2020年07月06日

【船頭平河川公園】蓮爛漫な夏『漁山紅蓮』

ご訪問ありがとうございます。

蓮が見ごろを迎えている
船頭平河川公園からのピックアップ

桃色の花びらがキュートな蓮をご紹介

P6242620.jpg

P6242613.jpg

中国の地名「漁山」から名付けられた
漁山紅蓮(ぎょざんこうれん)

P6242630.jpg

P6242594.jpg

P6242625.jpg

P6242615.jpg

P6242597.jpg

P6242731.jpg

船頭平河川公園の華やかな夏を是非ご観賞ください

開園時間は、午前9時30分から午後6時迄となっております。
ご来園の際には、無料駐車場をご利用ください。

posted by 木曽三川公園スタッフ at 17:34| 船頭平河川公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月05日

【木曽三川公園センター】タイタンビカスがお出迎え

 はじめまして。カワセミです。4月より木曽三川公園センターに来ました。今後ともよろしくお願いします。

 梅雨明け間近の木曽三川公園センターの南ゾーンでは、大輪の花がお出迎えしています。タイタンビカスという、10年ほど前に流通し始めたアオイ科フヨウ属の花です。

タイタンビカス1.jpg

 最初に見た時、タイタンビカスという名称を知らず、「巨大で綺麗なフヨウ」と思いました。フヨウといえば夏の花の代名詞でもあり、同じフヨウ属ではムクゲなども咲いています。フヨウは漢字では「芙蓉」と書き、「芙蓉」は美しいもの、美人の形容詞としても、古くから使われています。とするとタイタンビカスは「背の高い美人さん」といったところでしょうか。

 木曽三川公園センターの緑陰では、野鳥がさえずりセミが鳴き始め、園内の花壇では、マリーゴールドやペチュニアなどが初夏の公園を彩っています。

 タイタンビカスと聞くと「何それ?」と思うかもしれませんが、夏を待ちわびた長身の美人が皆様をお迎えしていると思って、緑豊かな自然公園をご散策ください。

タイタンビカス2.jpg

posted by 木曽三川公園スタッフ at 15:12| 木曽三川公園センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【長良川サービスセンター】ソーシャルディスタンス! エアロビクス教室開催されました

こんにちは

長良川サービスセンターです

本日はエアロビクス教室開日です

マスク装着での動きのある教室では体にかなり負荷がかかります

無理のないようにご参加をお願いいたします

講師は金村先生です
P7050006.jpg
ばっさり髪を切られてました

とっても活発に見え、いい感じです

楽しいトークは変わらず、あっという間の1時間でした

参加者からも

「久しぶりで楽しいです」

と話されていましたよ

なお、教室開催時のみ館内3階利用は可能ですが終了しましたら規制となります

皆様には大変ご不便をおかけいたしますが

宜しくお願いいたします
posted by 木曽三川公園スタッフ at 15:01| 長良川サービスセンター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【河川環境楽園】木曽川水園開花情報!

こんにちは!
じめじめとした蒸し暑い日が続きますね
木曽川水園では、白い見事な花、鮮やかな橙色の花が見頃を迎えています
s-RIMG2401.jpg
の花は、直径15〜20cmもある大輪で花びらの内側に黄色い筋と赤い斑点があります。
上流部吊り橋付近に植栽されていますよ

s-RIMG2394.jpg
オレンジ色の美しい花が下向きにつくは中流トイレから上流トイレに向かう園路沿いで見られますよ
s-RIMG2402.jpg
若葉がおいしい山菜のひとつで八重咲きが特徴の
下流域周辺で見られます

また、下流域では早くも
s-RIMG2404.jpg
秋の七草のひとつ

s-RIMG2393.jpg
盆花と知られているが開花をしています。
運動不足になりがちな今日この頃、お散歩がてらにご覧ください
posted by 木曽三川公園スタッフ at 14:40| 河川環境楽園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月04日

【船頭平河川公園】梅雨を彩る白い水の精たち

ご訪問ありがとうございます。
今日も朝から雨

船頭平河川公園の水生植物が華やいで、
梅雨の風景を美しく彩っています。

P7042936.jpg

雨の日のグレーな空の下にも映える
白い水の精

P7042938.jpg

P7042939.jpg

散り際が舞うように美しい舞妃蓮(まいひれん)

P7042977.jpg

蓮のほかにも
睡蓮も見ごろを迎えています。

P7042973.jpg

葉の陰からちょこんと顔をのぞかせて

P7042980.jpg

P7042976.jpg

水面に浮かぶ水の精

P7042944.jpg

蓮に睡蓮。

船頭平河川公園の白い水の精たちが
今日も雨の中、美しく咲き誇っています


posted by 木曽三川公園スタッフ at 16:51| 船頭平河川公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【長良川サービスセンター】教室が再開しました☺♫

こんにちは
長良川サービスセンターです。

昨晩の雨で長良川も増水し、河川の状態が悪い為
本日の「カヌー体験コーナー」とその他の水面利用も中止となってしまいました💧💧💧

ですが、今日から教室が再開いたしました
今日7/4㈯は「BBF(ボディ&ブレイン フィットネス)」を開催

先生のだすじゃんけんに「勝って!」「負けて!」と
ポン♪ポン♪のリズムに合わせて、みなさん間違えて笑い合ったりと
楽しい教室となりました
P7040008.jpg

全ての教室で定員を10名に縮小しての開催となります。
まだまだ新型コロナウイルスの心配が続いていますが、
スタッフ一同できる限りの対策をしていきたいと思います。

明日7/5㈰は「エアロビクス教室」を開催いたします
まだ定員10名に空きがありますので、ぜひみなさまのご参加お待ちしております


ラベル:運動教室 再開
posted by 木曽三川公園スタッフ at 14:55| 長良川サービスセンター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【パークセンター】夏野菜もオニバスも成長してますよ〜!

こんにちは
パークセンターです。

パークセンターの畑では、
夏野菜たちが、成長していますよ

010.jpg
アマナガピーマン
『ししとう』より少し大きく、辛みがないんですよ。


009.jpg
なす
焼く・煮る・揚げる どれで食べてもおいしいね(笑)


013.jpg
オクラ
刻んだらヌメヌメと粘り気があるよね(笑)
食物繊維!!うん、美容によいよ


011.jpg
ミニトマトもおいしそう!

このベジタブルガーデンでは、
7月12・19日 13:30〜
『自然体験』ベジタブルガーデン収穫体験を開催します。

新型コロナウイルス感染防止策を講じて参加者縮小して
開催します。

すでに定員になっています。ごめんなさい。



風車前の池には、
オニバスが、順調に成長しています

003.jpg

先日、岐阜新聞でも紹介されて
新聞を片手に、来園される方もいましたよ。

002.jpg

葉が大きくなってます。
005.jpg
大きいものは、直径1m10cmぐらい!!
80cmぐらいが平均かな(笑)

開花時期は8月中〜9月上旬です。
今年は、少しはやいかも・・・。

楽しみですね




--------------------------------
国営木曽三川公園
アクアワールド水郷パークセンター
banner_kisosansen.jpg
国営木曽三川公園
アクアワールド水郷パークセンター
 〒503-0628 岐阜県海津市海津町福江566
 TEL 0584-53-7200 
 ※パークセンターは、海津温泉のすぐ西にあります。

 アクセスマップ・問い合わせWEB.jpg
posted by 木曽三川公園スタッフ at 14:08| パークセンター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【138タワーパーク】7月7日にタワーライトダウン。低炭素化を推進

こんにちわ

138タワーパークです。

ツインアーチ138では7月7日(火)の「クールアース・デー」にライトダウンを行います。                               

20時からライトアップ照明を消灯することで低炭素に努めます。
(19時〜20時は通常のライトアップを行います)
☆180621夏至 ライトダウン前 (4).jpg
                                    ライトダウン前 (平成30年6月)

☆180621夏至 (7).jpg
                                    ライトダウン後 (平成30年6月)

灯りの少ない七夕に天の川を見ながら、
地球環境の大切さを再確認してみませんか。


7月7日がなぜ「クールアース・デー」かというと、
2008年の七夕にG8サミット(洞爺湖サミット)が開かれたことがきっかけです。

毎年7月7日をクールアース・デーとし、家庭や職場で地球環境の大切さを再確認し、
低炭素社会への歩みを実感するとともに、
それぞれができる地球温暖化対策の取組を推進するための日としました。

7月7日はキレイなを見て、地球環境について考えてみましょう。
lightdown180715 - コピー.jpg


<公園からのお願い>

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、日常的なうがい、
手洗い、咳エチケットにご協力ください。

発熱や呼吸器症状など体調不良を感じた場合は、外出を控えましょう。

また、密な利用を回避するようにお楽しみください。

皆さまには、ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
国営木曽三川公園 138タワーパーク
 〒491-0135 愛知県一宮市光明寺字浦崎21−3
 TEL 0586-51-7105 
banner_kisosansen.jpg
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

posted by 木曽三川公園スタッフ at 10:39| 138タワーパーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月03日

【船頭平河川公園】雨露光る蓮の花びら

ご訪問ありがとうございます。

梅雨の季節も美しい
雨が降る船頭平河川公園です。

P6142072.jpg

一部見ごろを終えた蓮もありますが、
まだまだ続く蓮爛漫な夏

P6142045.jpg

P6142046.jpg

雨露きらり

P6142048.jpg

P6142099.jpg

P6142098.jpg

P6142100.jpg

P6142089.jpg

P6142056.jpg

晴れの日も
雨の日も美しい船頭平河川公園。

入園料、駐車料ともに無料なので
お気軽にご観賞いただけます。

船頭平河川公園の
夏の美しい風景をご覧ください。

posted by 木曽三川公園スタッフ at 17:17| 船頭平河川公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【138タワーパーク】夏の巨大気温グラフ準備作業が本格化

こんにちは

138タワーパークです。


毎年夏の風物詩となっている138タワーパークの「巨大気温グラフ」

風紋の広場に夏休み期間の毎日の最高気温を表した縦20m、横100mの巨大気温グラフを設置しますが、
その準備作業が本格化しました。
RIMG1638.jpg

RIMG1644.jpg

ツインアーチ138展望階から見ると、こんな感じです。
RIMG1646.jpg

RIMG1647.jpg
縦20m、横100mの大きさを少しでもわかっていただけますか。




これは昨夏のグラフです。
190831 (2).jpg
昨夏の気温を白、今夏の気温を天気別(晴:赤、曇:黄色、雨:青)にして
グラフをつくっています。

さて、今夏はどのような気候になるでしょうか。
(予報では暑いとのことですが・・・)


138タワーパークの夏のイベント(サマーフェスタ)では、
「巨大気温グラフの設置体験&今夏の気候を知ろう!」を
8月22日に開催する予定です(雨天中止)

巨大気温グラフを設置する体験(1日分)をしてもらうとともに、展望階から気温グラフを見て、
今年の夏がどんな気候なのかを一緒に考えます。

当日受付です。参加をお待ちしています。

138タワーパークの夏のイベント(サマーフェスタ)の詳細はコチラです。
是非ご覧になってください。



<公園からのお願い>

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、日常的なうがい、
手洗い、咳エチケットにご協力ください。

発熱や呼吸器症状など体調不良を感じた場合は、外出を控えましょう。

また、密な利用を回避するようにお楽しみください。

皆さまには、ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
国営木曽三川公園 138タワーパーク
 〒491-0135 愛知県一宮市光明寺字浦崎21−3
 TEL 0586-51-7105 
banner_kisosansen.jpg
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
posted by 木曽三川公園スタッフ at 14:24| 138タワーパーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする