずはコスモス

7品種、5万本のコスモスの全品種が開花中です

品種によってばらつきがありますが、咲き終わった花がらが少なく、見頃です。

これは15日の様子。
201015公園の様子1130 (8).jpg
多くのお客様に鑑賞いただいています。

コスモスはつぼみがあるので見頃は11月初旬ころまで続くと予想しています。


順次花がらが目立ってくるため、定期的に花がら摘みを行い、
皆様にきれいなコスモスを見ていただけるようにしていきます

コスモスのちょっとした見どころをお教えします。
写真で白く丸印をつけた場所にイスを設置しました。
木陰になっているヒミツ(?)の場所です。
RIMG2485-1.jpg

このイスからの景色がこちら。
RIMG2483.jpg
色とりどりのコスモスを見ることができます。

淡い黄、白、黄と並んだコスモスも見どころの一つです。
RIMG2482.jpg



コキアの状況も紹介します。

9割ほどの紅葉です。

株が大きいので先は赤く色づいていますが株の中がまだ緑色の部分もあります。
ベゴニアやトウゴマなどと一緒に楽しめます。
RIMG2494-1.jpg

17日・18日には「コキアでつくるミニほうき作り」を自然体験施設で行います。
現在、その準備作業の真っただ中です。
RIMG2501.jpg

RIMG2498.jpg

ほうき作りのためにコキアを刈り取り、「見れなくなるのでは」といったお声をいただきます。
これが刈り取りを行ったコキアです。
RIMG2496.jpg
刈り取ったかどうかわからないでしょう。

今年のコキアは色づきが遅かったため、楽しめます。
コキアは、10月末ころ までご鑑賞いただけると思います。

ハロウィン飾りもしていますよ
RIMG2504.jpg



【公園の利活用について】
138タワーパークでは、感染対策に気をつけながら積極的に都市公園を利用していただくために、
国土交通省がまとめた「『新しい生活様式』を心がけて公園をつかおう!4つのポイント」を踏まえた、
公園の利活用を進めています。

新型コロナウイルスの感染状況が変化する中でも継続的に公園を利用できるよう、
@体調が悪いときは利用を控える
A時間・場所を選び、ゆずりあおう
B人と人とのあいだをあけよう
Cこまめに手洗いしよう
の4つのポイントに注意していただき、心と体の健康を保つため、体を動かしたり、
屋外でのリフレッシュをしてほしいと考えております。

<公園からのお願い>

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、日常的なうがい、手洗い、咳エチケットに
ご協力ください。

発熱や呼吸器症状など体調不良を感じた場合は、外出を控えましょう。

また、密な利用を回避するようにお楽しみください。

皆さまには、ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
国営木曽三川公園 138タワーパーク
 〒491-0135 愛知県一宮市光明寺字浦崎21−3
 TEL 0586-51-7105 
banner_kisosansen.jpg
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

posted by 木曽三川公園スタッフ at 11:40| 138タワーパーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月15日

【河川環境楽園】川島小の稲刈り!

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
今日も秋晴れとなりました
川島小学校5年生の皆さんで稲刈りを行いました。
s-RIMG2894.jpg
最初に棚田管理の野田武治さんに刈った稲をはざにかける結び方の指導を
受けました。
s-RIMG2905.jpg
昔ながらの鎌を使った稲刈りです。
s-RIMG2908.jpg
刈り取った稲はうまく藁で結べるかな?
s-RIMG2909.jpg
はざにかけたら終了です
皆さん元気に稲刈り体験ができました
s-RIMG2919.jpg

s-RIMG2918.jpg
稲刈りが無事終了し、棚田の風景も変わりました。
深まりゆく秋の木曽川水園をお楽しみください

posted by 木曽三川公園スタッフ at 15:20| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月13日

【木曽三川公園センター】コスモスの見ごろが続いています。

こんにちは ままずです。

今日も暑いですね。
台風がすぎ、暑さが逆戻りの感じです。

日曜日は、台風が連れてた雨に少々弱った感があったコスモス。

どうなったのか心配で見てきました。


かなり復活しています!!
20201013_1.jpg

ピンクの濃淡の姉妹かな?
元気いっぱいの咲きっぷりです。
20201013_2.jpg

キバナコスモス「レモンブライト」は相変わらず絶好調!
見ごろです。
20201013_3.jpg


コスモス「イエローがデン」も見ごろになってきました。
やさしい黄色が、秋にぴったり。

(写真が下手ですいません。byままず)
20201013_4.jpg

今年は、展望タワーのある南ゾーンもコスモスで溢れています。
20201013_7.jpg

同系色のカボチャの飾り物。
20201013_8.jpg

ままずも、お供と一緒にハロウィンの衣装を着ています。
悪魔みたいな衣装でちょっと不本意。
きれいなドレスが良かったな〜。
20201013_9.jpg


                   
北ゾーンの三川池流れの付近に、季節はずれの「さくら」が咲いています。
ほんのちょっとしか咲いていませんし、かなり高い位置に1,2輪咲かせてだけなので、気をつけて見ないとわかりません。
秋に咲いたので、どのくらいの期間花が咲いているのかわからないのですが、そろそろ、終わりに近いような気がします。

こちらの写真は、低いところにあるお花です。
(またしても写真が下手ですいません。 byままず)
20201013_5.jpg

20201013_6.jpg
posted by 木曽三川公園スタッフ at 11:51| 木曽三川公園センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月11日

【138タワーパーク】コスモス元気です

こんにちは

138タワーパークです。


今日は朝から晴れて心地よい風が吹いていました。
秋の公園を皆さんに楽しんでいただいたようです。

コスモスは、台風の影響もなく、7品種全部咲き始めました。
20201011_094935.jpg

201006 コスモス (6).jpg
もっとも数の多い「ドワーフセンセーション」は白やピンクなど色とりどりの花が咲きます。
草丈が短く、強風等の影響を受けにくくなっています

センセーションホワイト (1).jpg
センセーションホワイト
高性種のセンセーションの白選抜種です。

コスモスレッドイリュージョン.jpg
今年、お花畑に初お目見えの品種が「レッドイリュージョン」。
花の中央にも花びらがあり、この咲き方を「コラレット(夫人の襟巻)咲き」と言います。
その名の通り優雅な雰囲気を醸し出しています。


コスモスダブルクリックローズ.jpg
ダブルクリックローズ

コスモスダブルクリックピンク.jpg
ダブルクリックピンク
花びらが円筒状で八重咲き、一重咲きがあります。

イエローキャンパス.jpg
イエローキャンパス
透明感のある鮮やかなイエロー一色の品種です。

20201011_100117.jpg
コスモスは今月下旬まで楽しめ、
118日には「コスモス刈り取り体験」イベントがあります。



刈り取りイベント

118日(日曜日)

14:00〜16:00 ※雨天中止 最終受付15:45

刈り取ったコスモスは持って帰って」いただけます。


【公園の利活用について】
138タワーパークでは、感染対策に気をつけながら積極的に都市公園を利用していただくために、
国土交通省がまとめた「『新しい生活様式』を心がけて公園をつかおう!4つのポイント」を踏まえた、
公園の利活用を進めています。

新型コロナウイルスの感染状況が変化する中でも継続的に公園を利用できるよう、
@体調が悪いときは利用を控える
A時間・場所を選び、ゆずりあおう
B人と人とのあいだをあけよう
Cこまめに手洗いしよう
の4つのポイントに注意していただき、心と体の健康を保つため、体を動かしたり、
屋外でのリフレッシュをしてほしいと考えております。

<公園からのお願い>

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、日常的なうがい、手洗い、咳エチケットに
ご協力ください。

発熱や呼吸器症状など体調不良を感じた場合は、外出を控えましょう。

また、密な利用を回避するようにお楽しみください。

皆さまには、ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
国営木曽三川公園 138タワーパーク
 〒491-0135 愛知県一宮市光明寺字浦崎21−3
 TEL 0586-51-7105 
banner_kisosansen.jpg
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

posted by 木曽三川公園スタッフ at 17:38| 138タワーパーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【河川環境楽園】稲刈りを行いました!

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
台風一過、今日はとってもいい天気になりましたね
木曽川水園にある棚田では、年間会員クラブによる稲刈りが行われました
s-RIMG2874.jpg
エコパラクラブは、三段目と四段目のうるち米
s-RIMG2878.jpg
昨日の雨でぬかるんでいますね。

s-RIMG2881.jpg
午後からは田んぼクラブで、一段目のもち米を刈り取りました。

s-RIMG2882.jpg
はさかけをして終了です。
15日(木)は川島小学校5年生による稲刈りを予定しています。
コロナの影響で田植え体験ができずに残念でしたが、鎌を使って行う
昔ながらの稲刈りを体験することができて本当によかったです。
これから木曽川水園の深まる秋の風景をお楽しみくださいね

posted by 木曽三川公園スタッフ at 15:54| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【木曽三川公園センター】コスモスが見ごろを迎えました。

こんにちは ままずです。

久しぶりのお日様。お天気がいいと、なんだか嬉しいですね。(洗濯物も外の干せるし byままず)

さてさて、台風が連れてきた雨の影響を心配していたコスモスですが・・・

持ちこたえております!!

薄い黄色がとっても上品ですな黄色いコスモス「イエローガーデン」
見ごろです。
20201011_1.jpg

展望タワーと一緒に。
20201011_2.jpg


こちらは、キバナコスモス「レモンブライト」
青空とさわやかなレモン色が良くあいます。

絶好の写真スポットですね。
20201011_3.jpg

白やピンクのコスモス。
少し雨で弱りましたが、大丈夫。お日様の力で復活しそうです。
20201011_6.jpg

遠くの青空と白いドアがさわやかな高原の雰囲気をかもし出しています。
20201011_5.jpg

今が見ごろのコスモス。見に来てくださいね。
posted by 木曽三川公園スタッフ at 11:29| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月10日

【パークセンター】ハロウィン展示はじめました。

こんにちはアクアワールド水郷パークセンターです。

日に日に秋めいてまいりました。晴れた日は秋風と青空が心地よく感じます。
RIMG0475.jpg
今年の賑やかだったオニバスの花も終わりました。沢山の方にご覧頂き感謝です。
夏は一面オニバスの葉に覆われていた水面も秋の空が映える様になりました。
オニバスは、また来年沢山見られると良いですね。

そして、10月に入り例年ですと園内もハロウィンの雰囲気いっぱいですが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止対策の為イベントも少ないのですが
今年もハロウィンの展示を行なっています。
事務所前.jpg
跳ね橋前から、とびっきりの笑顔でお出迎え。


学習センター (2).jpg
環境学習センター前からはガラス越しにかぼちゃ3兄弟?が笑顔でのぞいています。

ホール (2).jpg
ホールには土日限定で大きなオバケたちが現れます。
(現在パークパートナー棟・ホール等の屋内施設は体験教室やイベント以外はご利用いただけません。)

10/17(土)・10/18(日)には、2020年秋 パークセンターハンドメイド市が開催されます。
今回は屋外のみの30ブース、手作り作家の作品が展示即売されます。
手作り作家オリジナルのお気に入りの一品が見つけられますよ。

公園内も秋の雰囲気が少しづつ深まってきています。
自分なりの秋を見つけにアクアワールド水郷パークセンターにお越し下さい。

今年のオニバスの開花状況のページはコチラ↓↓

木曽三川公園HPはコチラ↓↓
posted by 木曽三川公園スタッフ at 13:00| パークセンター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月07日

【河川環境楽園】アサギマダラがやってきました!

こんにちは!河川環境楽園 自然発見館です。
日ごとに秋めいてきて、朝晩は肌寒くなりましたね
木曽川水園では、渡りの蝶として有名なが今年もやってきてくれました

s-RIMG2855.jpg

s-RIMG2856.jpg
じゃぶじゃぶの池付近のヒヨドリバナの蜜を吸っています。

s-RIMG2861.jpg
後翅の肛角部付近に黒班状の性標があるので、これは雄ですね。
花の蜜には、雄が雌を誘うフェロモンを作るのに必須の物質が含まれていて、
フジバカマやヒヨドリバナの花に群がるアサギマダラは、だいたい雄だそうです。
本日は3頭のアサギマダラを確認しています。
これから台風の動きが心配されますが、優雅に飛ぶが見られるといいですね
※毎日見られるとは限りませんので、ご了承ください。


posted by 木曽三川公園スタッフ at 16:01| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする