






現在、アクアワールド水郷パークセンターは、












日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
こんにちは。星空観察会スタッフの伊藤です。
138タワーパークでの星空観察会も、
新型コロナウィルスの影響で5月はお休みとなっております。
そこで、ちょっとした星情報をお伝えできればと思います!
今回は「私の望遠鏡2」のお話です。
星空観察会では、スタッフが自分の望遠鏡を持ち寄り、
みなさんに星をお見せしています。
そこで、私の持っている2台の望遠鏡をご紹介します。
(2台とも、太陽を撮影している様子です)※左側の望遠鏡についてはこちらで紹介しました
先週5/24のブログhttp://kisosansenkoen.seesaa.net/article/475257612.html
左側と比べるとずいぶん細くて小さいのですが、
実はこちらの方がお値段が1.5倍ほど高い望遠鏡です。
理由は、鏡と比べると高級な、
レンズで光を集めるタイプ(屈折望遠鏡)だからです。
レンズの直径は7.7cmです。
この望遠鏡を買った目的は、
左側の望遠鏡があまりに簡単に見えすぎてしまい、
もう少し苦労して見えたという達成感が欲しい(笑)というのと、
左側の望遠鏡では不可能に近い、
公共交通機関に乗って運ぶということです。
実際、私はこれを専用の鞄に入れ、
電車→飛行機と乗り継ぎ、オーストラリアの砂漠で
星を楽しんだこともあります。
また、国内を車で旅行するときも、連れて行きやすいです。
「オーストラリアの砂漠で見た満天の星空」
私はこの2台だけを使い分けていますが、
スタッフの中には10台以上お持ちの方もいます。
星空観察会では、星だけでなく望遠鏡も眺めてみると、
面白いかもしれません。
🌕🌙🌓🌔🌑🌕🌙🌓🌔🌑🌕🌙🌓🌔🌑🌕🌙🌓🌔🌑
いかがでしたか?
2週に渡り、前編、後編と望遠鏡の貴重なお話を聞かせていただきました。
次回の星空観察会のご案内
『夏至の日の太陽が欠ける!部分日食をみよう』
6月21日(日)
16:00〜17:30
※15:30集合・受付 第4駐車場鉄塔近く
時間厳守でお願いします。
定員50名 事前予約 定員になり次第受付は終了します。
電話(0586-51-7105)
6/21は夏至の日です。そんな地球にとって特別な日に、ナント日食が見えます!
今回は半分ほど欠けます。
当日は、日食用の特別な望遠鏡で拡大したり、身近なグッズで間接的に楽しんだりします。
また、日食メガネも配布予定です。(数量限定)
屋内施設は、休館中、イベント・体験教室は当面中止、
駐車場は、50%の利用制限中です。
園内の散策など、お楽しみ下さい。
アクアワールド水郷パークセンターでは、
屋内施設・・・休館(安全性を確保次第、段階的に開館検討中)
イベント・・・当面中止(段階的にコロナ対策を講じて再開)
駐車場・・・50%の利用制限
となっております。