2020年08月04日

【138タワーパーク】ヘチマが生ってます〜園内のお花紹介〜

こんにちは


138タワーパークです。

今日は気温がグングン上がっています。
公園に遊びに来ていただく際には、
熱中症対策(帽子着用・水分補給)忘れずにお願いいたします。
今日は園内のお花の紹介をします。

タワー東の「花の小径」にはヘチマが生っています

ヘチマはインド原産のツル性の1年草で
日本では、その実を乾燥させてスポンジの代用にしたり
夏の代表的な植物ですね
200804公園の様子 (47).jpg
ヘチマの他にはフウセンカズラもあり
緑のカーテンとして涼を感じていただいてます
200804公園の様子 (43).jpg

鮮やかなピンク色をした大輪のダリアは存在感があり、ひときわ目をひきます。
こちらは同じくタワーすぐ傍の『ミニボーダー花壇』に咲いています。

200804公園の様子 (35).jpg

マリーゴールドは『無料休憩所前花壇』に咲いています。
最近では、ヒット曲のタイトルになりました
200804公園の様子 (23).jpg

同じく『無料休憩所東の花壇』には、サルスベリ(百日紅)の花が咲いています
7月〜9月にかけて長く咲き、夏の花として知られています。
200804公園の様子 (26).jpg
サルスベリは、その幹の皮が、ツルツルと滑らかで、
木登りが得意な猿でさえ滑って登れないという名前の由来があります。
IMG_1113.jpg


200804公園の様子 (13).jpg

200804公園の様子 (14).jpg
公園奥『つどいの広場花壇』では、ベコニア、栄養系コリウス、
トウゴマ、コキアが見頃を迎えています。

さて、タワー東の『ローズストリーム』に戻ってみましょう。
IMG_1111.jpg
キャンディアメイディランド
IMG_1105.jpg
メルヘンツァバー

『ローズストリーム』ではお手入れをして2番花、3番花が開花中です。

お花を楽しみながら、散策してくださいね



<公園からのお願い>

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、日常的なうがい、
手洗い、咳エチケットにご協力ください。

発熱や呼吸器症状など体調不良を感じた場合は、外出を控えましょう。

また、密な利用を回避するようにお楽しみください。

皆さまには、ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
国営木曽三川公園 138タワーパーク
 〒491-0135 愛知県一宮市光明寺字浦崎21−3
 TEL 0586-51-7105 
banner_kisosansen.jpg
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
posted by 木曽三川公園スタッフ at 12:03| 138タワーパーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月03日

【木曽三川公園センター】ヒマワリが咲き始めました

こんにちは ままずです

暑いですね〜。
ちょっと前まで雲っていたんですが、今は、夏空です。

夏のお花、ヒマワリが咲き始めました。

「ハイブリッドサンフラワー」
20200803_1.jpg

背丈も高く、お花も大きいという情報もあるのですが、今のところ背丈も低く、お花も小さくて可愛いです。
もっと成長するんでしょうか?
20200803_2.jpg


こちらは「東北八重」
まだ、つぼみです。
20200803_3.jpg

この小さなお花「ダークベルグデージー」
「東北八重」の足元に咲いています。
20200803_4.jpg

黄色つながりで、こちらも写真を撮ってみました。
つる性植物のへちま、ひょうたん系だと思います。
「かぼちゃ」もこんな花だったような・・・
20200803_5.jpg


暗くて水らいですが・・・・
上空で花盛り
20200803_6.jpg

初登場!「ミストツリー」で涼んでください。
20200803_7.jpg
posted by 木曽三川公園スタッフ at 17:14| 木曽三川公園センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月02日

【フラワーパーク江南】花畑〜ヒマワリ〜

みなさんこんにちは
フラワーパーク江南です

長い長い梅雨がやっと明けましたね
8月にもなり、いよいよ夏本番です


そこで、本日はフラワーパーク江南の
花畑に咲いているについてご紹介します!



8月2日現在、7割程度咲いており、見頃を迎えています

DSC_0146[1].jpg


DSC_0138[3].jpg
ダブルクリック
大人の身長を超える位高く成長します。
馴染みのあるヒマワリとは少し違った見た目ですね



DSC_0142[1].jpg
スプレーヒマワリ 風炎
小さいお子様の背丈位の高さの為、
このヒマワリをバックにお子様の写真を撮影される方も

少し黄色みが薄いヒマワリです


DSC_0148[1].jpg
バレンタイン
こちらもかなり高身長のヒマワリです

小さいころから描いているイメージのヒマワリですね



今日も多くの方がヒマワリ畑の周りで
写真撮影をしていましたよ📷

ぜひ、ヒマワリを背景に夏の記念のお写真を
撮ってみてください

※8月24日(月)に秋のお花の準備をする為、
 ヒマワリの抜き取りが行われます。
 ヒマワリ畑をご覧になる方は23日(日)までに
 ご来園くださいませ


♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♥♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
(公園からのお願い)
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、
手洗い・咳エチケットにご協力ください。
体調不良を感じた場合は、外出を控えましょう。
また、他のお客様との距離をとってお楽しみください。


皆さまにはご迷惑をおかけしますが、
ご理解とご協力の程よろしくお願い致します。




posted by 木曽三川公園スタッフ at 13:58| フラワーパーク江南 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月01日

【船頭平河川公園】地球上最古の植物『蓮』

ご訪問ありがとうございます。

蓮の季節のピークは過ぎてしまいましたが、
品種によってはまだ咲き続けている蓮も。

P7293352.jpg

船頭平河川公園の夏を告げる蓮

6月上旬頃から7月下旬にかけて
最も長い期間咲き続けてくれた
ミセススローカム。

P7293359.jpg

蓮は地球上で最も古い歴史をもつといわれており
およそ1億4000年前には存在していたそうです。

P7123173.jpg

蓮の花の上にお釈迦様の姿が描かれていたりと
仏教と深い関わりのある蓮。

「蓮はじめて開く」の頃は、旧暦お盆の7月中旬ですが
現在のお盆は、8月中旬がお盆という地域が全国的に多くみられます。

新暦お盆の季節、葉月を迎えて
蓮の花に想いをめぐらせてみるのもいいかもしれませんね。

posted by 木曽三川公園スタッフ at 17:09| 船頭平河川公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする